TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

高校生平和大使の甲斐なつきさんは、曽祖父母が遺した被爆体験を伝えたいと活動を行なっている。甲斐さんは、日本被団協が受賞したノーベル平和賞の授賞式に出席し、同世代の若者に向け、スピーチを行なった。今回、広島大学が主催するサマープログラムで、再び海外の学生向けに英語でスピーチをした。スピーチを聞いた海外の学生からは「被爆について理解し、思いを後世まで伝え、その思いを聞いたことがない人をなくすことが大切だと思いました」などの声が出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 23:05 - 0:04 日本テレビ
news zeroいまを、戦前にさせない
広島市の平和記念公園。まだ暗いきょう未明から、祈りが捧げられた。94歳の被爆者の男性は、7人家族で6人亡くなり、自分1人が残った。悲しくて悔しくてしゃべれないんですと悲痛な胸の内を語った。

2025年8月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
被爆者が自らの体験を語れる時間は限られている。現在全国にいる被爆者の平均年齢は86.1歳。ことし初めて10万人を下回り、9万9130人となっている。原爆資料館を訪問するとそこには被爆者の遺留品が。13歳で原爆によって命を落とした森脇瑤子さんの日記帳などもあった。毎年8月6日には瑤子さんが亡くなった天満川のほとりを兄の浩史さんが訪れている。命日には瑤子さんを思[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
広島市から中継。広島市の細川洋さんは、父の被爆体験を語り継いでいる。一昨年95歳で亡くなった、父・浩史さん。17歳の時に被爆し、語り部として20年以上活動していた。実体験と共に平和の大切さを語り続けた。広島に原子爆弾が投下されて、今日で80年。被爆者の平均年齢は86歳を超えた。高齢化が進む中、3年前から広島市が始めたのが「家族伝承者」という制度。子や孫などが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.