TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和記念式典」 のテレビ露出情報

「ハトが平和の象徴として広まったのはなぜ?」というクイズが出された。頭にハトが止まったことがあるという錦鯉 長谷川まさのりさんにも聞いた。正解はピカソがハト好きだったから。東京大学 松井裕美准教授の解説。キリスト教文化圏ではハトは昔から平和の象徴として認識されてきたが世界中に広まったのは天才画家ピカソが描いた1枚の絵がきっかけ。1949年にピカソが描いた「鳩」という作品。ピカソの画風は前衛的なものから写実的なものまで幅広い。画家だった父親がよく描いていたハトに愛着があったピカソは生涯を通してハトを絵の題材にした。こちらはピカソが10歳で描いたといわれるハトのデッサン。こちらは晩年88歳で描いた「近衛兵と鳩」。自分の娘にもスペイン語で「ハト」を意味する「パロマ」と名付けてしまうほどハトが好きだった。もう1つハトが平和の象徴として広まったのはピカソの友人だった小説家のルイ・アラゴンがとったある行動があったから。第二次世界大戦直後の1949年、アメリカ・フランス・イギリスなど75か国の平和団体が集まり核兵器廃止を訴えた平和擁護世界大会の組織委員として中心的役割を担っていたアラゴンはピカソにポスターの製作を依頼した。アトリエでアラゴンが目にしたのは「鳩」の絵だった。その絵を気に入り採用。出来上がったポスターはパリの街中に貼られた。ポスターは評判となりその後も世界各地で行われた平和大会のポスターにピカソの描いたハトが頻繁に使われるようになりハトは平和の象徴というイメージが一般に定着していった。ポスターに使われた「鳩」の絵は友人で画家のマティスが贈った本物のハトを見て描いたもの。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
8月6日の広島原爆の日の平和記念式典で原爆慰霊碑に納められる原爆死没者名簿にこの1年に亡くなった被爆者の名前がきょうから書き加えられている。ことしの記帳ではいずれも市の元職員で3歳のころ被爆した池亀和子さんと中本信子さんが書き入れた。名簿にはこれまで広島で被爆して亡くなった33万9227人の名前が記されていて、ことし新たに4100人が書き加えられる予定。

2024年4月20日放送 9:00 - 9:45 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「ハトが平和の象徴として広まったのはなぜ?」というクイズが出された。頭にハトが止まったことがあるという錦鯉 長谷川まさのりさんにも聞いた。正解はピカソがハト好きだったから。東京大学 松井裕美准教授の解説。キリスト教文化圏ではハトは昔から平和の象徴として認識されてきたが世界中に広まったのは天才画家ピカソが描いた1枚の絵がきっかけ。1949年にピカソが描いた「鳩[…続きを読む]

2023年9月29日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
細田衆院議員は体調不良のため議長の議長の職務を務めるのが難しいとして辞任する意向を固め関係者に伝えた。細田衆院議員は7月に体調を崩し入院。その後退院も広島平和記念式典や全国戦没者追悼式の出席を見送った。

2023年8月21日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント(NNNドキュメント)
ことし8月6日、原爆の日に長尾昭雄さんはひ孫とともに平和を祈った。長尾さんは「大切な命、かけがえのない命をなくした方がたくさんおります。戦争の悲惨さ、みじめさ、怖さ、それを一人でも多くの方に語り継いでいって、それを聞いた方がまた平和の大切さを人から人へと伝えて頂きますようにお願いをしていこうと思っています」と語った。

2023年8月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島の平和公園にある原爆慰霊碑。ことし5月のG7広島サミットでは、各国首脳が献花した。松井市長は、碑文の内容について、世界平和の実現を祈る「ヒロシマの心」だと説明した。碑文にある「過ちは繰り返しませぬ」ということばの主語について、長く議論が交わされてきた。碑文のことばを作ったのは、広島大学教授の雑賀忠義だ。英文学が専門で、自身も被爆者だった。雑賀が決めた碑文[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.