TVでた蔵トップ>> キーワード

「小矢部市(富山)」 のテレビ露出情報

シリーズ「現場から」。人口約2万8000人の富山・小矢部市。山あいにあるカフェ「バッシュワーバリー」は、古民家を改装した趣のある造りと地元農家の新鮮な卵を使った料理が評判。カフェ経営・林登さん36歳は、現職の小矢部市議会議員。30歳のとき、当時最年少で初当選。その後、市民感覚を政策に生かすには議員と異なる目線が必要と考え、地元で起業。議員定数16の小矢部市議会で30代の議員は林さんだけ。あとは全員が50代以上。深刻な地方議員のなり手不足。60歳以上の議員の割合は市議会で53.8%、町村議会で77.1%と高く、女性議員は都道府県議会で全体の1割にとどまるなど若者と女性が少ないのが現状。林さんは、選挙のために仕事を辞めなければいけないことが若者の立候補を妨げていると指摘。現状を変えるべく、富山県議会は今年1月、県内の経済団体に協力を要請。立候補に伴う休暇制度の創設と議員との副業兼業を認めるよう求めた。しかし企業側の反応は。富山県経営者協会・山下清胤会長は「現実には厳しい」と述べた。一方、議員活動を限定できるのであれば立候補を後押しできるとした。林さんも、兼業を実現するには土日や平日の夜に議会を開催したり、議員の業務量を減らしたりする新たな議員像が求められると話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
地震等が発生した際の早い復旧に向けた訓練が小矢部市の富山県立となみ野高等学校で行われた。県西部で最大震度6強の揺れが起き校舎の窓ガラスが割れる等の被害が起きたという想定で訓練は行われた。訓練には約10人が参加した。また、ボイラー室では配管が壊れたという想定で確認が行われた。

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
都道府県魅力度ランキング第20位「富山県」。2015年北陸新幹線の延伸によって観光での魅力が上昇し、この10年間で10ランクアップ。高岡市では全国にある銅像の9割を作っている。江戸時代初期、前田利長が城下町発展のため鋳物職人を7人連れてきたことをきっかけに銅づくりが盛んになり、長野県にある信玄・謙信一騎打ち像、秋田県にある松尾芭蕉像、東京・亀有にある両津勘吉[…続きを読む]

2025年8月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け道の駅サバイバル!
富山県南砺市。井波地区は門前町として栄えてきたが、ここも今道の駅で揺れている。通りで目に付くのは木彫りの工房、250年前から続く井波彫刻。そんな日本一の木彫りの街にある道の駅が「いなみ 木彫りの里」、名前の通り至る所に彫刻がある。しかし、昼過ぎに館内を覗くと客の姿がほとんどない。駅長の江尻大朗さんに話しを聞くと、多くの道の駅が交通量の多い幹線道路に面している[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
記録的な大雨は新潟県や富山県でも。富山・氷見市では6時間の降水量が134.0ミリと観測史上1位を記録した。富山県の小矢部川では大雨で午前9時すぎに氾濫危険水位を超えたため、高岡市や射水市で浸水する恐れがあるとして避難情報に注意するよう呼びかけられている。小矢部市の黒石川では水が堤防を越えた。

2025年8月3日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
今回応援したいミラモンがいるのは石動高等学校。掃除の時間にはベンチの下も掃除する人がいた。掃除が好きとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.