山口・岩国市には5か所の酒蔵があり、いずれも世界的な人気を誇る。24年12月には伝統的な酒造りがユネスコ無形文化遺産に登録されたなか、当番組では醸造家たちとリモートでトーク。言葉の壁が課題として浮き彫りになった。25年1月、岩国錦帯橋空港では市内5か所の酒蔵の魅力を日本語、英語で学べるイベントが催され、橘ケンチは市長とともに参加。米軍基地があるためか、外国人の参加者が多かったという。今回、番組には日本酒の魅力をアンバサダーとして発信する森田真衣さんが出演。岩国市では5つの酒蔵と長年に渡って愛される5つの飲食店がタッグを組み、酒に合う名物をつくるプロジェクトが始動。森田さん、林氏は5店舗を訪問してきたという。
2人は八百新酒造とタッグを組む和食居酒屋の栄作を訪問し、「れんこん饅頭のあんかけ」を堪能。米軍基地に近いことから、新メニューは岩国れんこんを使ったタコスを考え、日本酒に合う味にしたいという。続いて、喜代では酒井酒造の「錦上花」と合う新メニューを思案している。大将の稲田博文氏はブランド鶏、周防高森どりを使ったつくねを振る舞ってくれた。生産量が少ない「金雀」をつくる堀江酒場とタッグを組むのがくるり家。長州どりに酒粕を使った新メニューを考えているという。
2人は八百新酒造とタッグを組む和食居酒屋の栄作を訪問し、「れんこん饅頭のあんかけ」を堪能。米軍基地に近いことから、新メニューは岩国れんこんを使ったタコスを考え、日本酒に合う味にしたいという。続いて、喜代では酒井酒造の「錦上花」と合う新メニューを思案している。大将の稲田博文氏はブランド鶏、周防高森どりを使ったつくねを振る舞ってくれた。生産量が少ない「金雀」をつくる堀江酒場とタッグを組むのがくるり家。長州どりに酒粕を使った新メニューを考えているという。
住所: 山口県岩国市麻里布町1-1-1
