TVでた蔵トップ>> キーワード

「小学一年生」 のテレビ露出情報

熱海駅が100周年を迎えたニュースにちなんで100年前の日本のデータを紹介。人口は5973万6822人、女性の洋装率はわずか1%だった。この年25歳以上の男性に選挙権が与えられ、山手線の環状運転が開始。日本初のラジオ放送も行われた。また日本初のマヨネーズとして「キユーピーマヨネーズ」が発売開始。当時は生野菜を食べる文化がなく、整髪料に間違われたという逸話も残っている。キユーピーの創業者・中島董一郎はアメリカで食べたポテトサラダに魅了されてマヨネーズを開発した。キユーピーによると、美味しいポテトサラダの作り方は具材とマヨネーズを10:2の割合で混ぜることだという。更に小学館の雑誌「小学一年生」も生誕100年。ピーク時は全小学1年生の7割が購読していた。付録の歴史を振り返ると1991年には自分でレコードを回せるレコードセットが、2006年には携帯電話の形をした糸電話が、2021年には太陽の光で絵が出現する「おひさまチェキカメラ」がついてきていた。2023年にはセブンイレブンとコラボし、ハイテクレジを体験できる付録が、2022年には自分でおみくじを引くことができる「くるポンおみくじマシン」が付録としてついていた。さらにはんこでおなじみの「シヤチハタ」も創業100年、1070年に「ネーム9」とよばれるはんこを開発、販売した。はんこ離れが進む中でも「おなまえスタンプ」「手洗い練習スタンプ・おててぽん」など新商品を開発している。日本水泳連盟も昨年100周年を迎えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウス人に言いたくなる雑学 15選
人に言いたくなる雑学第1位:マンガ「ドラえもん」第1話は6種類ある。1970年の連載開始から1986年頃までは学年ごとに毎月6つの話を描き分けていた。

2025年5月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
約50倍のオーディションを勝ち抜き雑誌小学一年生のモデルとなった子どもたち。相澤こころちゃんの母は「一年を通して色々な経験ができるということでチャレンジしてみようということで」などコメント。中野瑛斗くんの母は「実験などがあると知ってそれだったら楽しんでやりたいと本人が言ったので」などコメント。親たちは人気子役にしたいというよりも人生経験のひとつと考えていると[…続きを読む]

2025年4月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
「小学一年生」は今年で相関100周年を迎えた。雑誌が最も売れていたのは1970年代で、発行部数は120万部以上。この頃特集されていたのが巨人の王貞治。この年に756号のホームランで世界記録を樹立し、小学一年生でも取り上げられた。付録は「子どもたちが自分で組み立てること」が100年受け継がれている。

2025年4月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今年100周年を迎える主なものを紹介。JTB時刻表は「汽車時間表」として創刊されてから。山手線は神田~上野間が開通して山手線が環状運転になってから。小湊鐵道は五井~里見間25.7キロ営業開始になってから。ラジオ放送開始は東京放送局が日本初のラジオ放送を開始してから。東京六大学野球は東大が正式加入して六大学でリーグ戦を開始。京都競馬場は京都市伏見区の淀地域に解[…続きを読む]

2025年4月4日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ(こどもフェスティバル2025)
小学館&あんふぁん・ぎゅってこどもフェスティバルをここながリポート。人気キャラクターのステージショーや参加型アトラクション、注目のホビーが集まるイベント。ここなはプラレールなどに注目した。小学一年生のステージイベントも行われ、出演していた錦鯉・長谷川雅紀さんを直撃。小学一年生の思い出について質問すると、長谷川さんは買って読んでいて付録も楽しんでいたと明かした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.