2025年6月22日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ

Mr.サンデー

出演者
宮根誠司 藤本万梨乃 鈴木悠 杉村太蔵 石戸諭 山崎怜奈 
サンデーDOCS
賃金上げる!?参院選へ向け論戦本格化

54歳、一人暮らしの男性の給与明細を見せてもらうと、月の手取りは約14万円。去年の収入は150万円ほどで、貯蓄をできる状態ではないという。物価高でも賃金が上がらない状態は、いつまで続くのか。東京都議会議員選挙最終日のきのう石破総理が街頭演説で訴えたのは、自民党が参議院選挙の公約に掲げた現金給付の有効性。さらに公約では「2030年度に約100万円の賃金増加を目指す」としている。実は12年前にも、当時の安倍総理が「1人当たりの国民総所得を10年後には150万円増やす」としていたが、現実とはならなかった。来月に参院選が迫る今、各党が賃上げや手取りアップを強調。きょう投開票を迎えた都議選は、12年に1度参院選の直前に行われ国政を占う前哨戦と称される。番組はそのキーパーソンを追跡した。東京都台東区の小学校体育館に現れた小泉進次郎農水相は、自らのコメ政策をアピールしながら自民党公認候補の応援演説を行った。今回の都議選で自民党は「裏金」の問題で逆風にさらされ、物価高対策の現金給付に対しても反発が強まっていた。そんな中、人気にあやかりたいと「小泉頼み」の風潮がみられた。国民民主党は「手取りアップ」を掲げ、去年の衆議院選で議席を4倍に増やす劇的な飛躍を遂げた。今回の都議選では議席ゼロから18人もの候補者を擁立したが、山尾志桜里氏の公認取り消し騒動などを受け風向きは急変。去年ほどの勢いは感じられないものの、玉木雄一郎代表の演説に集まった人には若い世代が目立っていた。参院選で再び風を起こすことができるのか、それを占う象徴的な候補者が練馬区の山口花候補。16人が7つの議席を争う激戦区で最年少の新人候補者が、現職の壁を破ることができるのか。

キーワード
三鷹市(東京)八王子市(東京)参議院議員選挙台東区(東京)国民民主党安倍晋三小平市(東京)小泉純一郎小泉進次郎山尾志桜里東京都議会議員選挙東京駅松田康将板橋区(東京)石破茂立憲民主党練馬区(東京)自由民主党野田佳彦鈴木純
都議選 都ファ第一党へ 自民議席減の見通し

子ども10人の大家族を支えるシングルマザー。自民党が公約に掲げる現金給付を受けた場合、38万円も受け取れる。しかしその反応は「潤うのは給付金が入ってきた時だけ」と意外なものだった。

キーワード
自由民主党
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ゲスト紹介

今夜のゲストはノンフィクションライターの石戸諭と、タレントの山崎怜奈、政治評論家の杉村太蔵、政治部デスクの高田圭太。

サンデーDOCS
都議選 都ファ第一党へ 自民議席減の見通し

参院選の前哨戦といわれる東京都議会議員選挙。東京都によると、午後7時半時点での推定投票率は30.21%。期日前投票は過去最高の14.97%。2021年の前回の投票率は42.39%。フジテレビの議席予測では、小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会が、24~35議席と第1党をうかがう勢い。政治とカネの問題に揺れた自民党は、15~29議席と選挙前から議席を減らす見通し。公明党が15~21議席、共産党が9~20議席、立憲民主党が12~19議席、国民民主党が4~12議席などとなっている。再生の道は0~6議席となる予想。都議会の定数は127で、小池知事を支持する自民党と都民ファーストの会、公明党で過半数を上回りそうな結果となった。政治評論家の杉村太蔵は「小池都政に対する評価が非常に高いのではないか」などとコメント。ノンフィクションライターの石戸諭は「現役世代に厚い政策を打ち出したところに支持が集まる傾向」などとコメント。政治部デスクの高田圭太は「自民党は乱気流から逆風に振れた。参院選ではその受け皿に国民民主党、参政党がなる可能性がある」などとコメント。タレントの山崎怜奈は「自民党は小泉頼みが見え透け過ぎていて、実際の票にはつながらないのでは」などとコメントした。出口調査による年代別の投票先を見ると、都民ファーストの会が幅広い年代で1位となっている。国民民主党、再生の道は10代から30代の若い世代からの支持が目立つ。支持政党別の投票先を見ると、「支持政党なし」の投票先がかなり割れている。

キーワード
フジテレビジョン公明党再生の道参政党参議院議員選挙国民民主党小池百合子小泉進次郎日本共産党東京都東京都議会議員選挙立憲民主党自由民主党都民ファーストの会
(番組宣伝)
続・続・最後から二番目の恋

「続・続・最後から二番目の恋」の番組宣伝。

鬼滅の刃 無限列車編

「鬼滅の刃 無限列車編」の番組宣伝。

サンデーDOCS
子ども10人 大家族 食費 切り詰めても…

3男7女、子ども10人の大家族を取材。ただでさえかかる食費や生活費に、物価高が重くのしかかっているという。参院選の争点ともいえる現金給付と消費税減税のどちらがうれしいか、大家族を支えるシングルマザーの女性に聞くと「現金給付」と答えた。自民党が発表した現金給付の公約が実現すれば、この家族の場合合計38万円になる可能性がある。一方食料品の消費税が減税された場合は、1カ月の食費7万円で換算した場合1年間で約6万7200円が減税されることになる。女性は一時的な現金給付は助かるものの、継続した支援がありがたいという。

キーワード
参議院議員選挙自由民主党
月収14万円 賃上げも期待できず…

54歳で事務職(非正規雇用)の男性を取材。いわゆる就職氷河期世代で、月の手取りは約14万円。去年の収入は150万円ほどで、貯蓄をできる状態ではないという。さらに1年続けてきた今の仕事も今月いっぱいで雇い止めとなり、来月以降の仕事は決まっていないという。少しでも出費を抑えるため洋服はセール品を買い、夕食はスーパーの割引弁当。そんな男性にとって現金給付と消費税減税ではどちらがありがたいのか聞くと、「減税」と答えた。

(番組宣伝)
明日夜のラインナップ 月

「ネプリーグ 番組対抗SP」、「続・続・最後から二番目の恋」、「あなたを奪ったその日から」の番組宣伝。

鬼滅の刃

「鬼滅の刃」の番組宣伝。

サンデーDOCS
月収14万円 賃上げも期待できず…

54歳非正規雇用、月の手取りは約14万円の男性を取材。男性に現金給付と消費税減税ではどちらを選ぶか聞くと、「減税」と答えた。自民党の公約の現金給付は1人当たり2万円で、子どもと住民税非課税世帯にプラス2万円が支給される。男性は年収約150万円で生活は逼迫しているが、非課税世帯に入らずプラス2万円は受け取れないという。一方で非課税世帯の約7割が35歳以上とされる実情に、「貧困層を救済するべき給付金が支給されない。現場の生活や就労の実情などを制度を決める人たちが知っているのかどうか、大きな疑問を感じる」などとコメント。自民党は新たに発表した公約で「2030年度に約100万円の賃金増加を目指す」としているが、男性は「実現不可能。実際に10年前と給与が変わっておらず、それ以下という時もあった」などとコメントした。

キーワード
参議院議員選挙自由民主党
自民「賃金約100万円増」どうやって?

現金給付か消費税減税か、店の経営者にとってはどちらがうれしいのか。スーパー「生鮮市場アキダイ」の秋葉弘道社長は「現金給付の方がありがたい。店内のポップを全部作り直すのは大変」などとコメント。自民党の「2030年度に約100万円の賃金増加を目指す」との参院選の公約については、「儲かっている企業を中心に考えられたら困る。日本の企業の大半は中小企業」とコメントした。

キーワード
アキダイ 関町本店練馬区(東京)自由民主党
効果ある政策は?物価高対策が争点に/現金1人2万円給付にバラマキ批判も

参院選を前にした各党の物価高対策について。自民党と公明党は国民1人2万円を基本に、子どもと非課税世帯についてはプラス2万円の4万円を給付。立憲民主党は1人一律2万円の給付と、食料品の消費税ゼロを最長2年間。その他の党は、消費税の廃止や5%への減税などを打ち出している。給付と減税のどちらがいいのか、スタジオのゲストに聞くと石戸諭と山崎怜奈は「減税」、杉村太蔵は「給付」。山崎は「給付だと一律ということに疑問を持つのと、毎回行政コストがかかる」などとコメントした。

キーワード
公明党石破茂立憲民主党自由民主党
効果ある政策は?物価高対策が争点に/自民「賃金約100万円増」どうやって?/参院選へアピールも賃上げ実現は?

参院選を前にした各党の物価高対策について。給付と減税のどちらがいいのか、スタジオのゲストに聞くと石戸諭と山崎怜奈は「減税」、杉村太蔵は「給付」。杉村は「給付でも所得制限をかけるべき」などとコメント。石戸は「本当に困っている人を捕捉する方法がない。住民税非課税世帯等にすると、その中にはそれなりの所得を持つ高齢世帯が多くいる」などとコメントした。各党の公約に掲げられている減税は時限的なもので、一回下げると元に戻す時に増税したように感じられ、景気が冷え込む恐れがある。自民党の参院選の公約「2030年度に約100万円の賃金増加を目指す」について、どう実現するのか。石戸は「根拠はほとんどない。税収の上振れは取り過ぎている分だから、税で返すのが基本」などとコメントした。税収の上振れ分とは、国が予算時に見積もった税収より物価高の影響などで増えた分。政治部デスクの高田圭太は「特に現役世代の低所得者をどう救っていくかが大事」などとコメントした。

キーワード
日本維新の会立憲民主党自由民主党財務省
(特集)
「熱中症ゼロ」目指す USJの闘い 密着

おとといの大阪市の最高気温は34.0℃を観測。USJでは来月から使用する予定だった巨大ミストファンを1か月前倒しで設置。熱中症の対策を取材。打ち水効果とイベントを融合したクール・スプラッシュ・タイムも始まる。熱中症対策はゲストに対してだけではない。テーマパークのユニホームにはファンがついている。今月から職場での熱中症対策が義務化。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのテクニカルサービス本部EHS室の尾坂さんは、笑顔で働くことができるそういった環境をわれわれは提供しなければならないとコメント。オアシス隊の2人組はスタッフに塩分タブレットやドリンクを提供。10組が常駐。

キーワード
オアシス隊クール・スプラッシュ・タイムユニバーサル・スタジオ・ジャパン大阪市(大阪)熱中症
週明け 梅雨前線&熱帯低気圧 大雨警戒

熱帯低気圧が発生し関東に接近か。台風2号に発達し関東に直撃する可能性もある。大雨に警戒が必要。

キーワード
中間市(福岡)
“熱中症後遺症” 経験者語る「苦しみ」

熱中症後遺症について、危なくなったら病院に行くしかないとコメント。

キーワード
熱中症
大谷 きょう試合前にピッチング練習

1番DHで出場した大谷翔平選手。4打数0安打だったが、試合前のグラウンドでは投手として練習する姿。復帰2度目の登板ではどんなピッチングをみせてくれるのか。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャースワシントン・ナショナルズ大谷翔平
大谷翔平“新魔球”7時間後再び二刀流

大谷翔平が663日ぶりに投手が復活。復帰戦の中で新たな武器を披露していた。「シンカー」とは投手の利き腕方向に沈みながら曲がる変化球。シンカーを受けた捕手と取材した中日スポーツの阿部記者は、変化量がすごい。データスタジアムの山内氏によると、約60cm沈んでいるとコメント。西野製作所が開発したAI搭載のピッチングマシン・Pitch18Sは大谷のボールを忠実に再現できる。大谷の代名詞といえばスイーパー、シンカーを選んだ理由は?元メジャーリーガーの高橋尚成氏は肘の負担を軽減させる。長いイニングを投げるために必要なボールとコメント。復帰登板でもシンカーでサードゴロに打ち取る場面があった。阿部記者は、どうやったらケガをしないかっていうのはずっとケガをした時から考えていたと思う。模索の一つがシンカーだったとコメント。投球分析家のロブ・フリードマン氏は、ノーワインドアップで一歩後退している。これは勢いをつけるため。効率的に投げられる組み合わせとコメント。

キーワード
PITCH18サンディエゴ・パドレスダルトン・ラッシングデータスタジアムロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)中日スポーツ人工知能大谷翔平江東区(東京)石川県西野製作所
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.