TVでた蔵トップ>> キーワード

「平塚市(神奈川)」 のテレビ露出情報

きょうの“しらべてみたら”は、昭和100年を迎えた今年、昭和時代のアレコレが今どうなっているのかを調べてみた。昭和世代が「ちょっと危険だった」と語る子供の遊具が、子供たちが回転しながらぶら下がって遊ぶ遊具「回旋塔」。昭和の子供たちが夢中で楽しんだ一方で、子供たちが遠心力で飛ばされたり、老朽化で倒れたりといった事故が相次ぎ、「回旋塔」は撤去が進められて今やほとんど見かけなくなった。では、現在の遊具はどうなっているのか?神奈川県平塚市の平塚市総合公園に行ってみると、子供たちが楽しそうに遊具に座って遊んでいる。子供たちは腰までスッポリと包まれて回っているが、安全性について、公園の管理事務所の担当者は「安全性につきましては、スピードが上がらないような調整をしております。また、周りに立て札を立てさせていただいて、“スピード上げすぎないように気をつけてください”というような注意をしていただくようにしています」と話す。これらは「インクルーシブ遊具」と呼ばれ、性別・年齢・障害の有無にかかわらず一緒に楽しめる。昭和の子供たちが夢中で楽しんだ一方で、子供たちが遠心力で飛ばされたり、老朽化で倒れたりといった事故が相次ぎ、「回旋塔」は撤去が進められて今やほとんど見かけなくなった。では、昭和の「回旋塔」はもはや存在しないのか?というと、SNSで“まだ現存する”という情報を見つけ、宮城県蔵王町に向かった。すると、公園の一角に懐かしの「回旋塔」を発見。この「回旋塔」は50年ほど前に町が設置し、現在はこの地区の住民が管理している。とはいえ、取材中の利用者はゼロ。少子高齢化が進む町で、昭和のまま残された「回旋塔」だが、今後は撤去する可能性もあるという。地区長は「実際まだ遊べる形で残っておりますので、危険を伴ったなら撤去するようには考えてますね」と話す。ということで、昭和100年の今年、気になる昭和のアレコレを調べてみたら、ほとんど姿を消してしまったモノがある一方で、時代に合わせて進化し、今も受け継がれているモノもあることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!週末日帰り観光地 小田原の安くてウマい(得)めし
小田原駅前エリアの(得)めしベスト5を紹介。第5位:海鮮問屋 ふじ丸。(得)めしは「バラちらしづけ丼」「海鮮丼」など7種類のランチ丼が全て500円。
第4位:甘味喫茶 岡西。(得)めしは「ジャンボおはぎ」400円。あんこ・きな粉・ごまの3種類。もち米とうるち米を混ぜてさっぱりとした食感に仕上げている。またこしあんに粒あんを独自の配合で混ぜ合わている。
[…続きを読む]

2025年8月5日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
群馬県桐生市は予想最高気温は42度。暑いときは涼し気なものをたべたい。平塚市の「三秀堂」の人気ひんやりスイーツは「くずバー(2960円)」。葛を凍らしているので常温でも液状にならない。フレーバーは10種類。

2025年8月4日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯平泉成 神奈川県大磯町の旅
笑福亭鶴瓶は神奈川県大磯町を巡った。旧東海道を散策。庭先で親子を発見。奥さんは福岡から移住してきたという。

2025年8月1日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚き 遠距離通学 なぜそんな遠くから通っているんですか?
賀屋壮也が遠距離通学をしている大学生、今井さんの通学路に同行する。午後3時40分に府中市から帰宅開始。多磨駅で西武多摩川線是政行きの電車に乗り、1駅目の白糸台駅で下車。武蔵野台駅で京王線に乗り、調布駅で京王相模原線に乗り換え。京王永山駅で下車し、小田急多摩線に乗り換え、新百合ヶ丘で下車。小田急小田原線藤沢行きに乗車し、藤沢で下車。JR東海道本線に乗り換え、最[…続きを読む]

2025年7月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
神奈川・平塚市「ひらつかタマ三郎漁港」には大行列が。お目当ては月に1度の限定イベント。この日は市場に卸せない小魚の詰め放題が無料。地元・平塚の漁業を市民に知ってもらいたいと漁師自らが売り場に立つ直売会。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.