TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR小倉駅」 のテレビ露出情報

「TOTOミュージアム」はTOTOの創業の精神やトイレの歴史・進化などを学べる施設。TOTOは1918~1970年まで食器の製造・販売をしていた。2007年にTOTO株式会社に商号を変更。TOTOの由来は、旧社名の東洋陶器。下水道が整備されると共に衛生陶器の需要が増加し現在の会社の形となった。便器は焼く過程で10%ほど縮む。戦後まだショールームが無かった頃はミニチュアを客に見せていたという。展示されているトイレバイクはTOTOの環境への取り組みをPRするために製作された。2011年にバイオガスを燃料に小倉から東京までを約1カ月かけて横断した。
トイレの進化の過程を紹介。現在和式便器の出荷は1%未満。昔のトイレは水を上から落とし重力を利用して流す方式だったが、効率の良い洗浄の開発と共にタンクは下になった。その後タンクと一体化しスッキリした見た目に進化した。また節水技術も進化している。1970年代の高度経済成長期の水不足を背景に節水便器の開発に着手。1976年には13Lの節水便器を開発し、少ない水量で高い洗浄効果を得られるトルネード洗浄で現在は3.8Lにまで進化した。1980年にウォシュレットが誕生し、40年以上変わらないのはお湯の出る角度とお湯の温度。43°の角度はお尻を洗浄した後の水がノズルにかからない角度。38℃の温度は約300人の社員がテストをして快適さを追求した。
TOTOミュージアムではサイズ違いのトイレを座り比べられる体験コーナーもある。お相撲さん用は便座が分厚く、便座と便器の当たりが多いことなどが特徴。両国国技館ができた時に開発したもの。男女とも立ったまま小便ができるサニスタンドは1964年の東京オリンピックが開催された国立競技場の一部の女子トイレに設置された。TOTOは日本を含め18の国と地域で事業展開をしている。赤道に近い国では電気を使わず水圧で洗浄するエコウォッシャー機能付き。ヨーロッパではデザイン性を重視している。ミュージアムショップで人気なのはトイレットペーパー型の川柳集。
住所: 福岡県北九州市小倉北区浅野1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福岡局のニュース)
北九州市では海外の漫画家を招待して作品を制作してもらう取り組みを行っており、先月から北九州市を舞台に制作された台湾の漫画家2人の作品を公開している。硝子さんの作品では、主人公がかつて台湾産のバナナが荷揚げされていた門司港で始まったとされるバナナのたたき売りの歴史などを学ぶ様子が描かれている。MNさんの作品では台湾から訪れた同性のカップルが門司港などの観光地を[…続きを読む]

2024年5月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
寿司が駅ナカとの相性がいい理由について紹介。“タイパ”の良さについて、1貫から食べられ提供が早い。1人でも気軽について、カウンターがすぐそこにあり気軽に入れる。“高利少売”の時代について、コロナ禍で一時的に利用屋が減り、高い単価でいいものを食べる流れが来ている。福岡県・小倉駅新幹線改札内に九州の近海の魚が提供される「廻転寿司 平四郎」がオープンした。
広が[…続きを読む]

2024年4月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ&呼び出し先生タナカ合体SPネプリーグvs呼び出し先生タナカ 常識60問vs恥かきたくないあのちゃん
ハイパーボンバーに挑戦。答えが10個以上ある問題に解答し1人正解で10ポイント。「それぞれの新幹線の駅はどの都道府県にあるか?10個すべて答えろ」と出題された。

2024年4月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
時間がない中でも楽しめる小倉駅ないにある駅ナカ寿司「立喰寿し 平四郎」を紹介し、ホームまで直ぐ側で、職人さんが眼の前で握ってくれる。東京駅の東海道新幹線ホームにある無人店「TOKYO BANANA express」では、カメラで手に取った商品を判別するため、レジでの商品読み取りが不要で時短決済が可能になっている。藤井聡太八冠のおやつで話題になった名古屋の「ぴ[…続きを読む]

2024年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
JR小倉駅(福岡・北九州市)の新幹線改札内に先月、「立喰寿し平四郎」がオープン。新幹線ホームまで30秒の立地だ。職人が握る寿司を1貫88円から提供している。廻転寿司平四郎は福岡県内で4店舗を展開。元喫茶店だった小さなスペースにカウンター7席の立ち食いスタイルで出店した。西日本鉄道・山本朋広は「北九州は寿司の街だがそれが全国に全然伝わっていない。北九州の玄関口[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.