TVでた蔵トップ>> キーワード

「建設省」 のテレビ露出情報

岐阜県などを流れる長良川の河口堰の運用が始まってから30年が経った。鵜飼でも有名な長良川だが、この30年でアユ漁は衰退。船を持つ漁師は消滅の危機に瀕している。”最後の長良川漁師”といわれる41歳の男性を取材した。
長良川漁師の平工顕太郎さんは”最後の長良川漁師”になると言われている。伝統漁法で最も初歩的なのが手投漁。アユの履歴は内蔵を見るとよく分かるという。平工さんは「アユは苔を食べ続ける魚なので『腹が黒い』はアユにとって褒め言葉」と話した。岐阜県生まれの平工さんは大学でアユの生態を学ぶと川漁師に”川で生きていきたい”と伝えたが「学問を学んだからできるような仕事じゃない。もう川の未来はない、夢物語」と言われたという。一度へ病院事務の職に就いたが鵜飼のしごとに転職。29歳で舟を持つ川漁師として独立した。伝統の火振漁はアユの寝床を音や炎で脅し網に追い込む。「アユは足が早い魚で火振漁はアユの色つやを残しながらハリも残せて鮮度を維持するのに良い漁」と話す平工さん。
平工さんのアユは1kgで3万2400円とこの日の最高値をつけた。翌日、平工さんは93歳の船大工・那須清一さんを訪ねた。木材でできた船は軽くて使いやすくアユ漁には欠かせないが、そんな船を作れる船大工も消滅寸前。長良川の天然遡上のアユは1年きりの生涯を川と海で暮らす。産卵は秋。河口から40、50kmの小石や砂のある川底で産卵。孵化すると海へ出て沿岸部で成長。春に川を遡上し、夏は苔の生える石をめぐり縄張り争いも。大きくなり秋になると産卵し一生を終える。
長良川でアユの漁獲高が激減したのは、反対の声を押し切って河口堰が出来た約30年前のこと。運用開始直前の記録的な冷夏や渇水などで打撃を受け、その後も立ち直らなかった。ベテラン漁師は「河口堰が一番ネック」と話していた。一方、河口堰を管理する水資源機構は「魚道の設置やゲートの調節も行いアユの遡上や生態に悪影響はない」と主張。今月6日に行われたシンポジウム「長良川河口堰運用30年」には元長良川河口堰建設事務所長・宮本博司さん(元建設省職員)も登壇。対立を超えた建設的な対話は今も進んでいない。アユの生育環境を研究する専門家は、河口堰だけでなく洪水対策のため川底を掘り下げる工事による環境悪化の影響も大きいと指摘する。岐阜大学・原田守啓教授は「温暖化で水害リスクが高まるともっと川を掘り下げなくちゃという話になる。アユの生育環境としてはうまく残せなかった」と指摘した。
いま漁協などが力を入れるのが人工授精させ赤ちゃんを海に放流する孵化放流事業。平工さんはこうした事業に理解を示しながらも自らはアユでお金を稼ぐより環境改善のためアユの声を伝える教育活動に力を入れるなど、新しい漁師像の模索を始めている。平工さんは「高度経済成長の中で消費型の中で生きてきた昭和の漁師といま地球を取り戻す時代に入った時の漁業者は役割が違っていいのではという迷いを抱えながら葛藤している」と語った。アユ漁一方で生活するのは難しいという平工さんは漁を軸として自然教育事業をしたり、船に乗るツアーを開催したり、自ら料理をして川魚の料理店も経営。長良川のアユは世界農業遺産にも認定されている。河口堰だけでなく川の温暖化、川底の環境悪化などによりアユは様々な試練にあっている状況。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 22:00 - 22:30 テレビ朝日
THE世代感昭和平成の映像に映る建物&景色…今どうなっている?
表参道のY字型の街灯はまだ残っているかというクイズを出題。正解は、もう残っていない。Y字型の街灯は建設省タイプと呼ばれ、場所によっては現役。

2025年6月14日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
続いて訪れたのは松屋銀座のちか入口手間にある空間。この場所は銀座共同溝と呼ばれ、百貨店などのインフラを旧建設省が整備したもの。銀座1~8丁目の通りの両側に設置されていて、道路を掘り返さずにメンテナンスが可能で銀座の景観が保たれている。長さは約2km。

2024年10月27日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
衆院選開票速報 2024(衆院選2024 首都圏)
衆院選、埼玉では自民が8議席、立民が6議席、国民が2議席獲得。14区では公明党・石井代表が落選確実。公明党で現職代表が落選するのは09年以来。自民・村井英樹(埼玉1区)、自立民・枝野幸男(埼玉5区)などが当確。

2024年9月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!そらおび
きょうは空の日実際にあるのは?ANNの:湖の日、B:川の日という問題が出題された。正解はB:川の日。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.