2025年8月6日放送 7:00 - 7:40 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
▼広島原爆の日 ▼危険な暑さ続く見通し

出演者
渕岡友美 佐藤公俊 渡部圭司 中山果奈 ホルコムジャック和馬 是永千恵 矢崎智之 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。被爆から80年となる広島市の中継映像が流れ、中山らが挨拶した。

キーワード
広島市(広島)
被爆80年
広島で追悼の祈り 核兵器廃絶 訴える1日に

被爆から80年となるきょう、広島では、朝早くから犠牲者への追悼の祈りが続いている。平和公園では、午前8時から、平和記念式典が行われる。被爆者や遺族代表に加え、アメリカやイギリスなどの核保有国を含む過去最多120の国と地域の大使などが参列する予定。式典では、広島で被爆し、この1年で亡くなった人など合わせて4940人の名前が書き加えられた原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められ、原爆が投下された午前8時15分には、参列者全員で黙祷を捧げ、犠牲者を追悼する。

キーワード
広島平和記念公園広島平和記念式典広島県
生き残った責任 “証言を残していく”

先月、広島市内の小学校で、被爆の体験を話した大橋さん。80歳を過ぎてから、証言を始めた。当時12歳だった大橋さんには、特に仲のいい友人がいた。同じクラスの神代和江さんだ。8月6日、爆心地から約1.5キロの場所で、神代さんたち同級生と一緒に屋外の作業に動員されていた大橋さん。神代さんが上空に飛行機を見つけた直後、原爆が落とされた。大橋さんは、神代さんの後ろにいて生き残ったと話す。生き残ったことに罪悪感を感じ、原爆の日のことは忘れようとしていたが、被爆者が年々減るなか、証言を残す必要性を感じるようになったという。現在、ICレコーダーで証言を録音している。大橋さんは、がんを患い、入院や手術を繰り返すようになったため、自分が語れなくなったとしても役立ててもらおうと考えた。ことし、大橋さんは初めて母校を訪れ、被爆後に見た惨状について話した。証言の後、犠牲になった親友の名前が刻まれた校内の慰霊碑に足を運んだ。大橋さんは、証言することは生かされた義務、原爆のことをみんなに知ってもらいたいなどと話した。

キーワード
がん広島女子商業学校広島市(広島)広島平和記念資料館松原美代子神代和江空博行
中継 高齢化する被爆者 どう記憶つなぐ

被爆者の平均年齢はことし、86歳を超えた。世界では、核兵器による脅しや核抑止力を強化しようとする動きが広がり、廃絶の道筋が一向に見えないことに、被爆者たちは怒りと焦りを感じている。被爆者からは、被爆90年には自分はもういないだろうから、生き残った責任として証言を続けるといった声が多く聞かれている。どのように被爆体験を次の世代に伝えていくかが課題となるなか、被爆地では、戦争や核の被害を自分ごととして考えてもらおうという動きも進んでいる。

キーワード
NHK広島放送局中区(広島)広島平和記念公園
戦争の記憶を次世代へ 学校現場での模索

広島市内の中学校で行われている平和教育の授業。担当教員の原野さんは、被爆者の証言を子どもたちが聞く機会が減っていることに危機感を抱いている。学校では、生徒たちが自分で考えて発信する機会をつくることに取り組んでいる。県外からの中学生に、生徒自らが平和公園を案内し、自ら調べたことを自分の言葉で説明してまわる。原野さんは、過去のことをしっかり学び、今後にどう生かしていくかを考えていく必要がある、子どもたちがこれからの次世代に語り継げるような教育ができればいいなどと話した。

キーワード
広島市立己斐中学校広島市(広島)広島平和記念公園
中継 核兵器廃絶のために いま必要なことは

被爆者運動に最初期から携わってきた98歳の被爆者は、他人事と思わず、自分の身に引き寄せて核兵器のことを考えてほしいと話していたという。被爆者たちは、原爆投下による惨状を経験しただけでなく、見えない放射線の影響に怯え、被爆したことによる差別にも苦しみながら、戦後を生きてきた。核兵器が使われたらどうなるかということを想像することが必要だ。午前8時から行われる式典には、過去最多の国や地域の代表が出席する予定。被爆地・広島は、被爆者たちが一貫して繰り返してきた核兵器廃絶の声を改めて国内外に強く訴える一日となる。

キーワード
中区(広島)広島平和記念公園広島平和記念式典
(ニュース)
“医薬品関税 段階的に250%へ”

アメリカのトランプ大統領は輸入される医薬品を対象にした関税措置を導入し、段階的に関税率を250%まで引き上げる意向を示した。トランプ大統領は関税率について200%と発言したこともあり、実際にどういった措置になるのかが焦点。一方、中国との貿易協議は合意に近づいているとして、合意に至れば年内に中国の習近平国家主席と会談する意向を示した。

キーワード
CNBCドナルド・ジョン・トランプ習近平関税
1分天気
全国の気象情報

東京・渋谷から中継で全国の天気予報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)熱中症
(ニュース)
政府 コメぞうさんへ方針転換 生産者 価格下落の懸念も

政府は昨日、コメ政策の関係閣僚会議で増産にかじを切る方針を打ち出した。一方、増産を実現してもコメの生産者の間では価格が下がって収入が減ることに対する懸念は根強く、どのように支援策を設計するかが今後の焦点。

キーワード
石破茂
おはBiz
随意契約の備蓄米 1割がキャンセル

スーパーなどが購入を申し込んだ随意契約の備蓄米の1割がキャンセルされたことが分かった。随意契約の備蓄米はスーパーや外食業者などからこれまでおよそ30万トンの申込みがあったが昨日小泉農相はこの内ほぼ1割がキャンセルされたことを明らかにした。その背景にあるとみられるのが備蓄米の販売期限。販売期限は今月末とされているが、これまでに販売したのは全体の3割未満にとどまっている。小売店からは「備蓄米が手元に届くのが想定よりも遅く期限までに売り切るのは難しい」との声が上がっている。

キーワード
トライアルカンパニーマミーマート備蓄米小泉進次郎
自動車関税影響で最終赤字

自動車業界の決算にはトランプ政権の関税の影響が出ている。マツダは4-6月期の売り上げが前年同期比8.8%減の1兆997億円で営業損益が461億円の赤字となった。関税により697億円のマイナスがでたと見られる。日産自動車も営業損益は687億円マイナスとなっている。

キーワード
マツダ日産自動車
Eyes on シリコンバレー AI最前線

トランプ政権はAI開発を巡る規制緩和で競争力を高めようとしている。車の自動運転を巡る開発はバーチャル空間で自動運転のテストを進めていて、世界の自動車大手20社近くと提携を行っている。AIを使い架空の障害物を作るなどして他の車など障害物となりうる存在を数万パターン自動生成しているのだといい、実際の道路でのテスト回数を減らして開発スピード向上を目指している。人間の仕事を代替するAIエージェントも導入が進んでいて、プログラミングを自動で行ってくれるAIエージェントもいるのだという。ヘビのゲームを作るように依頼すると、人間が動かなくても5分後にはヘビのゲームが作られる様子が見られた。グーグルによるAI人材のヘッドハンティングも行われていたが、その額は約3500億円に上ると言う。

キーワード
グーグルシリコンバレー(アメリカ)
NHKスペシャル

「NHKスペシャル イーロン・マスク ”アメリカ改革”の深層」の番組宣伝。

(ニュース)
維新 前原共同代表 辞任意向 あさって後任選ぶ選挙

日本維新の会は参院選で目標を上回る7議席を獲得したものの、関西以外で議席を獲得できず比例代表の得票数は前回の半数程度と苦戦が見られ、執行部の責任を問う声も出ていた。前原共同代表は責任を取りたいと共同代表辞任の意向を示している。岩谷幹事長・阿部総務会長・漆間国対委員長も役職の辞任を行う。これを受けて明後日開かれる両院議員総会で前原氏の後任を選ぶ選挙を行う予定となっていて、藤田前幹事長らが立候補を検討している。あすは党の代表戦を行うか所属議員らにはかるオンライン投票も締切となるが、代表選は行われず吉村代表が続投する見込み。

キーワード
前原誠司参議院議員選挙吉村洋文岩谷良平日本維新の会日本維新の会 代表選挙漆間譲司自由民主党藤田文武阿部司
豪の新型艦 “日本の提案を選定”

日本はオーストラリアに最新鋭の護衛艦をベースとした共同開発を提案したが、マールズ国防相は日本の提案を選定したと言及している。今後オーストラリアは約9500億円を投じて最大で11隻を導入する計画という。契約が結ばれれば日本にとって過去最大規模の防衛装備品の輸出となる。

キーワード
のしろキャンベラ(オーストラリア)リチャード・マールズ中谷元防衛省
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷からの中継を交え全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO
スピードスケート 新濱立也 試練の先にミラノでの歓喜を

ミラノ・コルティナ五輪まで半年。スピードスケート男子短距離の新濱立也選手に注目。オリンピックシーズンに向けてトレーニングを再開したばかりの4月、自転車のロードバイクでトレーニング中に乗用車と衝突。左の頬骨の骨折や左膝を切るなどの大怪我をした。ただ、その直後でも強気の姿勢は崩さなかった。29歳の新濱選手は身長1m83cm。恵まれた体格を活かした爆発的な加速が持ち味で、500mで日本記録を持っている。昨シーズンはワールドカップで優勝。ミラノ・コルティナ五輪では初のメダルをと始動したばかりで大怪我をした。まだ傷が癒えない怪我から約3週間後、新濱選手は合宿に参加し練習を再開していた。そして先月にはさらに強度を上げて練習を行う姿があった。事故に遭った自転車でのトレーニングでは50kmあまりのコースを走り、心肺機能や下半身を徹底的に鍛え上げていた。試練を乗り越えた先にはミラノのリンクでの歓喜があると信じて、新濱選手はオリンピック前最後の夏に自らを磨き続けている。怪我からの回復は順調とのことで、今月から氷上での練習を行い、まずは10月の国内開幕戦・全日本距離別選手権を目指して挑戦する。

キーワード
ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック新濱立也 インスタグラム第32回全日本スピードスケート距離別選手権大会網走(北海道)
(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.