TVでた蔵トップ>> キーワード

「左甚五郎」 のテレビ露出情報

京都の名所、第6位は「石清水八幡宮」。偉人ロケクイズ「石清水八幡宮を参拝した人物で承久の乱の際に名演説を行い上皇軍を撃退する立役者をなった源頼朝の妻は誰?」。正解は「北条政子」。
偉人ロケクイズ「江戸時代初期に活躍した宮大工で石清水八幡宮の『目貫きの猿』日光東照宮の『眠り猫』も手掛けたといわれる人物は誰?」。正解は「左甚五郎」。
ズームアウト問題「石清水八幡宮に彫刻があるこの生き物は何?」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!群馬みなかみ・尾瀬ルート滝の上…謎の開運島へ サンド 錦鯉長谷川 三代目JSB 山下 GENERATIONS 片寄
謎の開運島を目指す一行。鱒飛の滝や般若岩を見ていく。吹割の滝は侵食や割れ目によって川底へ落ちるような天然の滝で天然ミストを浴びることができる絶景スポット。そして開運島を発見し、島に入れる入口を探す。橋をわたって「浮島観音堂」へと到着した。安置されている「浮島如意輪観音」は日光東照宮の「眠り猫」を彫った左甚五郎と作品と言われ、良縁などのご利益から多くの人がお参[…続きを読む]

2024年5月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays梅雨入り前に行きたい!彩りの景色を求めて!秩父絶景旅
「秩父神社」は「秩父夜祭」が有名。戦国時代に武田信玄の侵攻で焼失したものを徳川家康が再建した社殿は極彩色の彫刻が一際目を引く。創建2100年を祝し社殿彫刻を中心に大規模な改修工事を実施し5年の歳月を経て完成した。
社殿には様々な美しい彫刻が掘られている。「つなぎの龍」は左甚五郎の作品。夜な夜な近くの池に現れたため鎖で繋ぎ止められたという伝説が残る。秩父神社[…続きを読む]

2024年4月13日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
スペーシアXの車内には倶利紋と呼ばれる伝統工芸にも用いられる獣の顔のような紋様が施され、魔除けの意味合いがある。しかし一箇所だけ逆を向いている部分があり、カフェカウンターの一箇所だけ模様が逆さまになっている。その秘密は日光にあるという。また車体の白にも深い意味があるが電車は日光へ到着。駅から車で10分の場所にある世界遺産の日光東照宮は、創建1617年で亡くな[…続きを読む]

2024年2月24日放送 13:28 - 14:23 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
山村紅葉さんが祇園祭を楽しむツアーを体験。祇園祭は疫病退散を願い平安時代に始まった八坂神社の祭礼。7月から1か月に渡り17日・24日の巡行に向け街に山鉾が立つ。山鉾にはインドやトルコ絨毯が飾られ、左甚五郎など名だたる作家の作品もあり「動く美術館」とも呼ばれている。このツアーでは月鉾の内部を見学することができる。

2024年1月17日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!今日はなに乗る?虻ちゃんのミニ旅
筑波山神社にやってきた。筑波山神社は筑波山を御神体として、江戸城の鬼門封じとして徳川幕府の擁護を受けた神社。筑波山は男体山、女体山の二峰を持つことから生産のシンボルと言われている。珍しいお守りを発見。見つけたのは羽根突きのお守り。天照大神が両親を楽しませるために羽根をついたのが羽根突きの発祥と言われている。境内にあるツクバネという植物は羽根突きにそっくり。「[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.