TVでた蔵トップ>> キーワード

「川内原発1・2号機」 のテレビ露出情報

今日、鹿児島市内のホテルで開かれた委員会には、原子力や地震工学などが専門の委員11人のほか、原子力規制庁や九州電力の担当者などが参加した。原子力発電所の運転期間について、今年6月から始まる新たな制度では、審査による停止期間を除外することで実質的に60年を超えて運転できるようになっていて、去年11月、九州電力の川内原発の1号機と2号機について、劣化状況などを管理する計画が認可を受けた。委員会の中で原子力規制庁の担当者は、新しい制度での申請や審査の内容を説明し、設備の劣化状況を調べる点検方法などを示した九州電力の申請を認可したと報告した。そして委員会として「これまでに県の分科会で検討してきた内容と合致していて、適切に審査されている」と評価した。その上で、新しい知見が出てきた場合など今後の対応についても絶えず見直していくことを規制庁に要望した。
住所: 鹿児島県薩摩川内市久見崎町字片平山1765-3
URL: http://www.kyuden.co.jp/sendai_index.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
鹿児島県の九州電力・川内原子力発電所の重大事故を想定した防災訓練が、きのうから行われている。訓練は国、鹿児島県と原発30km圏の9市町が合同で行い、294機関、住民らおよそ4800人が参加している。2日目のきょうは、薩摩半島西方沖を震源とする最大震度7の地震を受けて川内原発1号機の炉心が損傷し、放射性物質が外部に放出された想定。原発から5km圏内の住民が避難[…続きを読む]

2024年8月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1984年に運転を開始した川内原発1号機は、東京電力福島第一原発の事故のあと原則40年とされてきた運転期間を超えたが、これを前に去年、原子力規制委員会から20年の延長が認可されている。ことし6月から定期検査に入っていたが、九州電力によると、27日午後5時半ごろ、核分裂反応を抑える制御棒を引き抜いて原子炉を起動し、運転を再開したという。40年を超えて運転するの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.