- 出演者
- 後呂有紗 伊藤遼 桝太一 松江英夫 大槻祐依
オープニング映像。
松江英夫、大槻祐依を紹介。
大の里は今場所の優勝を決め、史上最速の横綱昇進を確実とした。一昨年初土俵、去年初優勝した。8年ぶりの日本出身の横綱となり、強靭な足腰が強さの秘密。過去6場所で6割以上が前に出て攻める技という。
一昨日優勝を決め横綱昇進を確実にした大の里。研究熱心で相撲IQが高かった。横綱の土俵入りには雲竜型と不知火型という2つの型があり、どちらにするかは力士自ら決める。
松江英夫は大の里について、「歴史と伝統を背負った力士になるんじゃないか」などと話した。
- キーワード
- 大の里
小泉農水相はコメ生産者らとの意見交換会に出席。備蓄米は最も高い価格で競う「入札」から政府が価格を決める「随意契約」に変更する。全国のコメの卸売業者に緊急アンケートを行った。コメの価格は下がるが17社、下がらないが9社、わからないが11社。備蓄米の流通先が限定され、コメ全体の価格は下がらないという声もあった。
松江英夫は「随意契約はひとつの風穴を開ける効果が期待できる」などと話した。備蓄米はコメ全体の5%程度で、影響は限定的という。
- キーワード
- 小泉進次郎
田村さん一家は青森県で電気や水道を契約せず独自の自給自足生活を送っている。太陽光発電や薪を使い生活している。家も手作りで木材を再利用し、余一さんが独学で作った。スマホやパソコンなども活用しているという。タイチくんは保育園にも行かず自宅で過ごしてきたが、小学校に入学する。
- キーワード
- 南部町(青森)
余一さんは近所のご用聞きをして収入を得ている。町から支給された入学準備の補助金でランドセルを購入。勉強机は余一さんが作り、材料費は0円。タイチくんの将来が心配だという世間の声も聞こえてくるという。
- キーワード
- 南部町(青森)
田村さん一家への密着は4年目となる。入学式はタイチくんは小学校時代の余一さんのお下がりを来て登校。初めての集団生活、田村さん家の新しい日常が始まった。
大相撲夏場所で優勝を果たし横綱昇進を確実にした大の里が、地元の巡業でたくさん声援をもらったので優勝を届けることができてよかったと喜びを語った。あす横綱審議委員会などのを経て28日に横綱・大の里が誕生する見通し。
赤沢経済再生相はラトニック商務長官、USTRグリア代表との個別会談を終え帰国した。赤沢大臣は貿易拡大や非関税措置、経済安全保障面での協力について議論できたと強調した。今回はベッセント財務長官と日程の都合がつかなかったことから、政府関係者は来週末にも赤沢大臣が再訪米する方向で調整している。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 浅草(東京)
大の里の優勝パレードの様子を伝えた。松江は、大相撲業界は年功序列が強い印象があるが、結果を残せば年齢に関係なく評価される、これからの日本は結果を残せばみんなが光が当たる社会になることを期待したいとコメント。
エンディング映像。