TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

10月から生活どう変わる?食料品は秋も“値上げラッシュ”。10月の食品値上げは約3000品目(帝国データバンクより)。「コカ・コーラ」は160円→180円、「ハッピーターン」などが9~22%、明治「きのこの山」「たけのこの里」など約6~31%、日清オイリオ「日清キャノーラ油」が7%ほど値上げ。“30年ぶり”に郵便料金値上げ。あすから新料金に。定形郵便物は110円に、通常はがきは85円に。旧料金で投函すると差し戻し又は受け取り側が不足料金の支払い。郵便料金値上げの背景にはSNSやメールの普及、運営コスト増。2022年度は営業赤字、2007年の郵政民営化以来初。山之内すずは「値上げという言葉もだいぶ聞き慣れてしまっているところはある」などと述べた。渡辺満里奈は「間違えないように切ってを組み合わせて考えるのはちょっと楽しい」などと述べた。
10月から先発医薬品に“料金上乗せ”。医療機関で診察を受けたときに医者から処方される「医療用医薬品」。先発医薬品は新規で開発。ジェネリック医薬品は同じ有効成分の後発品(開発期間短い、開発費少ない、価格安い)。ジェネリック医薬品に対して「効き目に不安がある」「副作用が心配」(東京都福祉保健局アンケートより)として先発医薬品を選ぶ人も。先発医薬品を選んだ場合、差額の4分の1(+消費税)を上乗せし請求される。“料金上乗せ”の背景には国の医療費を抑える、ジェネリック医薬品の普及などの理由から。料金が上乗せされる主な医薬品。クリームタイプ「ヒルドイド」100グラムの場合、現在3割負担の人の自己負担は555円から813円に。その他、塗り薬や飲み薬、湿布など対象は1095品目。料金が上乗せされないケースも。医師が先発医薬品が必要と判断した場合は上乗せはなし。薬局にジェネリックの在庫なしの場合などは負担額に変更なし。弁護士・八代さんは「ジェネリックの製薬会社で一部不正があったり信頼がゆらいだことはあるが、成分が変わらないのは一緒。医療費増え続ける一方なので後発でもいいというところは利用していい」などと述べた。
値下げ&セールでお得に!ニトリではインテリア雑貨や日用品など最大1500アイテムが10~50%値下げ。「やわらかシャギーラグ」は4990円→4491円。「遮熱・遮像・採光50サイズレースカーテン(2枚)」4490円→4041円など。カインズでは消耗品や日用品、季節の商品など391品目値下げ。「紙コップ」「紙皿」「鉛筆1ダース」などがお得。年末年始も早割でお得。セブン-イレブン「ガトー・フレーズ5号」4698円が10月1日~31日まで“早割”10%割引、9月30日まで“超早割”で20%割引。ファミリーマート「祇おん江口監修 葵 三段重」「北陸美味めぐりおせち」など対象7品が11月5日までの申し込みで10%オフ。「北陸美味めぐりおせち」は1月の能登半島地震を受け応援のため企画、能登の牛や豚、富山のホタルイカなど28品。山之内すずは受け入れられないです。30℃ある日があるとかいいながらおせちの予約始まっていると」などと述べた。渡辺満里奈は「やっぱり値上がりに対応していくには情報をどう取り入れるか大切」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
物価高の影響があるか?と街頭インタビュー。大学生からは「あると思う、大学生なので基本かつかつでやっているので、まかないに頼っている」「ガソリン代をみんなで割っても高いなと思う」などの声が聞かれた。また、何が高いなと思う?との質問に家族連れからは「卵や牛乳など毎日使うものが地味に高いと積み重なったらかさばります。なるべく安いスーパーに行って回ったり、買いだめし[…続きを読む]

2025年8月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
横浜市の花火大会で船上から打ち上げる花火の一部が適正な高度に達せず開花し火が資機材や他の花火に引火し中止となった。実行委員会は第三者委を立ち上げ詳しい原因を検証する。淡路市の花火大会でも船上から打ち上げる花火の筒の中で暴発し破損した筒の破片の一部が他の筒に刺さり中[…続きを読む]

2025年7月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
2025年の下半期がスタートしたが、相変わらず食料品の値上げが続いている。横浜市のスーパー「スーパーセルシオ和田町店」で値上げした商品を見せてもらうことにした。まずはコーヒー。「ブレンディ」袋110gはこれまで739円(税別)だったのが1139(税別)円になった。エスビー食品の家庭用香辛料は約8%~11%値上げする。ミツカンの味ぽん(360ml)は35年ぶり[…続きを読む]

2025年7月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
帝国データバンクによると、7月の食品の値上げは前年同月の約5倍となる2105品目。ミツカンはかんきつ果汁、大豆などの原材料高騰が要因でポン酢、鍋つゆ、納豆商品を値上げする。値上げの勢いは去年より強く、今後の動向次第では年間の値上げ品目数は2022年の2万5000品目超の水準に並ぶ可能性がある。

2025年7月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
帝国データバンクによると、7月の食品値上げは2105品目で前年比5倍、平均値上げ率は15%。カレールーなどの調味料1445品目、ポテトチップスやチョコレートなどの菓子196品目で値上げが予定されている。セブン・イレブンは来週月曜~セブンカフェの一部商品(コーヒーなど)を値上げ、ローソンはきょう~マチカフェの一部商品を値上げする。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.