- 出演者
- 後呂有紗 石川みなみ 桝太一 伊沢拓司 汐見夏衛
オープニング映像。
今夜のゲストの小説家で元高校教師・汐見夏衛、クイズプレーヤーで会社経営者・伊沢拓司を紹介。
- キーワード
- あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。
参院選の前哨戦ともされる東京都議会議員選挙はきょう投票が行われていて、午後6時現在の推定投票率は25.85%と前回をわずかに下回っている。21日までに期日前投票をした人は172万9224人と前回の1.21倍で過去最多。今回の争点は物価高への経済支援策、子育て、教育政策、政治とカネなど。小池都政を支える自民党、都民ファーストの会、公明党の知事与党で過半数を維持できるかが焦点のひとつ。投票は一部の地域を除き午後8時までで即日開票される。
汐留の映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 汐留(東京)
NNN戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」。あす6月23日は沖縄慰霊の日。沖縄戦などで亡くなった24万人超の戦没者1人1人の名前を読み上げる取り組みが行われている。その活動に参加した沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹の思いを取材。1945年3月、太平洋戦争末期にアメリカ軍が沖縄に上陸。住民が巻き込まれる地上戦が繰り広げられた。平和祈念公園(沖縄・糸満市)にある平和の石路は沖縄戦などで亡くなった全ての戦没者24万2567人の名前が刻まれている。沖縄では3年前から全没者全員の名前を読み上げる集いが始まった。二度と戦争を繰り返してはならないという思いが込められている。今年は世界各地から5000人以上があすの慰霊の日まで23日間をかけて読み上げる。
沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹は沖縄戦で曽祖父ら家族の多くが犠牲となった。沖縄戦で祖母が生き抜いてくれたから今、自分たちの命があるという思いは戦争を知るほど強くなったという。どのように自分たちに命がつながったのか、沖縄戦を経験した親族を訪ねた。祖母の姉が聞かせてくれたのは当時の悲惨な記憶。曽祖父が亡くなった場所を訪れる。今は弁ヶ岳公園(沖縄・那覇市)になっていた。アメリカ軍が撮影した当時の写真(沖縄県公文書館所蔵)を紹介。砲撃で破壊されたガマの痕跡を探す。改めて戦争の恐ろしさを知った。おととい、戦没者の名前を読み上げ、世界に配信する取り組みに参加。
沖縄戦の歴史を知った沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹。おととい、24万人を超える戦没者の名前を読み上げ、配信する取り組みに参加。今回は両親と4人で1000人乗戦没者の名前を読み上げる。平和であることへの感謝と未来への願いを込める。最後は家族4人で亡くなった曽祖父たちの名前を読み上げた。
沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹はおととい、24万人を超える戦没者の名前を読み上げ、配信する取り組みに参加。ゲストの小説家で元高校教師・汐見夏衛の戦争をテーマにした作品も姉妹と同じ中学2年生を描いたもの。あす、沖縄慰霊の日を迎える。
あすから1週間の注目ニュース。NATO首脳会合(24日、25日)に石破総理大臣が出席。アメリカ・トランプ大統領との首脳会談が行われるか注目される。
フジ・メディア・HD株主総会(25日)。
- キーワード
- フジ・メディア・ホールディングス
和歌山のパンダ4頭中国に返還(28日)。
- キーワード
- アドベンチャーワールドパンダ中国和歌山県
ゲストの小説家で元高校教師・汐見夏衛の注目は和歌山のパンダ4頭がまもなく返還(28日)。
クイズプレーヤーで会社経営者・伊沢拓司の注目はNATO首脳会合で日米首脳会談が行われるのか。参院選を前に日本国内に向けてのパフォーマンスとの見方もある。NATO首脳会合は24日からオランダで行われる予定。
エンディング映像。