TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄戦」 のテレビ露出情報

NNN戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」。あす6月23日は沖縄慰霊の日。沖縄戦などで亡くなった24万人超の戦没者1人1人の名前を読み上げる取り組みが行われている。その活動に参加した沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹の思いを取材。1945年3月、太平洋戦争末期にアメリカ軍が沖縄に上陸。住民が巻き込まれる地上戦が繰り広げられた。平和祈念公園(沖縄・糸満市)にある平和の石路は沖縄戦などで亡くなった全ての戦没者24万2567人の名前が刻まれている。沖縄では3年前から全没者全員の名前を読み上げる集いが始まった。二度と戦争を繰り返してはならないという思いが込められている。今年は世界各地から5000人以上があすの慰霊の日まで23日間をかけて読み上げる。
沖縄県北中城村の13歳の双子の姉妹は沖縄戦で曽祖父ら家族の多くが犠牲となった。沖縄戦で祖母が生き抜いてくれたから今、自分たちの命があるという思いは戦争を知るほど強くなったという。どのように自分たちに命がつながったのか、沖縄戦を経験した親族を訪ねた。祖母の姉が聞かせてくれたのは当時の悲惨な記憶。曽祖父が亡くなった場所を訪れる。今は弁ヶ岳公園(沖縄・那覇市)になっていた。アメリカ軍が撮影した当時の写真(沖縄県公文書館所蔵)を紹介。砲撃で破壊されたガマの痕跡を探す。改めて戦争の恐ろしさを知った。おととい、戦没者の名前を読み上げ、世界に配信する取り組みに参加。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
沖縄戦の悲劇。

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
沖縄県真糸満市にある南北の塔。国内最大級と言われる沖縄戦。死者は日米あわせて20万人以上となった。そこでは沖縄県民の約4分の1が死亡した。実は沖縄戦は北海道出身の戦没者は1万人あまりで、沖縄に継いで2番に多い。沖縄戦でのアイヌ兵の戦死者は少なくとも43人。沖縄戦を生き延びた元アイヌ兵の弟子豊治さんはふいに米軍が現れて騒いでいるような夢を見ると当時を話した。弟[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビENTERTAINMENT
堤真一さん・山田裕貴W主演で送る沖縄戦に動員された2人の兵士が伊江島で終戦を知らずに2年間木の上で生き抜いた実話を元にした映画「木の上の軍隊」が明後日公開される。伊江島では撮影のためガジュマルの木を撮影1年前から植樹して再現し、堤さんと山田さんは実際の木の上で芝居をした。当初は木に登るのも苦労したが、3週間の撮影を通して慣れていき、木に対して徐々に生き物で3[…続きを読む]

2025年6月28日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーいまを、戦前にさせない
爆薬を積み敵の船に向かった海の特攻、通称「マルレ」。長崎県佐世保市に住む内野藤義さんは、太平洋戦争末期にマルレに乗っていた。爆薬を積んだ簡素なボートで敵の船に突っ込む事実上の特攻作戦で、アメリカ兵からは「自殺艇」と呼ばれていた。内野さんは最近まで家族にもマルレのことを話していなかった。内野さんがマルレに乗ることになったのは昭和19年4月、16歳で船舶特別幹部[…続きを読む]

2025年6月28日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
今年は戦後80年。NNN各局では今を戦前にさせないため戦争の記憶を伝えるプロジェクトを展開している。 終結80年を迎える中、国会議員が「歴史の書き換えだ」と主張したり、政党の代表が「日本軍が沖縄の人たちを殺したわけではない」と発言している。沖縄戦での「集団自決」について証言者たちが語る事実を見つめる。
報道写真家の山城博明さんは沖縄での集団自決の生存者たち[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.