TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

民間の調査会社「帝国データバンク」が国内の主な食品メーカー195社を対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は4225品目に上り、おととし10月以来1年半ぶりに4000品目を超えた。主な品目では、みそやドレッシングなど調味料が2034品目と最も多く、次いで缶ビールや缶酎ハイ、コーヒーなどの酒類飲料が1222品目などとなっている。調査会社によると原材料の調達コストの増加に加えて人件費や物流費の上昇などを値上げの理由に挙げるメーカーが多いということで、ことしに入って去年を上回るペースで値上げが続いている。帝国データバンクは「少なくとも夏にかけて断続的な値上げラッシュが見込まれる」としている。
卵の高値が続いている。今月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格の平均は鳥インフルエンザによる影響が続き、Mサイズ1キロ当たり327円と統計を取り始めた1993年以降で3月としては2番目の高値になっている。このほかの地域でも名古屋地区で339円、大阪地区で312円などと300円を超えている。農林水産省は“春の行楽シーズンは卵の需要が増える傾向にある”として、卵の高値はしばらく続くのではないかとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
昨年度1年間の企業の倒産件数が、前の年度より13.4%増え、1万70件で、11年ぶりに1万件を超えた。業種別では、サービス業が2638件、小売業が2109件などとなっていて、人手不足や物価上昇によるコストの増加で収益が圧迫されたとみられる。負債総額が100億円を超える大型の倒産は9件で、大半は中小零細規模の倒産が占めた。調査会社は、トランプ政権による自動車関[…続きを読む]

2025年4月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
昨年度1年間の企業の倒産件数が、11年ぶりに1万件を超えたことが民間の調査会社、帝国データバンクのまとめでわかった。倒産件数は前の年度より13.4%増えていて、人手不足や物価上昇によるコストの増加で収益が悪化されたとのこと。調査会社は、アメリカのトランプ政権による自動車関税などの影響で今後も倒産件数は緩やかな増加局面が続くのではないかとしている。

2025年4月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
帝国データバンクによると、昨年度、企業などが1000万円以上の負債を抱えて、法的整理の手続きをとった件数は前の年度より13.4%増え、1万70件となった。倒産件数が増えるのは3年連続で、2013年度以来11年ぶりに1万件を超えた。業種別ではサービス業が2638件など。負債総額が100億円を超える大型の倒産は9件で、大半は中小零細規模。調査会社は今後のリスク要[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
スーパーのコメ販売価格は平均4206円で13週連続最高値更新。令和の米騒動はいつまで?世羅町ではコメ不足への対応のため田植えを10日前倒しでスタート。作付面積も30ha拡大したそう。仙台市のおふくろ弁当では、コメの仕入れ値が前々年比7割増だそうで、今月から価格を最大60円値上げ・備蓄米使用も検討するという。江藤農林水産大臣は4月10日くらいに備蓄米が店頭に並[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
帝国データバンクによると、今年3月までの1年間の倒産企業数は1万70件にのぼり、11年ぶりの高水準となった。負債総額は3年連続で2兆円超。物価高を理由とした倒産が1割増え、過去最多の925件を記録。帝国データバンクはトランプ関税などの影響により「今後も中小零細企業の倒産リスクは高止まりが続くおそれがある」としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.