TVでた蔵トップ>> キーワード

「河野太郎」 のテレビ露出情報

岸田首相による記者会見。まず、この2年間の歩み「新型コロナの5類以降」「ロシアによるウクライナ侵攻への対応」「物価高対策と賃上げ促進」「GXや半導体などの国内投資拡大」「防衛力の抜本的強化」「G7広島サミットなど外交の強化」などを説明した。
岸田首相による記者会見。内閣改造・自民党役員人事の新しい顔ぶれを発表。官房長官・松野博一氏、財務相・鈴木俊一氏、経済産業相・西村康稔氏、経済再生相・新藤義孝氏、経済安保相・高市早苗氏、厚生労働相・武見敬三氏、こども政策相・加藤鮎子氏、復興相・土屋品子氏、地方創生相・自見英子氏、デジタル相・河野太郎氏、外相・上川陽子氏、防衛相・木原稔氏、総務相・鈴木淳司氏、法相・小泉龍司氏、文部科学相・盛山正仁氏、農相・宮下一郎氏、環境相・伊藤信太郎氏、国土交通相・斉藤鉄夫氏、国家公安委員長・松村祥史氏に決定した。
岸田首相による記者会見。記者からの質問。「外交安全保障についてのみ留任する閣僚がいなかった。なぜ、特に林大臣を代える必要があったのか」という質問について岸田首相は「私も長く外務大臣を務める中で外交の在りよう、外交における首脳外交の重要性を痛感している。外交を支えていただく有能な人材は自民党の中に多数いる。従来の林大臣も大変有能な大臣だったが、当代における有能な人材にも力を発揮してもらうという体制を組むことも、より外交を前進させていく↑で意味があること」などと答えた。
岸田首相による記者会見。記者からの質問。「6月の会見で憲法改正を目指す考えを示されていたが、この考えに変わりはないか。変わらないのであればどのような日程感・中身で議論を進めていくか」という質問について岸田首相は「憲法改正を実現したいという気持ちはいささかも変わっていない。自民党が示している4項目をはじめ、憲法改正という問題は極めて現代的な喫緊の課題でもある。できるだけこの取り組みを前に進めるべく努力をしていく」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
おととい菅元首相は文芸春秋のオンライン番組で岸田首相の政治責任について「責任をとっていない、不信感は国民に結構多い」と述べた。その上で「自民党の刷新の考え方を理解してもらえる最高の機会」と交代論に言及した。岸田首相に対して9月の総裁選での不出馬を迫り退陣を求めた形となる。ある政権幹部は「総理への風当たりは強い」と指摘するなど、岸田総理の逆風は強まっている。[…続きを読む]

2024年6月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
政府が携帯電話の契約の時にマイナンバーカードのICチップの読み込みを義務付けることを決定した。理由は特殊詐欺対策で、2023年に特殊詐欺に利用された携帯電話回線は約7割が本人確認書類を偽造されたものだった。この偽造された書類により、4月末には八尾市の松田市議が携帯電話を名古屋の店舗で勝手に機種変更される被害を受けた。名古屋の店舗に確認したところ、何者かが市議[…続きを読む]

2024年6月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(オープニング)
東京・墨田区にあるすみだ北斎美術館に展示されている「神奈川沖浪裏」を1080個のルービックキューブで再現した作品が話題となっている。制作したのは小学生の黒田創くん(11)で、これまでにも大谷翔平選手や河野太郎デジタル大臣らの作品を製作している。今回の作品は8月25日まですみだ北斎美術館で展示されている。

2024年6月20日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
岸田総理と麻生氏が会食に参加した話題についてのトーク。政治アナリストの伊藤惇夫氏は「食事したから即OKとはならない。派閥の解消について麻生氏は聞いていなかった。9月の段階で自民党がどこまで追い込まれているかによって動きが変わってくると思う。鍵を握るのは麻生氏と菅氏の2人だ。岸田総理が四面楚歌に近い状況にあるのは確かだ。チャンスは限られる。」等と指摘している。[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
岸田首相はきのうの犯罪対策閣僚会議で政府はSNS上のなりすまし広告や特殊詐欺への対策に新たな方針を決定。携帯電話の契約時に必要な本人確認方法について、マイナカードなどのICチップの読み取りを本人確認として義務付ける。またネットなど非対面で契約する際は本人確認をマイナンバーカードに一本化。背景には、特殊詐欺などで不正に契約した携帯電話が多く使用されているが、一[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.