TVでた蔵トップ>> キーワード

「那覇市(沖縄)」 のテレビ露出情報

NNN戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」。あす6月23日は沖縄慰霊の日。沖縄戦などで亡くなった24万人超の戦没者1人1人の名前を読み上げる取り組みが行われている。その活動に参加した沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹の思いを取材。1945年3月、太平洋戦争末期にアメリカ軍が沖縄に上陸。住民が巻き込まれる地上戦が繰り広げられた。平和祈念公園(沖縄・糸満市)にある平和の石路は沖縄戦などで亡くなった全ての戦没者24万2567人の名前が刻まれている。沖縄では3年前から全没者全員の名前を読み上げる集いが始まった。二度と戦争を繰り返してはならないという思いが込められている。今年は世界各地から5000人以上があすの慰霊の日まで23日間をかけて読み上げる。
沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹は沖縄戦で曽祖父ら家族の多くが犠牲となった。沖縄戦で祖母が生き抜いてくれたから今、自分たちの命があるという思いは戦争を知るほど強くなったという。どのように自分たちに命がつながったのか、沖縄戦を経験した親族を訪ねた。祖母の姉が聞かせてくれたのは当時の悲惨な記憶。曽祖父が亡くなった場所を訪れる。今は弁ヶ岳公園(沖縄・那覇市)になっていた。アメリカ軍が撮影した当時の写真(沖縄県公文書館所蔵)を紹介。砲撃で破壊されたガマの痕跡を探す。改めて戦争の恐ろしさを知った。おととい、戦没者の名前を読み上げ、世界に配信する取り組みに参加。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
今年4月に福岡和白病院の医療用ヘリが長崎県の壱岐島で患者をのせ病院に向けて飛び立った。しかし直後に消息を絶ち、壱岐島沖で見つかった。この事故で患者と付添人と医師が3人死亡した。これまでの調査で回転翼を抑制する装置が破断していたことがわかった。発生から半年以上が経過した今も事故原因はわかっていない。事故で亡くなった本石ミツ子さんの最初の搬送先の対馬病院の八坂院[…続きを読む]

2025年11月6日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極(秘密のケンミンSHOW極)
沖縄県糸満市で毎年開催、巨大な綱を使って行われる「糸満大綱引」。綱引き中に休憩タイムが設けられている。
綱引きが人気の沖縄県。「那覇大綱挽」は超巨大な綱を引き合う祭り。全長160m、総重量35t、ギネス記録にも認定されている。綱引きのためだけに中央分離帯が撤去され、クレーンで運ばれる。毎年20万人以上が来場。勝負のあと、参加者らは縁起物として綱を持ち帰る。[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
モバイルバッテリーの事故。今年9月都内マンションでスマホを充電していたモバイルバッテリーが火元とみられる火事があり6人が怪我をした。さらに先月9日に那覇発羽田行きの飛行機で手荷物にあったモバイルバッテリーから煙が上がる事故があった。また発火事故の多発を受けて経済産業省がアンカー・ジャパンに対し全製品の点検や製造・品質管理体制の報告を求める行政指導を実施。消費[…続きを読む]

2025年11月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国の気象情報を伝えた。

2025年11月4日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界ありえへん∞世界“衝撃グルメ”大連発
宮古島は東京から飛行機で約3時間15分。プルシン 宮古島店を訪れた。にんにく焼肉は肉のまわりにすりおろしにんにくと丸ごとにんにくがあり、ほとんどの客がにんにく塩ダレで追いにんにくをしている。那覇市や東京でも食べられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.