TVでた蔵トップ>> キーワード

「山本周五郎賞」 のテレビ露出情報

「地雷グリコ」と「死んだ山田と教室」を紹介する。教育系YouTuber・ヨビノリたくみを紹介。「地雷グリコ」は1週間で3つの文学賞を受賞。ヨビノリたくみ氏によると「青春×究極の頭脳戦。物語の結末をつい考えてしまう。没入感がすごい」という。あらすじを紹介。主人公は高校1年生の射守矢真兎。彼女が通う高校には文化祭で一番人気の場所、屋上の使用権をかけてトーナメント戦が行なわれる。クラスメイトの鉱田に頼まれ真兎はトーナメントに出場する。真兎の決勝の相手は2年連続で優勝している椚先輩だった。決勝の種目は「地雷グリコ」。じゃんけんで勝ったほうが階段を上がる基本的なルールに加え踏んだら10段下がらなければならないワナをプレーヤーがそれぞれ3箇所に設置する。先に階段を上り終えた方が勝利する。グリコは3の倍数で進むゲームであることや独自ルールがあることで高度な駆け引きが繰り広げられる。他にも百人一首を使った神経衰弱などに巻き込まれては次々と強敵を撃破する主人公を描いた短編5編が収録されている。ヨビノリたくみによるおもしろポイントは頭脳と頭脳のぶつかり合いなどと話す。主人公は右手にいちごオレ、亜麻色のロングヘア、短めのプリーツスカート、ぶかぶかのカーディガンというゆるい女子高校生。話題の小説「地雷グリコ」の著者・青崎有吾さんにお話を伺った。「ギャンブルマンガが大好きで青春小説と混ぜてみたいと思った。『カイジ』『嘘食』がリスペクトもの」「ゲームは頭の中だけでプレーした」などと語った。「死んだ山田と教室」は第65回メフィスト賞を受賞した。メフィスト賞は優れたエンタテインメント作品に贈られる公募型の新人文学賞。ミステリ・SFC・ファンタジーなど面白ければOK。受賞すれば即書籍化される。去年受賞作「ゴリラ裁判の日」を番組で紹介した。教育系YouTuber・ヨビノリたくみさんは「バカで愛おしい。青春×生と死を描いた作品」などとコメントした。「死んだ山田と教室」のあらずじを紹介した。男子校に通う山田は勉強ができ誰にでも優しいクラスの中心的存在。山田は冒頭で交通事故に遭い死んでしまう。ところが山田はスピーカーに憑依してしまった。ヨビノリたくみさんは「この作品の面白いポイントは生と死を描いたら思いテーマになるがポップさのギャップも面白いし文体がリズミカル」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月11日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
作家のヤン・ソギル(梁石日)さんは在日コリアン2世として生まれ、父をモデルにした「血と骨」を書いた。ヤンさんは詩人のキム・シジョンの影響で、文学に興味を持つようになった。 ヤンさんは印刷工場を創業するが多額の借金を抱えて倒産し、タクシー運転手の経験をもとに書いた「狂躁曲」で作家デビューした。狂躁曲は、「月はどっちに出ている」の題名で映画化された。「夜を賭けて[…続きを読む]

2024年12月13日放送 2:05 - 2:35 日本テレビ
川島・山内のマンガ沼マンガ沼大賞2024
まずは川島ノミネート10作品を紹介。福本伸行「二階堂地獄ゴルフ」は2023年からモーニングにて連載中、単行本は第5巻まで発売。プロゴルファーを目指しもがき苦しむ二階堂進を描く新感覚ゴルフマンガ。暗森透「ケントゥリア」は2024年から少年ジャンプ+にてエrん最中、単行本は第2巻まで発売。奴隷の少年・ユリアンがある奴隷船に密航者として潜り込むことから始まる新時代[…続きを読む]

2024年6月29日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(BOOKコーナー)
BooK RANKING TOP10。7位.「魂婚心中」。著者はミステリー作家の芦沢央さん。今作は特殊な設定や現実とは異なる世界線で起こる6つのミステリーを収録した短編集。表題作の魂婚心中は独身で亡くなった人が死後で結婚することが当たり前になった世界。死後結婚用のマッチングアプリ「Kon Kon」が流行るなか主人公は推しのアイドルが登録をしていることを知る。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.