TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

去年1年間に全国で倒産した企業などの数は9900件余りと前の年と比べて16%余り増え、11年ぶりの高い水準となった。民間の調査会社、帝国データバンクによると去年1年間で1000万円以上の負債を抱え、法的整理の手続きをとった企業などの数は全国で9901件と前の年より16.5%増えた。倒産件数は3年連続で前の年を上回り2013年以来、11年ぶりの高い水準となった。業種別にみると、「サービス業」が前の年より21%増えて2500件余りと最も多く、「小売業」が17%増えて2000件余り、「建設業」が13%増えて1800件余りとなった。原材料費や人件費の上昇分を十分に転嫁できないことや、深刻な人手不足が、倒産につながったケースが増えているという。調査した帝国データバンクは「企業にとってコストアップにつながる厳しい外部環境が好転する兆しはなく、2025年も引き続き、企業倒産は緩やかな増加局面が続く見通しだ」としている。一方、別の調査会社、東京商工リサーチがまとめた一部の私的整理も含めた全国の倒産した企業の件数は、去年1年間で1万6件となり、前の年から15%増えて、2013年以来、11年ぶりに1万件を超えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ジャトコが開発した介護用の乗り物は振動を抑える技術などが活用されている。トイレなどへ移動させることができ介護従事者の負担軽減につながる。日産の関連企業は約1万9000社にのぼり収益の新たな柱を求める動きが広がっている。

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
仕事帰りの客で賑わうピザ店。安さが売りだが、店側は「本来ならもう少し高めの価格設定がいい」と話す。物価高の煽りを受け、材料費が軒並み値上がり。それでも今の価格を維持するため、アルバイトの数を3人から2人に削減することで対応するという。一方で都内のクリーニング店ではドライクリーニングに必要な石油系の溶剤が直近5年でほぼ倍に。コストが上昇した分、価格に転嫁したい[…続きを読む]

2025年10月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
帝国データバンクによると今年度上半期の企業倒産件数は5146件で、12年ぶりに5000件を上回った。中でも人手不足を理由にした倒産が214件、物価高を理由にした倒産が488件といずれも過去最多を記録している。帝国データバンクは物価高や賃上げなどへの対応に限界を感じて事業継続を断念するあきらめ型倒産のケースが続くとし、今年度の倒産件数は1万件を超えると予想して[…続きを読む]

2025年8月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
TOTOは4月、2つの工場の閉鎖を発表。長引く不動産不況で昨年度中国事業は36億円の赤字。三菱自動車は先月、エンジン生産終了を発表。EVの台頭で中国から完全撤退へ。中国進出の日本企業は約1万3000社とピーク時から1400社ほど減少(帝国データバンク)。こうした中でも中国事業を拡大している日本企業がヤンマー。ヤンマー製農機は中国メーカーより最大3割ほど早く収[…続きを読む]

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
帝国データバンクの調査によると、家庭用中心の飲料・食料品の8月の値上げは1010品目となる見通し。だし製品、ポン酢、たれ製品を中心に「調味料」が470品目で最多。生乳の取引価格引き上げの影響で牛乳、チーズ、ヨーグルト製品なども値上げする。また、11月までに値上げ予定の食品数は1万9416品目にのぼる見通し(前年比1.5倍以上)。今後の動向次第で値上げラッシュ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.