TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山県」 のテレビ露出情報

エジプト観光・考古省は先週火曜日、王家の谷の周辺で、古代エジプトのファラオ・トトメス2世の墓を発見したと発表した。1922年にツタンカーメンの墓が発見されて以来、103年ぶりにファラオの墓が発見された。王家の谷は、エジプト・ルクソールにあり、これまで24のファラオの墓が発見されている。観光地としても人気の場所。大城は、500年ほど王墓として使われていた場所、盗掘を避けるために谷になっている場所を選んだなどと話した。トトメス2世の墓は、王家の谷の西約2.4キロで発見された。使用されていた年数とファラオの在任期間から考え、王墓はほとんど発見されたみられていた。ツタンカーメンの墓が発見された当時、新たな王の墓はないと言われ、発掘調査権を返した人もいた。
今回の発見により、他の場所でも王墓が見つかる可能性があり、探す人が増えるかもしれないという。大城は、今回墓が見つかったトトメス2世は、ミイラ自体は200年前に他の場所で見つかっていた、エジプトにおいてミイラは最も重要で、信心深い人々が王のミイラを盗掘から守るために別の場所に隠したなどと話した。今回発見された墓は、2022年に、入り口と主要通路が発見されていた。王家の谷から少し離れていたことから、王妃の墓と考えられていた。出土品にトトメス2世の即位名が書かれているのを発見した。埋葬室には、ファラオの印である特徴的な装飾が施されていた。王の墓にだけ、青く塗られた天井に黄色い星が描かれる。トトメス2世は、ツタンカーメンの先祖で、在位期間や人物像はわかっていない。トトメス2世の妻は、女性として初めてファラオとなった。大城は、女性のファラオは珍しい、ハトシェプストは王権をふるい、その市政は平和で、対外交易をうまくやった人、トトメス2世はその夫として知られていたなどと話した。トトメス2世の墓からは財宝は見つからなかった。過去に大雨による浸水被害を受け、財宝などは別の場所に移されたとみられる。その場所も見当がついているという。財宝が見つかれば、その作られた時代やトトメス2世について調べられる。装飾品に使われる金はさびないため、考古学的にも価値が高いという。大城は、財宝の権利はすべてエジプト政府にあり、発見者に権利はないなどとし、直近で財宝が見つかったのは80年前だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 12:45 - 14:15 テレビ東京
47都道府県プロ150人が感動した花火ランキング2025大迫力の花火連発47都道府県プロ150人が感動した花火ランキング2025
4位は岡山県・岡山国際サーキット花火大会。西日本最大級を目指して3年目、超穴場の花火大会。花火に対する障害物などがなにもなく音の反響が良いため花火とサーキット場は相性が抜群だそう。音楽とシンクロするメロディー花火が見どころ。また、岡山の花火会場で食べて欲しいご当地グルメが「津山ホルモンうどん」。

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎史郎氏、朝日新聞・林尚行氏、TBS・岩田夏弥氏と参院選の展望を伝える。期日前投票をすでに旧県社の9.48%であり前回2022年参院選と比べ約210万人増の988万5919人となっている。すでに投票したという人に話を伺うと、海外の人は当たり前のように政治について話す中で関心を持ったといった声が聞かれている。政権選択選挙である衆議院選挙ではないものの、田崎氏[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
自民党と連立を組む公明党は物価高対策を巡り減税・賃金上昇などのワードを演説に織り交ぜている。給付金がバラマキと批判されていることについて、斉藤鉄夫代表は政策はバラマキではなく自民党と足並みをそろえているわけでもないが、社会保障を支える消費税は国民生活の安心の基だとしている。続いては立憲民主党について伝える。

2025年7月14日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
松田ディレクターが広島・島根・岡山を満喫するツアーを体験。フェリーで嚴島神社へ。真正面から鳥居を見ることができる撮影スポットを紹介。広島ではだいこん屋で名物の蒸し牡蠣、穴子のひつむしなどのランチ。原爆ドームも観光。夕食はひろしまお好み物語 駅前ひろば。14店舗のお好み焼き屋から選べる。宿泊はグランドプリンスホテル広島。

2025年6月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
北海道小樽市のおたる水族館で、生後2か月のフンボルトペンギンの赤ちゃんが公開されている。客に見られる環境に慣れさせたいが、負担をかけたくないという理由から公開時間はわずか10秒。客が一斉にスマホを向ける中、飼育員に抱えられた赤ちゃんが登場した。このイベントは来月4日まで開催されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.