TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉純一郎元総理」 のテレビ露出情報

過去最多9人が立候補した自民党総裁選が今週告示される中、小泉進次郎元環境大臣をめぐり陣営側がPRやパンフレットに1億円以上かけているのではないかといった報道があった。選挙プランナー松田さんはそんなことはないと思うと話した。杉村太蔵元衆院議員は今週テレビ番組で小泉進次郎氏とリモート対談。杉村は「文通費はクレジットカード渡しちゃえば解決するんじゃないですか」と質問。進次郎氏は「どのような形が一番公開をするうえで明確になるか党内でよく議論したい」と答えたうえで「太蔵さんはもう1度国会に戻ってきて議論を展開するつもりはないですか」と提案した。代表選がスタートした野党第一党の立憲民主党。JNNの世論調査で誰が代表にふさわしいかについては1位が野田元総理、2位が枝野前代表、3位が泉代表、4位が吉田衆院議員となった。きのうは4人そろって岡山市で市民に直接語り掛けた。政治改革の決意などをアピールし政権交代を訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!The 平成★レトロ Mark II
昭和に誕生した「ブラウン管テレビ」は平成27年に生産終了。そのきっかけとなったのが、「地上波デジタル放送」の開始。これに伴い、地デジ完全移行の翌年、平成23年には薄型テレビの普及率が95%を超えた。昭和が「家電が誕生した時代」なら平成は「家電に革命をもたらした時代」。今回は新生活スタート、平成家電特集を紹介する。

2025年3月30日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜(林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜)
正座させられたり木刀でお尻を叩かれていた若林は母校にロケに行った時に先生に「昔の話あまりするなよ」と言われたという。2000年の森内閣の行政改革大綱には「事後監視社会への移行を目指す」と書かれていた。国民の主体性と自己責任を尊重し、相互に監視するための行動基準としてコンプライアンスという考え方が浸透していったという。

2025年3月30日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
企業・団体献金の扱いについて明日までに合意することができるかについて。自民党・小泉氏は「現時点では企業・団体献金の禁止に対しての多数の支持は集まっていないのが1つの形。企業・団体献金を禁止しようと野党が言ってるが、企業・団体献金が悪で個人献金が善だということはない。二元論は改めて成り立たない」「世論調査では禁止よりも公開をちゃんとすべきが約6割の支持が集まり[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ最終回
1991年放送開始ウェークアップ。ウェークアップでメインキャスターを務めた桂文珍氏、辛坊治郎氏、野村修也氏にインタビュー。番組創成期を支えた落語家の桂文珍氏。1991年からの14年間の出演で最も印象に残っているのは、1997年中国返還直前の香港からの生中継。返還から約28年、香港で今起きているのは中国による政治的圧力の強化。当時文珍さんが感じた違和感は自由を[…続きを読む]

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
昭和39年、日本はOECDに加盟し先進国の仲間入り。日本は経済発展とともに世界の先進国との関係を深めていったが戦後から変わらなかったのが日米関係。アメリカの圧力で変わったものは給食にパンを導入、大型店の増加など。元々日本では商店街を守るため大型店の出店などを制限していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.