TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉龍司」 のテレビ露出情報

岸田首相による記者会見。まず、この2年間の歩み「新型コロナの5類以降」「ロシアによるウクライナ侵攻への対応」「物価高対策と賃上げ促進」「GXや半導体などの国内投資拡大」「防衛力の抜本的強化」「G7広島サミットなど外交の強化」などを説明した。
岸田首相による記者会見。内閣改造・自民党役員人事の新しい顔ぶれを発表。官房長官・松野博一氏、財務相・鈴木俊一氏、経済産業相・西村康稔氏、経済再生相・新藤義孝氏、経済安保相・高市早苗氏、厚生労働相・武見敬三氏、こども政策相・加藤鮎子氏、復興相・土屋品子氏、地方創生相・自見英子氏、デジタル相・河野太郎氏、外相・上川陽子氏、防衛相・木原稔氏、総務相・鈴木淳司氏、法相・小泉龍司氏、文部科学相・盛山正仁氏、農相・宮下一郎氏、環境相・伊藤信太郎氏、国土交通相・斉藤鉄夫氏、国家公安委員長・松村祥史氏に決定した。
岸田首相による記者会見。記者からの質問。「外交安全保障についてのみ留任する閣僚がいなかった。なぜ、特に林大臣を代える必要があったのか」という質問について岸田首相は「私も長く外務大臣を務める中で外交の在りよう、外交における首脳外交の重要性を痛感している。外交を支えていただく有能な人材は自民党の中に多数いる。従来の林大臣も大変有能な大臣だったが、当代における有能な人材にも力を発揮してもらうという体制を組むことも、より外交を前進させていく↑で意味があること」などと答えた。
岸田首相による記者会見。記者からの質問。「6月の会見で憲法改正を目指す考えを示されていたが、この考えに変わりはないか。変わらないのであればどのような日程感・中身で議論を進めていくか」という質問について岸田首相は「憲法改正を実現したいという気持ちはいささかも変わっていない。自民党が示している4項目をはじめ、憲法改正という問題は極めて現代的な喫緊の課題でもある。できるだけこの取り組みを前に進めるべく努力をしていく」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
ICC・国際刑事裁判所の赤根智子所長は1982年に検察官に任官後、最高検検事を経て2018年からICCの裁判官に就任。今年3月、日本人として初めて所長に選ばれた。小泉法務大臣は赤根所長の活躍について「若手や女性職員にとって大きな励みになっている」と歓迎し、法務省から今後、ICCなどの国際機関に積極的に職員を派遣していくことで両者は一致したという。ICCには現[…続きを読む]

2024年6月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ICC・赤根智子所長は1982年に検察官に任官後2018年からICC裁判官に就任し今年3月日本人初の所長に選ばれた。小泉法務大臣は「若手や女性職員にとって大きな励みになっている」と歓迎し法務省から今後ICCなどの国際機関に積極的に職員を派遣していくことで一致したという。

2024年6月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
改正入管難民法が施行された。法務省は在留資格を失った外国人が日本での滞在を延長するために難民申請を続けている点を問題視している。小泉龍司法務大臣は今回の改正について、共生社会の基盤を作る重要な制度改正だと述べた。

2024年5月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
デジタル技術を使った遺言書の作成を認める方向で議論が進んでいる。課題の1つが、デジタル化した遺言書を本物だとどうやって証明するのか。弁護士ドットコムではクラウドサインという電子署名サービスを提供している。現在、企業向けにサービスを提供していて、これをデジタル遺言にも活用できるのではと国も注目している。電子署名の特徴は高いセキュリティー性。文書の署名と閲覧それ[…続きを読む]

2024年5月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
今や結婚した3組に1組が離婚する時代。法務省の調査では、離婚の原因として精神的な暴力、経済的な暴力、身体的な暴力があわせて4割にのぼる。当事者からはDVの被害が家庭裁判所に認められず共同親権となってしまうのではないかとの懸念も多く聞かれる。国会では共産党・山添議員より「証拠がなく供述のみでも裁判所はDVや虐待の恐れありと判断できるのか」という疑問も示された。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.