TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島平和記念資料館」 のテレビ露出情報

先月、広島市内の小学校で、被爆の体験を話した大橋さん。80歳を過ぎてから、証言を始めた。当時12歳だった大橋さんには、特に仲のいい友人がいた。同じクラスの神代和江さんだ。8月6日、爆心地から約1.5キロの場所で、神代さんたち同級生と一緒に屋外の作業に動員されていた大橋さん。神代さんが上空に飛行機を見つけた直後、原爆が落とされた。大橋さんは、神代さんの後ろにいて生き残ったと話す。生き残ったことに罪悪感を感じ、原爆の日のことは忘れようとしていたが、被爆者が年々減るなか、証言を残す必要性を感じるようになったという。現在、ICレコーダーで証言を録音している。大橋さんは、がんを患い、入院や手術を繰り返すようになったため、自分が語れなくなったとしても役立ててもらおうと考えた。ことし、大橋さんは初めて母校を訪れ、被爆後に見た惨状について話した。証言の後、犠牲になった親友の名前が刻まれた校内の慰霊碑に足を運んだ。大橋さんは、証言することは生かされた義務、原爆のことをみんなに知ってもらいたいなどと話した。
住所: 広島県広島市中区中島町1-2
URL: http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 1:25 - 2:37 NHK総合
コネクト(コネクト)
高松・山本・大場は原爆資料館を訪れた。
崇徳高校新聞部は被爆者の取材に力を入れてきた。新聞部の活動に同行。田中さんは6歳の時に被爆した。

2025年8月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
被爆者が自らの体験を語れる時間は限られている。現在全国にいる被爆者の平均年齢は86.1歳。ことし初めて10万人を下回り、9万9130人となっている。原爆資料館を訪問するとそこには被爆者の遺留品が。13歳で原爆によって命を落とした森脇瑤子さんの日記帳などもあった。毎年8月6日には瑤子さんが亡くなった天満川のほとりを兄の浩史さんが訪れている。命日には瑤子さんを思[…続きを読む]

2025年8月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
広島・平和公園から中継。現在も多くの人が平和公園を訪れている。きょう広島は犠牲者への祈りとともに核兵器廃絶への願いに包まれる1日となった。
1945年8月6日、広島に原爆が投下。原爆の影響でその年だけで約14万人が死亡したと推計されている。平和記念式典には過去最多となる120の国・地域の大使など約5万5000人が参列した。原爆投下時刻の午前8時15分には鐘[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
ことし1月時点の核兵器保有数は、ロシアが最も多く5459、次いでアメリカが5177となっている。世界全体では、1万2241にのぼる。去年、日本被団協がノーベル平和賞を受賞。核兵器のない世界を実現するための努力と、核兵器が二度と使用されてはならないことを証言によって示したことが評価された。中国放送の中根は、日本被団協のノーベル平和賞受賞で、広島でも機運が高まっ[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
石破首相は広島市で被爆者団体の代表と面会し、被爆者の高齢化が進む現状を踏まえ、原爆症の認定審査の迅速化に取り組むとともに、原爆資料館の子供向け展示を充実させるための支援を行う考えを示した。団体の代表は核兵器禁止条約への早急な署名・批准などを要望した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.