TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

様々な災害が多発する中、避難のあり方を巡って課題となっているのが災害関連死。去年の能登半島地震で亡くなった人は549人。このうち災害関連死は321人。熊本地震では277人が亡くなり、このうち222人が災害関連死。能登半島地震で災害関連死が増えたことについて、阪本さんは被災後の生活環境が厳しかったのが一番大きな原因だとした。同時に沢山の人が被災する状況では避難所の数は足りないし、能登半島地震のときは道路の被害も大きく物を届けることが難しい状況だった。その中で避難生活を改善するために今回二次避難という形で地域を離れて避難生活することが行われたが、戻る見込みをお知らせできないまま避難生活を強いられて、その中で命を落とした方、戻れずにいる方もいるので、どこに避難しても支援が届く体制づくりや避難所の環境をよくできるようなマネージメントの仕組みなどが大事になってくるとし、それがまだできていないのが大きな課題だとした。柳井さんは、東日本大震災のときは一時避難所が転々とさせられた事実がある。仮設ができても家族が分断されたりする問題もあった。その後も復興公営住宅に移る段階でもコミュニティが崩されてしまう中で、徐々に孤独が増して行ったのが1つあるという。いわゆる在宅避難者という問題は統計がなく、必要な食料や医療を受けられずに亡くなる方もいたという。坂井大臣は「福祉的なケアを今後今まで以上に注意してやっていかなければならない。通常国会で災害に関して福祉という用語を入れて充実していく。在宅の方にも福祉的支援を含めて支援をすべきということで方向を変えていきたい」などと述べた。
政府は去年12月、能登半島地震を受けて避難所の環境について「被災者が過ごすスペース」「入浴施設」「女性用トイレ」を整備する目安などを示した避難所の環境を改善するための指針を示した。避難所の現状について、坂井大臣は「まだまだ改善が必要だという指摘はその通りだと思っている。早いタイミングで必要な設備・環境を整えられるように今後も努力していく」などと述べた。避難所に必要な視点について、阪本さんは「避難されてる方が尊厳ある生活が営めることが一番大事」などと述べた。避難所を運営するにはそれなりのノウハウが必要だが、それを持った方がとても少ないと指摘。行政職員も被災する中で、職員の方が運営するのは厳しいので、運営に長けたエキスパートを増やしていかないといけないという。外部支援以外にも、地域の人たちが避難所を運営できるような専門性を持ってもらう取り組みも必要。人の確保について坂井大臣は、災害対策で今まで十二分にできてなかった1つが平時の備えで、その1つが人材育成だという。政府も避難生活支援リーダー、サポーター研修などを行っているが、まだ十二分に参加してもらってるところまで行ってないので、この場を使って是非利用してもらいたいとした。災害NPOやボランティアの人たちがどこにいて、誰が信頼できるのかがわからず、役所の人が災害になったときに避難所運営をお願いしづらいという。それを事前に登録制度を作ってNPOなどと連携をとっていざという時にお願いできる関係づくりを進めていきたいとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ武田真一/北イタリア
CMの前から引き続き、武田真一がイタリアに滞在中。続いてはクレマの屋外で、自分のアナウンサー人生について語る。武田真一は22歳だった1990年に、NHKに入局した。当時の写真が紹介された。武田真一が、自分がアナウンサーになった経緯、熊本地震や能登半島地震や東日本大震災などの悲しいニュースを伝える辛さ、アナウンサーとして使命感などについて語った。NHK沖縄放送[…続きを読む]

2025年9月6日放送 14:00 - 14:54 TBS
ジャパニーズヒーロー★あなたもきっと誰かのヒーロー!(ジャパニーズヒーロー)
下北沢でインタビュー。ロサンゼルスから日本に来て12年目、最近転職したというアンドリューさんのジャパニーズヒーローは熊本地震の時に助けてくれた内野さん。内野さんとは地域の英会話教室で会う程度だったが、不安でいるだろうアンドリューさんのために駆け付けてくれたという。内野夫婦に会うため7年ぶりに玉名市を訪れた。居酒屋のご主人にも久しぶりに会えた。内野さんと再会し[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
災害時のデマで気をつけるポイントを紹介。今年7月、カムチャッカ半島沖地震で津波が発生。その際に津波のフェイク動画が出回った。他にも実際に存在する動画・映像だったとしても過去のものもあったりする。2016年の熊本地震の際には「動物園からライオンが放たれた」と投稿された。短時間で拡散し、園への問い合わせが100件以上、警察にも「避難できない」と相談が多数寄せられ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
Aブロックが挑戦、九州・沖縄地方から出題。「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「熊本県」。「あなたの地元の自慢の絶景・名所はどこ!?」と出題。正解は「別府温泉」。湧出量&源泉数が日本一。
「国際通りで行われるイベントこれは何?」と出題。正解は「空手」。「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「桜島」。ジャンプアップ問題は早く正解すると[…続きを読む]

2025年9月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
損害保険料率算出機構のまとめによると、昨年度、新規や契約が更新された火災保険のうち、地震保険もあわせて契約した割合は70.4%に上った。日本損害保険協会は大きな地震が各地で相次ぐ中、被災後の経済的なリスクに備えようという意識が広がっているのではないかとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.