TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩屋元防衛相」 のテレビ露出情報

自民党の新しい執行部が発足した。石破総裁は、あす、総理大臣に選出されたあと、直ちに組閣に臨むことにしている。小泉選挙対策委員長は、収支報告書に不記載のあった議員の選挙での公認に関する考えを問われたのに対して「自民党を支えている地方組織、党員の思いも踏まえ総裁、幹事長、党執行部において最終的には厳正に判断したい」とコメント。石破総裁は「日本をもう一度安心安全な国にしていくため全身全霊尽くす」、菅副総裁は「新総裁を先頭に課題に取り組み国民の負託に応えていきたい」、森山幹事長は「党内の融和に十分配慮しながら野党との協議もしっかりやらせてもらい我が国の政治に間違いがないよう期していきたい」、鈴木総務会長は「総務会の運営をしっかりしなければ」、小野寺政調会長は「政権公約の取りまとめに入りたい」とコメント。自民党閣僚人事。総務相・村上誠一郎、外相・岩屋毅、財務相・加藤勝信、文部科学相・阿部俊子、厚生労働相・福岡資麿、農林水産相・小里泰弘、経済産業相・武藤容治、国土交通相・斉藤鉄夫、環境相・浅尾慶一郎、防衛相・中谷元、官房長官・林芳正、復興相・伊藤忠彦、国家公安委員長・坂井学、こども政策相・三原じゅん子、経済再生相・赤澤亮正、経済安保相・城内実、地方創生相・伊東良孝、法務相・牧原秀樹、デジタル担当相・平将明。このうち農林水産大臣に内定している小里泰弘氏は、議員会館の事務所で農林水産省の事務次官らから、政策課題などについての説明を受けた。外務大臣に起用される方向となっている岩屋元防衛大臣は「平和を守り抜くことが一番大事。そのために注力したい」、伊東良孝氏は、地方創生担当大臣として初入閣することが内定している。石破総裁は、あす召集される臨時国会冒頭の総理大臣指名選挙で、第102代の総理大臣に選出されたあと、直ちに組閣に臨むことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国が2001年から停止している日本産牛肉の輸入再開に必要な検疫に関する協力などを定めた協定は、中国側の手続きが完了し昨日発効した。これについて岩屋外相は、中国側の輸入再開時期は現時点で明言できないとしつつ「これは24年ぶりの再開に向けた重要な節目と受け止めている。これから具体的な手続きについての協議をしっかり進めていきたい」と述べ、日本から早期に輸出できる[…続きを読む]

2025年7月12日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国が20年以上前から停止している日本産牛肉の輸入を巡って、再開に必要な協定が発効した。岩屋外相は“重要な節目”だとして中国側と具体的な手続きに関する協議を急ぐ考えを示した。一方、自衛隊機が中国軍機から至近距離まで接近される事案が相次いでいることなどを踏まえ、おとといの王毅外相との会談で、外務・防衛当局による「日中安保対話」の早期開催に向けた調整を改めて確認[…続きを読む]

2025年7月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
超党派の日中友好議員連盟の会長を務める自民党森山幹事長は大阪・関西万博のナショナルデーの式典に合わせ来日中の何立峰副首相と会場内で約30分会談した。会談では2001年に牛の病気BSEが日本で発生したことを受け中国が実施している日本産牛肉の輸入停止措置をめぐり輸入再開に必要な畜産物の安全性に関する協定の早期発効について協議した。この許津英は2019年に両国間で[…続きを読む]

2025年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
政府はイランから隣国のアゼルバイジャンに日本人と家族計66人、イスラエルからヨルダンに日本人と家族計21人をバスで退避させた。岩屋外務大臣は早ければあすにもイランから2回目の退避用のバスを出発させるほか、今後の退避に備え、自衛隊の輸送機2機をジブチに派遣すると明らかにした。外務省によると、現在もイランには約220人、イスラエルには約1000人の日本人が滞在し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.