TVでた蔵トップ>> キーワード

「年収の壁」 のテレビ露出情報

年収の壁について。今、見直しが検討されているのが103万円の壁だが実は年収の壁は他にもある。103万円を超えた分の収入については所得税がかかる他、扶養の子供の年収が103万円を超えると親の税制優遇が少なくなる。そして、106万円と130万円は社会保険料が発生する壁。106万円の壁を超えた時、従業員数が51人以上の企業などの場合、所得税に加えて社会保険料の支払い義務が発生する。130万円の壁だがこれを超えると全ての人に所得税と社会保険料の支払い義務が発生する。この社会保険料には国民年金も含まれている。150万円の壁は103万円の壁と同様に税金が発生するもの。配偶者控除などが適用されている場合、配偶者の収入が150万円の壁を超えるとその分の金額に応じて配偶者控除額が引き下げられていく。こうした年収の壁に悩まされる当事者を取材すると103万円以外の壁でも見直すべき課題が見えてきた。
働く全ての人に関わるのが年収の壁。最近よく耳にするようになったのは103万円の壁。レストランでアルバイトをする専門学校生の女性。学生の場合103万円の壁を超えると親の扶養を受けられなくなり親の税負担も上がってしまうため、多い時は週4日ペースで働いていたが今月はシフトにほぼ入れないという。一方、雇う側にとっても問題が。阿部花央理店長は、特に11月のスケジュールは毎年苦労しているなどと語った。この時期になると壁を超えないように働き控えをする人たちがいるという。従業員が51人以上の企業では106万円の壁を超えると社会保険料を払う義務が発生。そのため手取りにも影響が出てくる。すかいらーくホールディングス人財本部・下谷智則ディレクターは、個別に勉強会を実施させていただいて正しい理解を深めるような取り組みをしてきたという。すかいらーくでは年収の壁について学ぶ勉強会を開催。その他、バイト一人ひとりの給与をデータ化することで壁を超えずにギリギリまで働けるシフト管理を進めているという。更に106万の先にも壁が。年収130万円以上になると誰でも社会保険料を払うことになる。それにより手取りにも影響が。そして、その先には150万円の壁も存在。年収150万円を超えると配偶者の控除が段階的に引き下げられていく。
103万円の壁の見直しを公約で掲げていた国民民主党。午前11時ごろ、自民党と国民民主党の政調会長が会談し見直しなどに向けた政策協議がスタートした。その中で自民党に国民民主党が求めたのが年収の非課税枠を103万円から178万円に引き上げるという案。現在、最低賃金はおよそ30年前から1.7倍となっているので壁もその倍率に合わせた額178万円に引き上げるというもの。国民民主党の試算によると引き上げた場合には年収200万円の人は8万6000円の減税、年収800万円の人は22万8000円の減税に。自民党も103万円の壁の見直し自体は受け入れる方向で来週月曜日に石破首相と玉木代表が会談するなど今後、具体的な引き上げ幅や制度設計について協議していく考え。ただ、103万円の壁の見直しに伴って出てきた課題も。1つは税収減。政府の試算によると178万円に引き上げた場合には国と地方の合計で年間およそ7兆6000億円の税収減になる。更に、働く人たちにとっての課題も。立ちはだかるのは社会保険料の壁。税負担が発生する103万円の壁を178万円まで引き上げても106万円や130万円という社会保険料に関する壁にぶつかるという声。このうちの1つ、106万円の壁についても今、撤廃の議論が。厚生労働省は106万円の壁を撤廃し週20時間以上働く場合は年収や企業規模に関係なくその企業の厚生年金に入るという案を検討している。これは今の手取りを増やすという観点では保険料を納めるために手取りが減る人もいるが、保険料の半分は企業が納め年金額は増えるため将来の安定につながるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
外国人政策を批判して躍進した神谷宗幣代表の参政党、手取りを増やす事を重視して躍進した玉木雄一郎代表の国民民主党。いずれも結党5年の新興政党となっている。参政党が演説を行う予定の場所となった芝公園は熱狂に溢れる様子が見られたが、日本人ファーストという主張は外国人による土地購入への厳格な規制というものとなっていて、無党派層が注目する存在となったが排外主義と参政党[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:54 - 22:45 テレビ朝日
選挙ステーション2025(選挙ステーション2025)
国民民主・玉木代表は「子どもを支えているのは現役世代。しっかり支えて行くことが全世代の安心につながる。選挙戦の後半につれて訴えが伝わり演説会場にも沢山の方が集まってくれた」。年収の壁やガソリン暫定税率に触れ「やるべきことはしっかりやる。1人区で厳しくなっているのは、皆が車に乗っている。ガソリンの値上げを切望している」などと述べた。

2025年5月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆議院厚生労働委員会で行われた質疑で石破総理大臣は基礎年金の底上げ措置について「幅広い世代の基礎年金の給付水準の確保を可能にするもの、最終的には99.9%の厚生年金受給者の給付水準の上昇が見込まれている」などとした。このあとの採決で関連法案と自民・公明両党と立憲民主党が共同で提出した基礎年金の底上げ措置措置を不足に盛り込む修正案は3党の賛成多数で可決、維新・[…続きを読む]

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
野党一致の更迭要求で辞任に追い込まれた江藤前農林水産大臣。野党は内閣不信任案のカードをちらつかせている。今国会で焦点となっている1つが年金制度改革。20日に審議入りした年金制度改革法案、政府案では“106万円の壁”撤廃などでパート労働者の厚生年金への加入拡大となる一方で基礎年金の底上げ法案は削除。きょうから自民党・立憲民主党・公明党で年金制度改革法案の修正協[…続きを読む]

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
夏の参議院選挙を控えこの週末、自民党から石破政権への注文や批判が相次いだ。現在、午後2時前の神奈川・横浜駅前、国民民主党の演説を聞こうと多くの人が集まっている。具体的な物価高対策が見えない中、年収の壁の178万円引き上げやガソリン税の暫定税率を今年6月までに廃止する緊急経済対策を打ち出しているのが国民民主党。先週、唐突に強力な物価高対策を口にし物議を醸した石[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.