TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

10月から生活どう変わる?食料品は秋も“値上げラッシュ”。10月の食品値上げは約3000品目(帝国データバンクより)。「コカ・コーラ」は160円→180円、「ハッピーターン」などが9~22%、明治「きのこの山」「たけのこの里」など約6~31%、日清オイリオ「日清キャノーラ油」が7%ほど値上げ。“30年ぶり”に郵便料金値上げ。あすから新料金に。定形郵便物は110円に、通常はがきは85円に。旧料金で投函すると差し戻し又は受け取り側が不足料金の支払い。郵便料金値上げの背景にはSNSやメールの普及、運営コスト増。2022年度は営業赤字、2007年の郵政民営化以来初。山之内すずは「値上げという言葉もだいぶ聞き慣れてしまっているところはある」などと述べた。渡辺満里奈は「間違えないように切ってを組み合わせて考えるのはちょっと楽しい」などと述べた。
10月から先発医薬品に“料金上乗せ”。医療機関で診察を受けたときに医者から処方される「医療用医薬品」。先発医薬品は新規で開発。ジェネリック医薬品は同じ有効成分の後発品(開発期間短い、開発費少ない、価格安い)。ジェネリック医薬品に対して「効き目に不安がある」「副作用が心配」(東京都福祉保健局アンケートより)として先発医薬品を選ぶ人も。先発医薬品を選んだ場合、差額の4分の1(+消費税)を上乗せし請求される。“料金上乗せ”の背景には国の医療費を抑える、ジェネリック医薬品の普及などの理由から。料金が上乗せされる主な医薬品。クリームタイプ「ヒルドイド」100グラムの場合、現在3割負担の人の自己負担は555円から813円に。その他、塗り薬や飲み薬、湿布など対象は1095品目。料金が上乗せされないケースも。医師が先発医薬品が必要と判断した場合は上乗せはなし。薬局にジェネリックの在庫なしの場合などは負担額に変更なし。弁護士・八代さんは「ジェネリックの製薬会社で一部不正があったり信頼がゆらいだことはあるが、成分が変わらないのは一緒。医療費増え続ける一方なので後発でもいいというところは利用していい」などと述べた。
値下げ&セールでお得に!ニトリではインテリア雑貨や日用品など最大1500アイテムが10~50%値下げ。「やわらかシャギーラグ」は4990円→4491円。「遮熱・遮像・採光50サイズレースカーテン(2枚)」4490円→4041円など。カインズでは消耗品や日用品、季節の商品など391品目値下げ。「紙コップ」「紙皿」「鉛筆1ダース」などがお得。年末年始も早割でお得。セブン-イレブン「ガトー・フレーズ5号」4698円が10月1日~31日まで“早割”10%割引、9月30日まで“超早割”で20%割引。ファミリーマート「祇おん江口監修 葵 三段重」「北陸美味めぐりおせち」など対象7品が11月5日までの申し込みで10%オフ。「北陸美味めぐりおせち」は1月の能登半島地震を受け応援のため企画、能登の牛や豚、富山のホタルイカなど28品。山之内すずは受け入れられないです。30℃ある日があるとかいいながらおせちの予約始まっていると」などと述べた。渡辺満里奈は「やっぱり値上がりに対応していくには情報をどう取り入れるか大切」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
経済バックヤード潜入!100円ショップ業界 “安さ”に秘められた工夫と進化
100円ショップ業界はおととしには市場規模が1兆円を突破し、店舗数もこの10年間で1.5倍に増加している。郭洋春氏はコロナ禍でお家時間が増えてニーズに応えたことがここ数年で急速に売り上げが増えた理由だと推測した。100円ショップは安い価格を守るために様々な努力をしている。デザイン担当者は「経費削減で品質をあげることに集中できる。削れるところがないか鼻血が出そ[…続きを読む]

2025年7月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWSプラス
7月1日からは2105品目の食品が値上げ。野菜の価格も度々高騰するなか「もやし」はまだまだ“物価の優等生”だという声もある。こうしたなか生産者は原料コストや人件費が上がり続けているため値上げに理解を求めている。

2025年7月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
調味料や菓子を中心に、2000品目以上の食品価格が引き上げられる。帝国データバンクの調査によると、原材料価格や人件費の上昇などを理由に、2105品目の食品が値上げされる。

2025年7月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
7月は2105品目の商品が値上げされることになっている。帝国データバンクが行った調査によると7月の値上げされる食品は去年同月の約5倍だという。ポン酢は35年ぶりに値上げに踏み切った。

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
7月がはじまると同時に値上げの夏も訪れている。帝国データバンクによると7月に値上げされる食品は2105品目と去年7月にくらべ5倍以上と大幅に増加した。最も多いのが調味料で1445品目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.