TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰が続いている。浜松市では収穫が早い「早場米」の田植えが始まった。猛暑による収穫量への影響を避けようと例年より田植え時期を早めたという。先週行われた備蓄米の3回目の落札価格は平均で60キロあたり2万1,926円(税込)だった。初回の入札と比べ980円余低下した。農林水産省は対象が全ておととし収穫されたコメで落札価格の低下につながったとみている。農林水産省によると、3月に落札された備蓄米約21万トンのうち、集荷業者が引き取った量は13万7,879トン、卸売業者まで受け渡されたのは2万73トン、小売業者など外食業者まで渡ったのは計4,179トンで全体の1.9%にとどまった。農林水産省は業者間の契約などに一定の時間がかかっているとみている。卵も価格高騰が続いている。東京地区の4月の平均卸売価格はMサイズ1キロあたり334円で4月としては2番目の高値となった。農林水産省は鳥インフルエンザの影響で高値は当面続くも、徐々に落ち着く見通しとしている。民間の調査会社によると、各社がことし10月までに値上げするとした食品は1万4,409品目となり、去年を1,800品目ほど上回った。主な品目は調味料が4,904品目、加工食品が3,685品目、酒類・飲料が2,759品目となっている。原材料価格の高騰のほか、光熱費の上昇を理由にあげるメーカーが多いという。調査会社では人手不足に伴う人件費の上昇もあり、夏以降は食品メーカーの間で価格改定の動きがさらに続くとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スーパーイズミで買い物客らにインタビュー。帝国データバンクの調査では、5月は加工食品を中心に478品目が値上げとなる。2024年の食品の値上げは12520品目だったが、今年7月までの食品の値上げは累計1万3902品目で去年を上回っている。

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
物価高が続くなか、与野党双方から消費税の減税を求める声が高まっている。立憲民主党は夏の参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと表明するなど、野党各党が減税を主張。自民党内からも減税を求める声が上がっているが、石破総理は慎重姿勢。街の人からは「減らしたところで財源はどこから?」「減税するなら議員の数を減らしたほうが良い」などの声。

2025年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
5月1日納品分からキットカット11枚入りが788円に値上げ。帝国データバンクによると今年1月~5月の食料品は1万82品目が値上げはされている。「消費者態度指数」は5か月連続で低下していて、物価予想でも9割が上昇すると回答している。消費税減税について石破総理は「よく精査し議論させていただきたい」と話している。1か月平均・2人以上の世帯消費額は平均で8万9936[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
5月はハウス食品のバーモントカレーや、ネスレ日本のキットカットなど478品目が値上げ予定。2025年の値上げ品目は前年をすでに超えている。西友ではきのうからPB食品57品目の値下げを実施。専門家のオススメはドン・キホーテが実施する「マジ還元祭・生活必需品半額クーポン」で、砂糖、塩などの対象商品が半額になるクーポンを1週間毎にそれぞれ先着15万枚ずつ配布する。[…続きを読む]

2025年5月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
帝国データバンクによると、主要食品会社195社を対象にした調査で、5月は、ハムなどの肉類の加工食品を中心に478品目の値上げが予定されているという。6・7月は、電気やガスなどの光熱費が上昇し、1000品目を超える値上げが計画されている。10月までに値上げされる予定の食品は、1万4409品目で、去年1年間の合計をすでに上回っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.