TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田首相」 のテレビ露出情報

北朝鮮を公式訪問したロシア・プーチン大統領はきのうキムジョンウン総書記と会談を行い、その後両首脳は包括的戦略パートナーシップに署名した。プーチン大統領は共同記者発表で、条約には第三国から攻撃があった場合、相互に支援を行うことが盛り込まれていると明らかにした。そのうえで米国などNATOはロシア領を攻撃するための兵器を供与するとしすでにそれは起きている、北朝鮮との軍事技術協力の発展は排除しないと述べた。ロシアとしてはウクライナの軍事侵攻が長期化する中北朝鮮との軍事協力をロシアとしてはウクライナの軍事侵攻が長期化する中北朝鮮との軍事協力を正当化し拡大させたい思惑とみられる。これに対しキム総書記は両国は同盟関係という新たな高いレベルに達したと述べ、軍事協力を含めた関係強化を強調した。プーチン大統領は一連の日程を終え次の訪問先ベトナムに向けて空港に。空港にはキム総書記も訪れていた。
米国国務省の報道担当者はロシアと北朝鮮の協力関係が深まること朝鮮半島の平和と安定の維持やウクライナ支援に関心を持つ全ての人々にとって大いに懸念すべきことだと述べた。また北朝鮮情勢に詳し南山大学・平岩俊司教授は日本の安全保障上の脅威に直結する問題だと考えるべき、日米韓の協力を強化し抑止力を高めると同時に中国への働きかけが重要となってくるとコメント。また岸田首相は昨夜日本を訪れたニュージーランド・ラクソン首相と会談し、両首脳はロシアと北朝鮮の軍事協力の拡大はインド太平洋地域の安全保障環境悪化にもつながるとして懸念を共有し強く非難した。日本政府は両国の軍事協力が進展することに警戒を強めていて、会談の内容を詳しく分析するとともに米国や韓国などと緊密に連携して対応していくことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
貯蓄から投資への流れを進めるため、高齢者の投資を促進する。金融庁は高齢者を対象としたNISAの創設を検討。高齢者向けNISAとして検討されているのは投資信託の運用ででた利益の一部を再投資に回さず毎月払い出す方式のもの。来年度の税制改正の要望に盛り込む考え。こうした中、自民党は岸田前総理を会長とする議連で提言を取りまとめる予定。  

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

2025年4月12日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
岸田前首相は総理在任中に脱炭素と経済成長の両立を目指す「AZEC」構想を提唱しており、構想の実現化を目指し退任後も活動を続け来月上旬にインドネシアとマレーシアを訪問予定で中堅・若手含む10人余の自民党議員も同行予定で連携強化を図る狙いもあるとみられる。

2025年4月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(私たちの生活どうなる?暮らしのお金変革SP)
トランプ大統領は日本時間のきょう、アメリカに相互関税の報復措置を取っていない国に対し、90日間関税措置を停止し、90日間税率を10%に引き下げることを表明した。トランプ大統領が恐れたのは、この関税戦争が金融危機になりかねないという状況だったとのこと。中国に対しては、125%の関税をかけるという。中国は既にアメリカ向け輸出は諦め、東南アジアやヨーロッパ向けにシ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
石破総理が昨日、NATOのルッテ事務総長と会談を行った。その中でお互いに連携強化を表明した。NATOは加盟国が32か国、設立は1949年、集団防衛などを目的とした軍事同盟。3年前に岸田総理が日本の総理としては初めてNATOの首脳会談に出席した。トランプ大統領がNATO加盟国に対して、時刻の国防費を支払わなければ防衛しないと言われている。日本とNATOの関係強[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.