2023年9月13日放送 19:00 - 20:45 NHK総合

NHKニュース7

出演者
瀧川剛史 和久田麻由子 森下絵理香 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
中継 内閣改造 岸田首相が会見

岸田首相による記者会見。まず、この2年間の歩み「新型コロナの5類以降」「ロシアによるウクライナ侵攻への対応」「物価高対策と賃上げ促進」「GXや半導体などの国内投資拡大」「防衛力の抜本的強化」「G7広島サミットなど外交の強化」などを説明した。

キーワード
SARSコロナウイルス2岸田文雄第49回先進国首脳会議総理大臣官邸

岸田首相による記者会見。内閣改造・自民党役員人事の新しい顔ぶれを発表。官房長官・松野博一氏、財務相・鈴木俊一氏、経済産業相・西村康稔氏、経済再生相・新藤義孝氏、経済安保相・高市早苗氏、厚生労働相・武見敬三氏、こども政策相・加藤鮎子氏、復興相・土屋品子氏、地方創生相・自見英子氏、デジタル相・河野太郎氏、外相・上川陽子氏、防衛相・木原稔氏、総務相・鈴木淳司氏、法相・小泉龍司氏、文部科学相・盛山正仁氏、農相・宮下一郎氏、環境相・伊藤信太郎氏、国土交通相・斉藤鉄夫氏、国家公安委員長・松村祥史氏に決定した。

キーワード
ユン・ソンニョル上川陽子世界平和統一家庭連合伊藤信太郎加藤鮎子土屋品子宮下一郎小泉龍司岸田文雄斉藤鉄夫新藤義孝木原稔松村祥史松野博一武見敬三河野太郎盛山正仁自見英子西村康稔鈴木俊一鈴木淳司高市早苗

岸田首相による記者会見。記者からの質問。「外交安全保障についてのみ留任する閣僚がいなかった。なぜ、特に林大臣を代える必要があったのか」という質問について岸田首相は「私も長く外務大臣を務める中で外交の在りよう、外交における首脳外交の重要性を痛感している。外交を支えていただく有能な人材は自民党の中に多数いる。従来の林大臣も大変有能な大臣だったが、当代における有能な人材にも力を発揮してもらうという体制を組むことも、より外交を前進させていく↑で意味があること」などと答えた。

キーワード
上川陽子世界平和統一家庭連合曽我ひとみ木原稔林芳正自由民主党

岸田首相による記者会見。記者からの質問。「6月の会見で憲法改正を目指す考えを示されていたが、この考えに変わりはないか。変わらないのであればどのような日程感・中身で議論を進めていくか」という質問について岸田首相は「憲法改正を実現したいという気持ちはいささかも変わっていない。自民党が示している4項目をはじめ、憲法改正という問題は極めて現代的な喫緊の課題でもある。できるだけこの取り組みを前に進めるべく努力をしていく」などと答えた。

キーワード
公明党小渕優子福島第一原子力発電所自由民主党
内閣改造 岸田首相が会見

岸田首相が内閣改造の会見を行った。岸田首相は変化を力にする内閣と命名した。狙いは国際社会のパワーバランスの変化やAIなどの技術の進展に触れて、様々な変化を日本の成長につなげ世界をリードしたいとした。経済、社会、外交安全保障を柱に掲げた。なかでも経済については物価高などに対応す経済対策を来月中をめどに取りまとめるとした。賃上げ、少子高齢化にも取り組む姿勢を強調した。旧統一教会の問題に結論を出すべく最終の努力を進めていくとした。

キーワード
世界平和統一家庭連合岸田文雄
ロシア・北朝鮮 首脳会談 親密さをアピールか

ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記の首脳会談がロシア極東のボストーチヌイ宇宙基地で行われた。平壌から専用列車で到着した金総書記をプーチン大統領が出迎えた。新型ロケットの組み立てを行う施設では金総書記から担当者に質問する場面が見られた。ソユーズロケット発射台の視察ではロシア側の担当者から打ち上げの流れについて説明がされた。金総書記の同行者の中にはミサイル・人工衛星開発のキーマンであるキム・ジョンシク副部長とチャン・チャンハ院長の姿もあった。2人は去年11月に対象に昇格し、「火星17型」・「火星18型」の発射に立ち会っている。プーチン大統領は記者団に対して”北朝鮮指導者は宇宙開発を試みている”などとし、軍事技術協力については”ゆっくり話すつもり”などと述べた。2時間ほどの首脳会談では軍事技術協力の拡大などを協議したとみられている。ラブロフ外相は国連安保理の制裁をめぐり、”いかなる制裁決議においても、通過させようとする試みは不可能”などと述べ、北朝鮮に対する制裁決議案に今後反対する構えをみせた。夕食会にて”満足できる見解の一致があった”と明らかにした金総書記は、車で宇宙基地の施設から出発した。

キーワード
アムール州(ロシア)ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンキム・ジョンシクセルゲイ・ラブロフチャン・チャンハボストチヌイ宇宙基地国防科学院国際連合安全保障理事会朝鮮労働党火星17火星18首脳会談
解説 プーチン大統領 キム総書記 極東の宇宙基地で会談

防衛研究所の長谷川雄之研究員は、「プーチン大統領の本気度が伺えたと思えます」などとコメントした。また軍需産業議会の議長であるマントゥロフ産業防衛相が参加しており、ロシアの軍需産業を強化する狙いにより北朝鮮と技術協力をする姿勢が明白になったとのこと。プーチン大統領の「全ての問題についてゆっくり話すつもり」という回答について、ロシアは伝統的に原子力分野などの技術を北朝鮮に渡すことに慎重な姿勢であり、ロシアからの軍事技術提供についてはゆっくりとした展開になる可能性があるとした。

キーワード
アムール州(ロシア)ウラジオストク(ロシア)ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンデニス・マントゥロフ防衛省防衛研究所
中継 プーチン大統領 キム総書記 中国・アメリカの対応は

中国・北京から中継。今回の会談について中国は踏み込んだ言及は避けたが強い関心を持っているとのこと。専門家は北朝鮮がロシアという後ろ盾がいることを示すことになり、中国にさらなる支援や指示を求める事ができ、中国は牽制と捉えている可能性があるなどと指摘した。中国は今後ロシア・北朝鮮側と日本や欧米などの間でバランスを取りながら戦略を組み立てるとみられるとのこと。アメリカ・ワシントンから中継。アメリカは今回の会談について、両国の軍事的な連携を深める動きに一段と警戒を強めているはずで、中国の出方次第では3か国との対立の構図が鮮明となることも予想されるとのこと。

キーワード
ワシントン(アメリカ)北京(中国)
解説 プーチン大統領 キム総書記 極東の宇宙基地で会談

ロシアと北朝鮮の間で軍事面での協力が進むと日本を含むアジア情勢への影響が懸念される。専門家はロシアは中国都の間で経済・軍事的な協力を深めていきたい狙いがあると考えられるので中国の動向もカギとなるなどと話した。

内閣改造 第2次岸田 第2次改造内閣 正式発足

きょう第2次岸田 第2次改造内閣が正式に発足した。また自民党では新執行部が発足し、党の4役が記者会見を行った。小渕選対委員長はかつて自らの政治資金をめぐる問題で経済産業相を約1か月半で辞任したことについて謝罪した。防衛相として初入閣した木原氏はきょう午前に北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたことについて、高い緊張感を持って国土や国民を守ることにつとめたいなどと話した。また松野官房長官から閣僚名簿が発表され、19人のうち初入閣が11人、女性が5人と最多となった。

キーワード
上川陽子土屋品子宮下一郎小渕優子木原稔松村祥史松野博一自由民主党自見英子
女性閣僚は5人 過去最多に並ぶ

今回の改造では留任で政権の骨格を維持する一方、初入閣で若手の登用も行われた。留任するのは鈴木財務大臣ら6人。初入閣の閣僚は全体の半分以上を占めており、11人が起用された。

キーワード
公明党岸田文雄松野博一河野太郎鈴木俊一高市早苗

初入閣には前回よりも2人多い11人が起用された。武見敬三氏と土屋品子氏はいずれも71歳と今回最高齢となっている。また加藤鮎子氏と自見英子氏はいずれも40代で若手の登用となった。また女性閣僚が5人と過去最多に並ぶ人数となった。このうち自見英子氏と加藤鮎子氏の経歴が紹介された。

キーワード
上川陽子加藤紘一加藤鮎子土屋品子岸田文雄武見敬三自見英子
内閣改造 岸田首相のねらいは

岸田首相は会見で実行力を持った閣僚を起用したなどと強調した。重要政策を進めるための安定感を重視して官房長官などのポストは留任したが、一方で政権の刷新感を出すことにも腐心し、関係者によると特に女性の登用にこだわっていたとのこと。上川氏の外交手腕については未知数だが、国際人脈が豊富で決断力もあるとのこと。一方で政権の骨格自体は維持された形となったが、関係者は来年の総裁選を見据えたものであることは間違いないなどと話したとのこと。

キーワード
上川陽子岸田文雄
内閣改造 与野党からは

内閣改造を受け、自民党の萩生田政調会長は「継続的な賃上げにも取り組んでいきたい」などし、公明党の山口代表は「与党としてしっかり支えていきたい」などとコメントした。立憲民主党の岡田幹事長は「ワクワク感のない肩透かし内閣」などとし、日本維新の会の馬場代表は「適材適所で配置しないと性別は関係ないのでは」などとした。共産党の小池書紀局長は「聞く耳持たずに突き進む内閣」などとし、国民民主党の玉木代表は「賃上げ実現につながることは協力し、逆にマイナスになることは徹底的に止める」などと語った。れいわ新選組の山本代表は「自民党を倒すしかない」などというコメントを出した。

キーワード
れいわ新選組公明党国民民主党小池晃山口那津男山本太郎岡田克也岸田文雄日本共産党日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党萩生田光一馬場伸幸
岸田首相の政権運営 今後の焦点は

今後の最大の焦点は衆議院の解散総選挙だが、内閣刷新によって支持率が上がれば秋の解散もあり得ると話す議員もいる一方、今回は来年の総裁選を見据えて派閥のバランスを重視したもので解散を見据えた布陣ではないとして当面は解散はないとの見方も出ているとのこと。また山積する政策課題への対応について、まずは物価高に対する経済対策に取り組むことになり、岸田首相は会見で経済対策を来月中をめどに取りまとめるとした。マイナンバーをめぐるトラブルについては11月末をめどに総点検が行われている。また少子化対策については年末に財源の議論が本格化し、加藤氏の手腕が問われることになる。来月には臨時国会が招集されるものとみられ、活発な議論が展開される見通しとなっている。

キーワード
加藤鮎子岸田文雄河野太郎
ラグビーW杯 日本代表 イングランド戦へ練習公開

フランスで行われているラグビーワールドカップ。13日、イングランド戦に向けた練習を公開した。初戦をケガで欠場したキャプテンの姫野和樹が全体練習に復帰していた。次戦の対戦相手・イングランドは過去10回対戦し日本は全敗していて、去年11月の対戦でも大敗を喫している。

キーワード
トゥールーズ(フランス)ラグビーワールドカップ2023具智元堀江翔太姫野和樹長谷川慎
「のぞみ」混雑期は全席指定席に

JR東海とJR西日本は、東海道新幹線と山陽新幹線の「のぞみ」について、年末年始などの混雑ピーク時期に全席指定席にすると発表した。ホームの混雑緩和・定時運行などにつなげる考え。

キーワード
のぞみ東日本旅客鉄道東海旅客鉄道
作家 大江健三郎さん お別れの会

日本人として2人目のノーベル文学賞作家で3月に亡くなった大江健三郎さんのお別れの会が東京で開かれ、交 流のあった人たちが別れを惜しんだ。

キーワード
千代田区(東京)大江健三郎池澤夏樹黒柳徹子
“中国空母「山東」西太平洋で訓練”

台湾国防部は、中国軍の空母「山東」が、きょう、西太平洋で航空機などと合同の訓練を実施したと発表した。

キーワード
台湾国防部山東
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.