TVでた蔵トップ>> キーワード

「延岡市(宮崎)」 のテレビ露出情報

相次ぐ水難事故。今月3日、富山県では川に入って釣りをしていたとみられる80歳男性が流されて死亡。静岡県でも先月12日に渓流釣りをしていた29歳男性が急流にのまれる事故が。また、先月28日には宮崎・延岡市で男子高校生が川で溺れて死亡。これらは服を着ている状態での事故とみられている。水難学会・斎藤理事によると、水の事故の約9割が着衣の状態で発生しているという。文科省が作成した水泳指導の手引では着衣時に溺れた際の対応ができるように着衣水泳の指導について記載され、各小中学校では実態に応じ、授業内で着衣水泳の取り組みが行われている。今週、各地の小中学校では夏休み前に着衣水泳の授業が行われた。また、都内のスイミングスクールでも。溺れた場合に救助を待つ方法として有効的な大の字になって浮いて待つ背浮きの練習や、服の中に空気を入れて浮力を作り体を浮かせる練習。また、身近なものを利用した練習も。ペットボトルを持って浮く練習にランドセルを使った指導なども行っていた。さらに専門家は大人こそ注意が必要と指摘する。いわゆる救助死。水難救助事故は全体の約14%発生しており、その多くが死亡・行方不明となっているという。実際にスイミングスクールのコーチが救助を想定し着衣した状態で泳いでみると、体の半分が水中に沈んでしまい、思うように進まず。斎藤理事は「目の前で溺れた人を見かけたのならばすぐに119番通報。それから何か浮くもの、例えば空のペットボトル、こういう物を投げて渡す。さらに「浮いて待て」と大きな声で励ますということを陸の上からやっていただきたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
えびの市にある本田農園は6ヘクタールの水団で主食用米などを生産。参院選宮崎選挙区では定数1に対し4人が立候補。これまで自民党に投票してきた本田農園の本田さんは今回は迷っている。自民党長峯候補は裏金問題で幹事長から厳重注意を受けうち78万円について寄付収入として訂正した。また、徳丸農園の徳丸さんも今回は選挙は誰に投票するか迷っている。宮崎は長年自民党の牙城で立[…続きを読む]

2025年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう全国420地点で30℃以上の真夏日、全国22地点で35℃以上の猛暑日となった。暑さの影響で野菜がひび割れて中身がスカスカになるなどしている。立川市にある農園ではブロッコリーやカリフラワーは雨によって葉に付着したカビにより腐って壊滅的な状況になり、約3割が売り物にならなくなったという。

2025年6月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
昨日は全国22の地点で35度を超える猛暑日となった。東京では44人が熱中症の疑いで病院に運ばれている。湿度が高い梅雨時の熱中症は気づきにくく、埼玉慈恵病院の藤永剛医師によるとは「湿度が高いと喉も乾きにくく水分補給もおろそかになりやすい」と話している。

2025年6月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょうは広い範囲で真夏並みの暑さとな、宮崎・延岡市など全国22地点で猛暑日となった。今年始めて熱中症警戒アラートが発表された香川県。坂出市の八十八ところてん清水屋では、ところてんが人気。静岡・浜松市のうなぎのかんたろうでは、うなぎがスタミナ食として人気。

2025年6月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
きょうは全国的に気温が上がり、九州~北陸にかけて35℃以上の暑さとなっている。水分補給など熱中症への対策をとるよう呼びかけた。徳島市で36.2℃を記録し、気象庁が統計を開始して以降、6月としては最も高くなった。和歌山県、香川県、鹿児島県奄美地方、沖縄県八重山地方には熱中症警戒アラートが発表されている。西日本ではあすの昼前にかけて大気の不安定な状態が続く見込み[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.