TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和サミット」 のテレビ露出情報

スイスで開かれている平和サミット。ウクライナが提唱する和平案は、10の項目からなる。最終日のきょうは、このうち「原発の安全確保」、「食料安全保障」、「捕虜の解放と連れ去られた子どもの帰還」の3つの項目ごとに分科会で議論が行われた。これ以外の「領土の回復」や「ロシア軍の撤退」などは正式な議題になっていない。外交筋によると、参加した“グローバルサウス”と呼ばれる新興国の一部が、ロシアとの関係も重視していることに配慮したという。会議では欧米各国がウクライナ支援の継続を強調した一方で、参加した国の一部からは、ロシアが招待されていないことを疑問視する声が。さらに今回欠席した中国は“ロシアとウクライナ双方が認める会議が必要だ”と主張して、各国に働きかけていると見られ、ロシアも“ロシアがいない会議に意味はない”と冷ややか。軍事侵攻が続く中、ウクライナとしては多くの国が参加した会議で結束を確認してロシアへの圧力にしたい考えで、各国が立場の違いを乗り越えて共同声明を採択できるかどうかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月26日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ウクライナ・ゼレンスキー大統領はインド・モディ首相と会談した際、ウクライナが提唱する和平案を協議する世界平和サミット第2回会合をインドで開くことを提案したと明らかにした。サミット開催にはインドが第1回会合の共同声明への支持を表明する必要があると主張。ウクライナはインドと連携しウクライナ主導でロシアの侵攻を終わらせたい考えだとみられる。

2024年7月23日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ウクライナ外務省は22日、クレバ外相が中国の王毅外相の招きを受けて、きょうから中国を訪問すると発表した。主な議題はロシアの侵略を止める方法の模索や、持続可能で公正な平和を実現するうえでの中国の役割についてだとしている。ロシアと関係を深める中国は先月、ウクライナの和平案について話し合う平和サミットを欠席した。また習近平国家主席は今月、ハンガリーのオルバン首相と[…続きを読む]

2024年7月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ウクライナ・ゼレンスキー大統領は先月スイスで開いたウクライナが提唱する和平案をめぐる首脳級の国際会議・平和サミットに対し、ことし11月に2回目の開催を目指す考えを明らかにした。そのうえで参加しない意向を示しているロシアに対し出席を求めた。ゼレンスキー大統領としては11月に行われる米国の大統領選挙もにらみながら、ウクライナが主導する形で和平案の実現に向けた道筋[…続きを読む]

2024年7月8日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国外務省はEUの議長国、ハンガリーのオルバン首相が中国を訪問し習近平国家主席と会談すると発表した。オルバン首相は今月、ウクライナのゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領と相次いで会談していてウクライナ情勢を巡ってどのような意見が交わされるか注目される。中国外務省はハンガリーのオルバン首相が中国を訪問するとしたうえで「習近平国家主席が会談してともに関心を[…続きを読む]

2024年7月4日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
ロシアメディアなどによると、カザフスタンを訪問中のプーチン大統領は3日、習近平国家主席と会談し、両国の関係は歴史上最高の時期にあると述べ結束をアピールし、習近平国家主席も両国の合法的権益を守ると発言し引き続き両国の関係を強化していくと応じた。また、ウクライナ側の和平案を協議した先月の平和サミットにロシアが招待されなかったことを念頭に、両首脳はロシア抜きでの平[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.