TVでた蔵トップ>> キーワード

「平塚市(神奈川)」 のテレビ露出情報

きょうの“しらべてみたら”は、昭和100年を迎えた今年、昭和時代のアレコレが今どうなっているのかを調べてみた。昭和世代が「ちょっと危険だった」と語る子供の遊具が、子供たちが回転しながらぶら下がって遊ぶ遊具「回旋塔」。昭和の子供たちが夢中で楽しんだ一方で、子供たちが遠心力で飛ばされたり、老朽化で倒れたりといった事故が相次ぎ、「回旋塔」は撤去が進められて今やほとんど見かけなくなった。では、現在の遊具はどうなっているのか?神奈川県平塚市の平塚市総合公園に行ってみると、子供たちが楽しそうに遊具に座って遊んでいる。子供たちは腰までスッポリと包まれて回っているが、安全性について、公園の管理事務所の担当者は「安全性につきましては、スピードが上がらないような調整をしております。また、周りに立て札を立てさせていただいて、“スピード上げすぎないように気をつけてください”というような注意をしていただくようにしています」と話す。これらは「インクルーシブ遊具」と呼ばれ、性別・年齢・障害の有無にかかわらず一緒に楽しめる。昭和の子供たちが夢中で楽しんだ一方で、子供たちが遠心力で飛ばされたり、老朽化で倒れたりといった事故が相次ぎ、「回旋塔」は撤去が進められて今やほとんど見かけなくなった。では、昭和の「回旋塔」はもはや存在しないのか?というと、SNSで“まだ現存する”という情報を見つけ、宮城県蔵王町に向かった。すると、公園の一角に懐かしの「回旋塔」を発見。この「回旋塔」は50年ほど前に町が設置し、現在はこの地区の住民が管理している。とはいえ、取材中の利用者はゼロ。少子高齢化が進む町で、昭和のまま残された「回旋塔」だが、今後は撤去する可能性もあるという。地区長は「実際まだ遊べる形で残っておりますので、危険を伴ったなら撤去するようには考えてますね」と話す。ということで、昭和100年の今年、気になる昭和のアレコレを調べてみたら、ほとんど姿を消してしまったモノがある一方で、時代に合わせて進化し、今も受け継がれているモノもあることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
千葉県・木更津市の三井アウトレットパーク木更津からの中継。三井アウトレットパーク木更津では明日まで行われていて、様々なパンの店が集まっている。BEAVER BREADではじゃがいもを練り込んだポテトバンズで阿蘇自然豚のソーセージなどを挟んでラクレットチーズをかけた「とろけるラクレットと阿蘇自然豚ソーセージのホットドッグ」を販売している。高久製パンではカレーパ[…続きを読む]

2025年9月15日放送 2:26 - 2:56 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa島根・江津プロジェクト3年目の挑戦
番組とタッグを組み、地域を盛り上げる施策を行っている島根県江津市。その近況を報告。番組では市内の菰沢公園のネーミングライツを買う計画。名称案は「TaMaRiBaパーク」。ネーミングライツとは、大型スタジアムなど自治体が所有する施設の命名権を売却し運営資金を捻出する取り組みのこと。費用はGOTSU CREWのメンバーで捻出。

2025年7月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
日産自動車は主力拠点の追浜工場の車両生産を27年度末で終了、日産自動車九州に移管する。追浜工場敷地内の研究所や試験施設は継続。平塚市の日産車体の湘南工場も終了すると発表した。藤田青果店・藤田雄二さんは「本当に寂しい」と話した。生産終了後の追浜工場について日産・エスピノーサ社長は「複数のパートナーと協議中」としている。

2025年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
神奈川県の平塚市から中継。開園15周年を迎える植物園、花菜ガーデンで見頃を迎えているタイタンビカスを紹介。花の直径が20cmぐらい、大人の顔と大きさが変わらない。1日で萎んでしまうが、次々に新しい花が咲き、夏の間一株200輪も咲く。見頃は8月いっぱい続く。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.