TVでた蔵トップ>> キーワード

「弁ヶ岳公園」 のテレビ露出情報

NNN戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」。あす6月23日は沖縄慰霊の日。沖縄戦などで亡くなった24万人超の戦没者1人1人の名前を読み上げる取り組みが行われている。その活動に参加した沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹の思いを取材。1945年3月、太平洋戦争末期にアメリカ軍が沖縄に上陸。住民が巻き込まれる地上戦が繰り広げられた。平和祈念公園(沖縄・糸満市)にある平和の石路は沖縄戦などで亡くなった全ての戦没者24万2567人の名前が刻まれている。沖縄では3年前から全没者全員の名前を読み上げる集いが始まった。二度と戦争を繰り返してはならないという思いが込められている。今年は世界各地から5000人以上があすの慰霊の日まで23日間をかけて読み上げる。
沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹は沖縄戦で曽祖父ら家族の多くが犠牲となった。沖縄戦で祖母が生き抜いてくれたから今、自分たちの命があるという思いは戦争を知るほど強くなったという。どのように自分たちに命がつながったのか、沖縄戦を経験した親族を訪ねた。祖母の姉が聞かせてくれたのは当時の悲惨な記憶。曽祖父が亡くなった場所を訪れる。今は弁ヶ岳公園(沖縄・那覇市)になっていた。アメリカ軍が撮影した当時の写真(沖縄県公文書館所蔵)を紹介。砲撃で破壊されたガマの痕跡を探す。改めて戦争の恐ろしさを知った。おととい、戦没者の名前を読み上げ、世界に配信する取り組みに参加。
住所: 沖縄県那覇市首里鳥堀町4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.