TVでた蔵トップ>> キーワード

「小池知事」 のテレビ露出情報

東京都・小池知事の所信表明を受けて各会派はどのように受け止めているのか伺う。都民ファーストの会政調会長・後藤なみは「現状の日本における強い危機感が表れていた。根っこになっているのは人口減少だと思う。慢性的にどの業界でも人出不足になっている。東京都では、家賃支援などをさせていただいているが、課題に対応しながらも構造的な問題に向き合っていかなければならない。とくに少子化については、私が生まれた時から少子化と言われながら子どもがこの30年増えなかった。コレに対して手を打てるのは首都である東京。ここからはじまる政策であると思う」など述べた。公明党政調会長・まつば多美子は「木造住宅密集地域の燃えない燃え広がらないまちづくりをしっかりやっていく、鉄道のホームドアの整備を加速していくという発言があったが、安心安全の取り組みは大事」など述べた。日本共産党政調会長・白石たみおは「最も驚いたのは物価高騰に苦しむ都民の実態、具体策も何もなかったこと。都民は今の暮らしに苦しんでいる。今の暮らしの支援に触れないという点ではまったく希望が見えない所信表明だった。都の税収は過去最多を更新し続けている。その一方で都民の暮らしは苦しくなるばかり。緊急の補正予算などで都民の暮らしを支える取り組みを求めていきたい」など述べた。立憲民主党政調会長・西崎つばさは「全体を通じて知事の強い思いを感じられなかった。物価高騰や都民の暮らしについて言及がなかった」など述べた。自民党政調会長・松田康将は「職場環境づくりについて語られた。防災面では防災都市づくり推進計画の新たな基本方針などが示された。来年度に向けて知事と議論をしていきたい」など述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
葬儀とお金、火葬料の実態について。東京都の小池知事は現状を把握するため、今年度火葬場の火葬能力などを調査する考えを示した。背景には民間の火葬場の値上げがある。東京23区の7か所は2つの民間企業が運営していて、2社とも値上げをしている。民間企業は法人税の負担、自治体からの補助がない、人件費や燃料費の高騰などで、継続的な運営には価格転嫁が必要だとしている。火葬料[…続きを読む]

2025年10月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのみんなのギモンはインフルエンザについて。インフルエンザ 今年はなぜ流行早い?厚生労働省はきょう、全国的な流行シーズンに入ったと発表した。東京都の小池百合子知事は、改めて手洗い、マスクの着用など基本的な感染対策を心がけて頂くなどと予防を呼びかけた。東京都によると先月22~28日の一週間で都内の定点医療機関で患者報告数が1.96人となり流行シーズン入りを[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日行われた東京都議会の代表質問。取り上げられたのは都内における火葬料金の高騰について。東京23区内には現在9つの火葬場がある。そのうち2つが公営で7つが民営。公営施設の火葬料金は大田区の臨海斎場で4万4000円。江戸川区の瑞江葬儀所は5万9600円。民間の火葬料金は東京博善が9万から16万円などとなっている。民間の火葬場を利用する場合、指定された葬儀業者に[…続きを読む]

2025年9月29日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会特別番組)
第3回定例会初日に行われた小池知事の所信表明。知事は冒頭に「世界有数の大都市・東京のポテンシャルや強みを最大限に活かし、明るい未来を切り開き国をもリードしていくという強い思いを胸に多彩な政策を前へと進めていく」などと述べたあと、多様性に溢れ調和のとれた真の共生社会を実現するとして「東京では34年ぶりとなる世界陸上が幕を閉じた。スポーツの力というバトンを、約5[…続きを読む]

2025年9月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
東京都が都民などを対象に行った日傘に関するアンケート調査で、「今年の夏、日傘を使っている」と答えた人は全体の67%だった。女性は99%、男性も44%が日傘を使っていると回答し、男性の半数近くは今年から日傘を使い始めたという。また年代別でみると30代以下の男性の2人に1人が日傘を利用していて、都は「若い人を中心に日傘の利用が広がった」と分析している。小池知事は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.