TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田首相」 のテレビ露出情報

きょう発表された先月の外国人旅行者の数は、初めて300万人を突破し、1か月としては過去最多となった。懸念は観光客の集中によるオーバーツーリズム。新たな対策も始まっている。神奈川・鎌倉市で外国人旅行者に人気なスポット。人気漫画ゆかりの地として大勢の人が訪れているのは、江ノ島電鉄鎌倉高校前駅近くの踏切。目につくのは、食べ物の持ち込み禁止など店のルールを多言語で表示する貼り紙。中には11の言語に対応している店も。鎌倉小町商店会・今雅史会長は「経済的にはありがたい」などと述べた。世界遺産・厳島神社がある広島・宮島、群馬県草津温泉にも、今や日本各地で見かける外国人旅行者。先月、日本を訪れた外国人旅行者は、推計で308万1600人となり、1か月としては過去最多。ことし1月〜3月までの訪日外国人旅行者の消費額は、速報値で1兆7505億円で過去最高に。消費額が増えた要因として、観光庁は円安の影響のほか、滞在日数が増えたことを挙げている。きょう夕方開かれた観光関連の閣僚会議で岸田首相は「このペースで進めば2024年は2025年目標を前倒しし、訪日客数、消費額共に過去最多を達成できる見通し」と述べたうえで、三大都市圏に集中している外国人旅行者を地方に誘致するなど、インバウンド需要の拡大に向けた対策を検討するよう指示した。政府は、全国11か所を指定しているモデル観光地での受け入れ態勢の支援、それにオーバーツーリズム対策の強化など具体策の検討を急ぐことにしている。
オーバーツーリズムは、神奈川・鎌倉でも課題。特に混雑するのが、鎌倉大仏などに向かう江ノ島電鉄の鎌倉駅〜長谷駅の間。地域住民の生活にも影響が出ている。小町通りのたい焼き店でも変化。以前は客の中心だった地元の人の利用が減っている。鯛焼き店・栗原康至店主は「(地元の人が)人がたくさんいすぎるのも嫌だと実際言われる。しょうがないし、やるしかない」と語った。
きのう開かれた会議では、オーバーツーリズムの新たな対策として、大型連休の期間中に、国と神奈川・鎌倉市などで作る協議会が実証実験を行うことになった。来月の2日間、鎌倉駅前に誘導員を配置し、地図を配るなどして、長谷駅まで徒歩での移動を呼びかける。小町通りや鎌倉高校前にも誘導員を配置して、混雑に対応する。国土交通省関東運輸局・近藤光則観光部長は「集中度合いを分散する。マップ、看板で行動変容が起こるかどうか検証したい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党が岸田内閣に対する不信任決議案を提出。内閣不信任決議案の審議を前に開かれた自民党の代議士会で岸田総理大臣が出席しなかったことに、議員から苦言が呈された。立憲民主党が岸田内閣に対する不信任決議案を提出。衆議院本会議で不信任決議案は自民党、公明両党などの反対多数で否決された。今月23日までの今の国会は、金曜が事実上の会期末。政府は岸田総理大臣があす記者[…続きを読む]

2024年6月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
立憲民主党が提出した岸田内閣の不信任決議案が衆議院本会議で採決され、立憲民主党のほか、共産党、日本維新の会、国民民主党などが賛成した一方、自民党と公明党の与党の反対が上回り、不信任案は否決された。

2024年6月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
経済界から導入の声が強まっている選択的夫婦別姓。経団連ダイバーシティ推進委員会委員長・資 生堂会長・魚谷雅彦氏が日本記者クラブで会見、「婚姻時に夫婦同姓しか選択できない国は先進国では日本のみ」、経済同友会・新浪剛史代表幹事は「大変不都合があると思っている。放置されたままだった」と述べた。資生堂は自民党のスポンサーである経団連の一翼を担う企業。30年近く前に始[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
立憲民主党が提出した内閣不信任案が与党などの反対多数で否決された。裏金事件への対応も不十分などと批判するも、及ばず、自民党内でも若手が孤立してかわいそうなどと漏らすほどだという。明日が事実上の国会最終日で会期延長については見られておらず、今後、自民党総裁選への動きが注目が集まっているとのこと。

2024年6月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先ほど国会で立憲民主党が岸田内閣に対して提出していた不信任決議案が自民・公明などの反対多数で否決された。立憲民主党の泉代表は不信任案の提出理由について、裏金問題で岸田総理がリーダーシップを発揮しなかったことなどをあげて批判し、国民に信を問うため衆議院の解散総選挙を要求した。不信任案は自公の反対多数で否決されたものの、今回野党は一致して不信任案に賛成した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.