TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

着床前診断にはもう1つ目的がある。遺伝によって起こる重篤な病気を調べること。生命倫理の問題で、診断の対象となる病気をどこまで広げるか議論となっている。今月、広島市で着床前診断について考えるワークショップ「当事者と共に遺伝性腫瘍とPGT−M(着床前診断)を考える」(主催:広島大学 共創科学基盤センター)が開かれた。広島大学・倫理学者・飯塚理恵さんは3年前、32歳で遺伝性の乳がんが見つかった。すぐに頭をよぎったのは将来生まれてくる子どものこと。着床前診断のもう一つの目的は、重篤な遺伝性疾患が子どもに受け継がれないよう、受精卵の段階で遺伝情報を調べること。しかし、この目的での着床前診断は、希望する本人の意思のみでは受けることができない。大阪市の不妊治療クリニック「IVFなんばクリニック」は学会が認めた医療機関で、全国のおよそ3分の1の件数を取り扱っている。さらに、不妊治療とは異なり、実施には1件ごとに日本産科婦人科学会の審査が必要。重篤な遺伝性疾患のみを対象としていて、審査には3か月以上を要するとされる。なぜ審査制なのか。日本産科婦人科学会・加藤聖子理事長「いつも我々も悩む。言われることは優生思想。命の選別に関わる医療であるからこそ、本当に重篤なのかを考えるのが基本」。着床前診断について、生命倫理の問題で診断の対象となる病気をどこまで広げるか議論となっている。野口麻衣子さんは、自身が生後間もなく目の網膜に発生する遺伝性のがんになった。結婚し2人の子どもを出産。しかし、次男が生まれて20日、網膜芽細胞腫特有の症状である白色瞳孔を発見した。次の子どもの妊娠を考えるにあたり、着床前診断を申請したが当初は認められなかった。その後、学会が着床前診断の対象を拡大。再び申請し承認されたときには6年がたっていた。着床前診断の対象をどこまで広げ必要な人にどう届けるのか。医療者の間でも正解はない。広島大学・倫理学者・飯塚理恵さんが患っている遺伝性の乳がんも、これまで日本で着床前診断が認められた前例はない。夫婦は受精卵から採取した細胞を海外に送り、着床前診断を受けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
8月6日の広島原爆の日を前に広島で子どもたちが乗り込んだのは「被爆電車」。原爆で損傷した後に修理され、今も広島の街を走っている。車内では水道部技術者の回想録などを元にした物語が上映された。自らもやけどを負いながらも水道の復旧にあたり、被爆者へ水を届けた。広島市水道局に残されている当時の記録によると、8月6日午後に送水が再開。浄水場は今に至るまで市民に水を送り[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
あさってに投開票が迫った参議院選挙、今日も各党党首が列島各地で演説を行った。自民党の石破総裁は滋賀県大津市や横浜市で演説し改めて支持を訴えた。立憲民主党の野田代表は広島市や福岡市などを回り、生活者ファーストの政党が必要と訴えた。日本維新の会の吉村代表は神戸市などで演説、大阪での実績を訴えた。公明党の斉藤代表は名古屋市で演説し、応援に駆けつけた小泉農水相と支持[…続きを読む]

2025年7月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
広島市で小学生が被爆電車に乗り原爆の被害を学んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.