TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市」 のテレビ露出情報

原爆の日をむかえ、長崎 平和祈念式典が行われ、犠牲者を悼み黙祷を捧げた。今年は101の国と地域の代表らが参列し、鈴木史朗市長は核兵器廃絶に向け大きく舵を切るべきと訴えているが、今年の式典は長崎市がイスラエルを招待せず、アメリカ・イギリスなどG7の6か国はいずれも駐日大使が式典を欠席している。G7駐日大使らはイスラエルを招かないことはロシアなどと同列に扱うようなものと書簡をあてていた。林芳正官房長官は長崎市主催の行事であり政府としてコメントする立場にないとしたうえで、事務的なやり取りは行ったとしている。一方で6日に行われた広島平和記念式典では広島市はイスラエルを招待したうえで、松井市長はイスラエル・パレスチナ情勢の悪化により罪もない多くの人々の命や日常生活が奪われていますと言及していた。また、鈴木市長の対応を巡っては、平和式典に戦争状態の国の大使を招待するのは道理に合わないという賛成の声や、相手の考えや思いを変えるために平和を呼びかけてきたのではないかという批判の声が寄せられている。斎藤幸平氏は戦争の悲惨さを呼びかけるためにはイスラエルもロシアも呼ぶという考えもロシアもイスラエルも呼ばないという考えも一貫したものだが、G7の批判はダブルスタンダードだと指摘し、アメリカは原爆を落とした加害者側であり残念な判断とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news6
核兵器禁止条約の締約国会議へオブザーバー参加しないという政府の表明に、反発の声が出ている。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の箕牧智之さんは「リーダーシップに期待していた」と惜しんだ。日本被団協・箕牧智之代表委員は「被爆国日本だから大きなリーダーぶりを発揮して、オブザーバーだけは参加してもらって世界の様子がどうだったか持ち帰って、国民みんなで議論していただき[…続きを読む]

2025年1月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
今月26日の「文化財防火デー」を前に、広島市指定の重要有形文化財を所蔵する寺院「多聞院
」で消防訓練が行われた。多聞院で行われた訓練は、広島市の重要有形文化財に指定されている両界曼荼羅が納められている建物から出火したという想定で行われ、文化財を模した箱を建物から運び出した。

2024年12月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
広島市の集落「市川桧山」。人口30人弱、家の多くは空き家。先週、川を挟んだ反対側にある「大林桧山」地区の人たちと交流。広島市が取り組んでいる地域コミュニティー活性化事業の一環で、この日は名産品を使って一緒に昼食を作って食べる活動が行われた。かつては小学校の学区が同じで行事は共同で行われていたが、子どもがいなくなり交流が途絶えていた。活動の目的は、近くにある「[…続きを読む]

2024年12月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
松岡は、文化財とは、過去から現在、未来へと受け継いでいく「たから」、守りたいという思いがなければ終わってしまう、文化財は人そのもの、思いが文化財を未来につないでいくなどと話した。柳澤は、文化財を守るということは、今を生きる我々の使命なのではないかなどと話した。大下は、文化財を守ることは命を守ること、自分の故郷・広島市に文化財がこんなにあることを知ったなどと話[…続きを読む]

2024年12月11日放送 17:02 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
オスロ市内にある広島、長崎の犠牲者を悼む平和記念碑には広島市から贈られた被爆石が据えられている。ノーベル平和賞の受賞者を紹介する活動をしているノーベル平和センターはことし、核廃絶に向けた日本被団協の活動などをまとめた教材を作り、全国の学校に配った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.