TVでた蔵トップ>> キーワード

「川鍋一朗さん」 のテレビ露出情報

福島大学の吉田樹さんのスタジオ解説。ライドシェアについて、今の国土交通省の原案だと国はタクシー会社にプロドライバーと同じ程度の研修や指導、接客態度の指導をタクシー会社に求める予定でタクシー会社にとってみたら負担が大きい。全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗さんはタクシー会社が責任を負うのは負担感が大きいが試行錯誤して進めていきたいと話している。ライドシェアで運転手不足を一時的に解消する効果はあるが一方でアプリで予約をする、運賃を事前確定するなど色々な制約があるので全ての地域・事業者が参入できるとは限らない。日本は先進諸国の中では唯一、主に民間の交通事業者が広い範囲でサービスを維持してきたという変わった特徴がある。公共交通といわれながらも民間企業に依存している部分が大きいが人口が減っていくことでそれを支えていくシステムに限界に達している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶライドシェアが4月から条件付きで導入されることを受けて、都内のタクシーの業界団体が独自のガイドライン案を示し加盟する会社に参入を呼びかけることになった。

2023年12月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
ライドシェアを来年4月から部分的に解禁。不足するタクシー運転手。とくに大阪府は万博での人出をみこみ解禁を求める。そんな導入に懸念を示すのはタクシー協会だ。大阪府内で業務にあたる男性は物価高騰でタクシー利用者は減り、運転手も生活が苦しいという。客がいないのでタクシー運転手不足になると語る。反対意見が多いなか、都市部から離れると賛成という声もある。富田林駅では金[…続きを読む]

2023年11月12日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
神奈川県では三浦市でのライドシェア導入に向け、本格的な検討を始めている。三浦市では現在2つのタクシー会社があり35台のタクシーを保有。しかしその片割れのいづみタクシーでは、現在営業時間が19時までとなっている。一方午前2時まで営業しているタクシー会社の方は、利用客の多い三崎口駅や三浦海岸駅にタクシーを集中させている。そのため三崎港などがある南部への配車は難し[…続きを読む]

2023年9月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
ライドシェアは一般ドライバーが自家用車で客を送迎するサービスで、タクシー不足の解消や料金が安いなどのメリットがある。世論調査では導入に賛成が31%、反対が55%。全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、二種免許を取りやすくしてタクシードライバーを増やすべきだとコメントした。

2023年9月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ライドシェアについて神奈川県の黒岩祐治知事は現状の法律の中でできないので荒れば国家戦略特区を使った実施というのはできないか慎重に検討していきたいと話す。一方でタクシー業界からは反発の声が出ている。タクシー乗務員1人育てるのに二種免許や地理試験を行うため約100万円のコストがかかりまずは規制緩和をするのが良いと指摘している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.