TVでた蔵トップ>> キーワード

「幌加内町(北海道)」 のテレビ露出情報

寒気が入り放射冷却が強まったため今朝は各地で今シーズン1番の冷え込みになり、最低気温は名古屋で2.1℃と12月下旬並みに下がった。この冷え込みで名古屋地方気象台では初氷を観測。平年より2日早く去年より11日早いという。各地で冷え込みが本格化するなか、北海道・函館市の熱帯植物園では冬の風物詩「サル山温泉」が始まった。この温泉には神経痛や皮膚病に効くと言われている湯の川温泉の源泉を引き込み、職員が毎日41.5℃に調整していて温泉に1日中使っているサルもいるという。一方、先週金曜日、北海道の網走地方を中心に肉眼でオーロラが観測された。地元の展望台によると約20年ぶりだという。また名寄市でも夜空が赤色に染まる光景が。オーロラは太陽の表面で起きる爆発現象「フレア」によって放出された電気を帯びた粒子が地球の大気とぶつかり発光する現象。太陽の表面で大きな爆発が起きたときには北海道など低緯度の地域でも観測されることがあり「低緯度オーロラ」と呼ばれている。この週末、北海道内は厳しい冷え込みとなり、幌加内町では今季最低の-23.2℃を記録した。東京でも最低気温が4.1℃となるなど各地で今シーズン一番の冷え込みとなった。今週は日に日に気温が上がり、週末は10月並みの暖かさになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
クマが冬眠明けで活動が活発になっていて、秋田や北海道など、各地で被害や目撃情報が相次いでいる。被害をどう防ぐのか、対策の最前線を取材。北海道根室市の林道を走っていた車のドライブレコーダーの映像。道路脇から飛び出したのは、ヒグマ。車に体当たり。フロントガラスにひびが入り、ワイパーも破損。けが人はいなかった。クマが冬眠から目覚め、ことしも各地で被害。秋田・鹿角市[…続きを読む]

2024年5月14日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北海道幌加内町にある朱鞠内湖で釣り人がクマに襲われて亡くなった事故から1年となり、町や警察、観光業の関係者などが犠牲者に黙とうをささげた。このあと湖畔のキャンプ場でクマが現れたことを想定した対応訓練が行われ、ドローンを使ってクマにふんした人の位置を上空から把握したあと警察官やハンターが現場に向かうまでの手順を確認していた。幌加内町・細川雅弘町長は「より安全で[…続きを読む]

2024年4月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北見市留辺蘂町の「北の大地の水族館」で今月26日から繁殖期を迎えて体が真っ赤に染まった雄のイトウが展示されている。イトウは体長1メートル50センチ以上に成長する日本最大級の淡水魚で絶滅危惧種に指定され幻の魚とも呼ばれている。水族館などで飼育すると体が赤くなることはほとんどないということで自然に近い環境で飼育している道北、幌加内町の朱鞠内湖淡水漁業協同組合から[…続きを読む]

2024年3月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
窓を塞ぐほどの雪が積もる北海道・幌加内町。マイナス27.2度と全国で一番の冷え込み。再びの寒さにスキー場は振り回されている。

2024年1月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
朱鞠内湖でワカサギ釣りが解禁した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.