TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島平和記念資料館」 のテレビ露出情報

2年前、広島市内の民家で忘れ去られていた本が見つかった。発見されたのは、句集「広島」。原爆投下から10年後に出版された。被爆者たちが原爆の残酷さを詠んだ、生々しい俳句が載せられている。俳句に秘められた背景を紐解いていくと、語られてこなかった被爆者たちの凄惨な体験。そして作者のその後の人生までもが見えてきた。原爆俳句は、いまを生きる私達に何を訴えようとしているのか。夏井いつきさんは、新庄美奈子さんの句が、心に残るという。体験を真空パックしているとのこと。「汗の手を握り死体の手切らんと」という句は読み解けないという。どんな状況を詠んだ句なのか。新庄美奈子さんの新聞記事を発見した。19歳のときに被爆したという。父の名は増本政次郎さん。国立広島原爆死没者追悼平和祈念館にやってきた夏井さん。増本政次郎さんの記録がみつかった。原爆投下の翌日美奈子さんが政次郎さんをみつけたという。美奈子さんの家族は広島市内で暮らしている。美奈子さんの長男の新庄洋さんを訪ねた。新庄美奈子さんの写真を見せてもらう。自分の弟を養っていたとのこと。長男洋さんと長女の真紀子さんに恵まれた。洋さんは、被爆体験を語らなかったという。洋さんは、母・美奈子さんの俳句をはじめて読んだという。原爆と正面を向いて考えないといけないと洋さんが言った。美奈子さんはガンのため50代で亡くなった。夏井いつきさんは、熊本の行徳すみ子さんも気になっていた。家族を相次いで亡くしたという。熊本へ帰ったとのこと。熊本には大きな俳句結社がある。すみ子さんが熊本で作った俳句がたくさん見つかった。お孫さんが生まれたとわかる句があった。すみ子さんの写真が見つかった。原爆のことを俳句に詠んでいた。「遺児に泣き遺句に咽びぬ秋深む」という句があった。亡くなった子どものためにせめて俳句に詠んであげようとしていた。句集「広島」の可能性を感じているという夏井さん。
住所: 広島県広島市中区中島町1-2
URL: http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
原田浩さんは、広島駅に特別な思いがある。被爆2カ月後に撮影された広島駅。原爆の爪痕が色濃く残っている。80年前の8月6日の朝、原田さんは広島駅のホームで両親と一緒に記者を待っていた。原爆が落ちた時、原田さん親子は、駅舎の影にいて奇跡的に生存した。広島駅は爆風で建物が破壊された。その後、火災が発生し多くの人が命を落とした。原田さんは「命の恩人。広島駅がなかった[…続きを読む]

2025年6月29日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
今田と西村キャンプ場(今田と西村キャンプ場)
生放送に出演しながら情報を待つ。安芸高田市のチンゲンサイ生産者さんが提供・取材大丈夫だと連絡が取れた。さらに1時間待った結果、メールをいただいた観音ネギ農家さんを訪ねるため広島市西区南観音へ向かう。

2025年6月29日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり、6月19日から2日間、被爆地・広島を訪問された。広島訪問は陛下の即位後初めて。爆心地の近くにある平和公園の原爆慰霊碑に献花された。陛下が初めて広島を訪問されたのは大学4年生だった昭和56年の夏。卒業論文の資料集めの旅の途中で立ち寄り、原爆慰霊碑に花を供えた。皇太子時代の平成6年には雅子様と一緒にご訪問。原爆養護ホームに足を[…続きを読む]

2025年6月27日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長は来月都内で核軍縮などをテーマにした講演を予定している。また来月広島・長崎を訪問する。

2025年6月23日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!広島 世界遺産SP
サンド、Ooochie Koochieが地元広島の名店を探す。奥田が通ううどん店「ちから」にやってきた。元々はお饅頭屋で、名物のおはぎは現在も人気。高校時代、同じ楽器店・スタジオの通っていたためお互いの存在は知っていたが、デビュー後も接点がなかったという2人が還暦を機にユニットを組むことに。
原爆ドームにやってきた。吉川の父親の実家がすぐ向かいだったという[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.