TVでた蔵トップ>> キーワード

「平城京」 のテレビ露出情報

平城京の前の都は藤原京で、周辺に有力者たちの地盤があった。藤原不比等は平城京に遷都し、有力者たちの地盤から切り離すことで、力を削いだという。平城京に遷都した当時、政治の中枢メンバーに不比等の名前があったが、藤原氏で唯一。20年後、10人中4人は藤原氏に。おまけに4人とも不比等の子供。ただ、ライバルとして立花氏が台頭。立花氏の1人、橘諸兄は不比等の親戚にあたる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月8日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
奈良時代、平城京の南側に観世音寺があったが、都を守る防衛拠点としての役割も備えていた。建設に携わったのは長屋王。不自然に出っ張った東側は外京と呼ばれ、藤原不比等の命で作られた。外京は周囲と比べて高地にあり、藤原氏の氏寺でもある興福寺が今もその姿を残す。また、天皇の住まいだった平城宮にも東側に謎の区画があり、皇太子の住まいが設けられていた。その住まいは不比等の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.