2025年7月11日放送 23:58 - 0:43 TBS

news23
あなたと、あなたの身近な人にとって大切なニュースを

出演者
上村彩子 篠原梨菜 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

newspot Today
台風5号発生へ 吹き飛ぶマンホール 身を守るには?

午後3時半頃の奈良・生駒山からの映像。巨大な入道雲に加え、雨柱のようなものが確認できた。甲子園で行われた阪神×ヤクルト戦でも試合途中で中断となった。その後、雨柱は大阪方面に広がりUSJでは突然の雨に見舞われた。茨木市では38.5ミリを観測した。雨柱は京都でも観測され、長岡京市では46.5ミリを観測。連日各地を襲うゲリラ豪雨。横浜市ではマンホールが吹き飛び2人が怪我をした。このようにマンホールが吹き飛ぶ現象のことを「エアーハンマー現象」という。横浜市によると、通常1時間あたり60ミリほどの雨なら耐えられるが、当時付近では100ミリを超える雨を観測し、記録的短時間大雨情報が出ていた。さらに全国には圧力を逃がすきのうのない古いマンホールが350万基あると推定されている。小笠原近海には熱帯低気圧が有り、今後台風に移行、関東に接近する可能性があるという。

岩手・北上市 高齢女性を襲ったクマ駆除か

岩手県北上市でクマ1頭が出没し、猟友会によって駆除された。現場の近くでは今月4日、クマに襲われ高齢女性が死亡しており、市は同じ個体の可能性が高いとみて確認を進めている。市内では先月からクマによる物的被害が12件発生しており、市内の専大北上高校では防犯カメラに堂々と侵入、校庭を疾走する様子が映っていた。また8日には保管していたコメが食い荒らされる被害も起きていた。岩手県全体では今年4-6月、1500件以上の熊の出没を確認している。

先月 中国に返還 パンダ最新映像 日中が“貸与”を協議

先月、和歌山県のアドベンチャーワールドから中国に返還された4頭のジャイアントパンダ の最新映像が公開された。4頭は伝染病に感染していないかを調べる検疫のため、基地内で隔離されている。上野動物園のパンダも来年2月には返還しなくてはいけないため、このままだと日本にパンダがいなくなるかもしれない。そんな中、大阪・関西万博の中国ナショナルデーに何立峰副首相が来日して挨拶した。習近平国家主席の側近と言われ、自民党の森山幹事長は新たなパンダのレンタルについて意見交換を行ったという。民間レベルでは既に貸与に向けた協議も行われている。

BPOが意見書 TBS番組「放送倫理違反」

去年10月19日に放送のTBSテレビ「熱狂マニアさん!」では大手の家具会社の商品に熱中している7人が登場。登場したのは1社のみで番組内では会社のロゴマークがほぼ常時表示、30秒のCMも2回放送。BPOの放送倫理検証委員会は公表した意見書で「番組と広告の識別に関して番組制作者の認識が甘く視聴者から疑念をもたれる可能性が高い内容が放送された」などと指摘、放送倫理違反があったとの判断を示した。TBSは「視聴者の皆様の信頼回復に努めてくる」としている。

河口堰運用から30年 アユ業衰退“最後の長良川漁師”は

岐阜県などを流れる長良川の河口堰の運用が始まってから30年が経った。鵜飼でも有名な長良川だが、この30年でアユ漁は衰退。船を持つ漁師は消滅の危機に瀕している。”最後の長良川漁師”といわれる41歳の男性を取材した。

長良川漁師の平工顕太郎さんは”最後の長良川漁師”になると言われている。伝統漁法で最も初歩的なのが手投漁。アユの履歴は内蔵を見るとよく分かるという。平工さんは「アユは苔を食べ続ける魚なので『腹が黒い』はアユにとって褒め言葉」と話した。岐阜県生まれの平工さんは大学でアユの生態を学ぶと川漁師に”川で生きていきたい”と伝えたが「学問を学んだからできるような仕事じゃない。もう川の未来はない、夢物語」と言われたという。一度へ病院事務の職に就いたが鵜飼のしごとに転職。29歳で舟を持つ川漁師として独立した。伝統の火振漁はアユの寝床を音や炎で脅し網に追い込む。「アユは足が早い魚で火振漁はアユの色つやを残しながらハリも残せて鮮度を維持するのに良い漁」と話す平工さん。

平工さんのアユは1kgで3万2400円とこの日の最高値をつけた。翌日、平工さんは93歳の船大工・那須清一さんを訪ねた。木材でできた船は軽くて使いやすくアユ漁には欠かせないが、そんな船を作れる船大工も消滅寸前。長良川の天然遡上のアユは1年きりの生涯を川と海で暮らす。産卵は秋。河口から40、50kmの小石や砂のある川底で産卵。孵化すると海へ出て沿岸部で成長。春に川を遡上し、夏は苔の生える石をめぐり縄張り争いも。大きくなり秋になると産卵し一生を終える。

長良川でアユの漁獲高が激減したのは、反対の声を押し切って河口堰が出来た約30年前のこと。運用開始直前の記録的な冷夏や渇水などで打撃を受け、その後も立ち直らなかった。ベテラン漁師は「河口堰が一番ネック」と話していた。一方、河口堰を管理する水資源機構は「魚道の設置やゲートの調節も行いアユの遡上や生態に悪影響はない」と主張。今月6日に行われたシンポジウム「長良川河口堰運用30年」には元長良川河口堰建設事務所長・宮本博司さん(元建設省職員)も登壇。対立を超えた建設的な対話は今も進んでいない。アユの生育環境を研究する専門家は、河口堰だけでなく洪水対策のため川底を掘り下げる工事による環境悪化の影響も大きいと指摘する。岐阜大学・原田守啓教授は「温暖化で水害リスクが高まるともっと川を掘り下げなくちゃという話になる。アユの生育環境としてはうまく残せなかった」と指摘した。

いま漁協などが力を入れるのが人工授精させ赤ちゃんを海に放流する孵化放流事業。平工さんはこうした事業に理解を示しながらも自らはアユでお金を稼ぐより環境改善のためアユの声を伝える教育活動に力を入れるなど、新しい漁師像の模索を始めている。平工さんは「高度経済成長の中で消費型の中で生きてきた昭和の漁師といま地球を取り戻す時代に入った時の漁業者は役割が違っていいのではという迷いを抱えながら葛藤している」と語った。アユ漁一方で生活するのは難しいという平工さんは漁を軸として自然教育事業をしたり、船に乗るツアーを開催したり、自ら料理をして川魚の料理店も経営。長良川のアユは世界農業遺産にも認定されている。河口堰だけでなく川の温暖化、川底の環境悪化などによりアユは様々な試練にあっている状況。

静岡市 公立中学校に勤務 元教え子に性的メッセージ男性教諭

30代の男性教諭は元教え子の女子高校生にSNSで性的なメッセージを送っていた。中には「腹筋みたい」というメッセージもあった。

sports23
セ独走 12連勝の偉業なるか 興奮の甲子園

セリーグ首位独走の阪神。ヤクルト6-3阪神。阪神の連勝は11でストップ。

卓球・最高峰のツアーで日本対決 早田ひな×張本美和

USスマッシュ女子シングルス3回戦・張本美和2-3早田ひな。最終第5ゲームにもつれ込む大接戦、早田が勝利。早田ひなは「気持ちで負けないよう1本ずつ考えて頑張った」などとコメント。

女子メダルへ!土日は強豪2連戦 ネーションズリーグ日本R

ネーションズリーグ日本ラウンド。現在予選3位(8勝2敗)。秋本美空は「全員で盛り上がって勝ちに行きたい」、佐藤淑乃は「楽しんでやりたい」などとコメント。土日は世界ランクで日本を上回るポーランド、ブラジルと対戦。ポーランド・スティシアクは「日本はとても強いチーム」、ブラジル・ガビは「日本のプレーの質はとても高い」などとコメント。

超人デュプランティス「世界新狙う」東京世界陸上まで63日

110mハードルの村竹ラシッド、3000m障害の三浦龍司が参戦する陸上ダイヤモンドリーグモナコ大会。200mで世界陸上3連覇中のN.ライルズはシーズン初戦を迎える。注目は棒高跳の世界記録保持者、A.デュプランティス。去年のパリオリンピックでは世界新記録で大会連覇。さらに今年だけで2回の世界新記録。デュプランティスは「『世界記録に挑戦しよう』という気持ちでほとんどの大会に臨んでいる」などと述べた。

newspot Today
相撲・弓射を鑑賞 両陛下モンゴルの祭典「ナーダム」に

モンゴルを公式訪問中の天皇皇后両陛下はモンゴル最大のスポーツの祭典「ナーダム」を視察された。相撲、弓射などの競技が行われる。開会式に出席された両陛下は、馬を走らせながら騎手が乗り降りしてみせる演技や、3頭の馬の上に6人が重なって走って見せる演技に拍手を送られた。動物の骨を指で弾いて的に当てる競技「シャガイ」を大統領に進められた両陛下も体験。陛下は的を外すごとに笑顔を見せられ、皇后さまは最高得点の的に当て大きな拍手を送られていた。12日、両陛下は最後の行事として国立公園などを訪問される。

weather23
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

キーワード
close your eyes宮本浩次
(番組宣伝)
有田哲平とコスられない街

「有田哲平とコスられない街」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.