TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘前市(青森)」 のテレビ露出情報

青森県弘前市はりんご生産日本一。明治時代から始まったりんご生産は今や青森県を代表する産業へと発展。令和7年には青森りんごは植栽150周年。桜の名所としても有名な弘前市では、その管理にリンゴの栽培を応用。街の至る所にリンゴのオブジェがある。岩木山神社に訪れたのはappcycleの代表取締役の藤巻さん。リンゴを絞ったあとに出る搾りかすの多くは家畜の飼料などに使用されるが残ったものは廃棄処分に。藤巻さんはここに目をつけて搾りかつからレザーを開発した。大学と連携して開発したレザーはRINGO-TEX。搾りかすを素材に一部に使用している。フードロス削減にも貢献できることから、RINGO-TEXを導入する企業や自治体が次々と現れた。航空会社や路線バスでも採用されている。昨年おなわれた新規事業者の交流イベントでは青森から世界を目指す革新的な経営者としても注目された。藤巻さんが加工業者をまわり、搾りかすを集めるのは課題解決のため。その搾りかすの悩みは深刻。ジュースを絞る時にでる搾りかすの量は青森県内で毎年およそ2万トンのうち2000トンが廃棄する状況。大量に出る搾りかすの使い道には先人たちも頭を悩ませている。仕入れた搾りかすは加工されて、人工レザーに。その後バッグなどの製品になっていく。その未知の世界は藤巻さんにとって苦難の連続だったという。(青森果樹課調べ)。
ゼロからの開発には時間も費用もかかったという。2022年に起業した藤巻さんは、少しずつ社員も雇用し、upcycleとappleをあわせた「appcycle」と社名に名付けた。藤巻さんと行動をともにし支える社員は副社長と新入社員の澤田さん。SNSを担当し、学生時代に藤巻さんの講演を聞いたのがきっかけ。副社長の畠山さんは家族がいて父親もしている。様々なカタチで人とのつながりを広げている。この日は農家の作業を体験。枝を切り、木の形を整える剪定は木の形を整えるために枝を切り落とす作業。大きく色づきの良いりんごにするための作業。熟練の生産者でも難しい作業だという。青森市に生まれた藤巻さんは体を動かすのが好きで、遊び場は山や川。前職は美容師で、子どもの頃から手先が器用で、細かい作業が得意だった。20歳で上京し、初めての勤務先は渋谷で美容師として活躍していた藤巻さん。しかし東京へ送り出した両親の反応は芳しくなかった。青森で起業し、レザーが注目されると両親の耳にも入り安心してくれたという。
藤巻さんは全国を行き来しやすい東京にも拠点を構えている。家族との時間が取れないほど各地を飛び回る藤巻さん。都内の職場はアパートの一室で出張のときはここで寝泊まりし、現場へ直行することも。仕事の合間の息抜きは料理。毎日会議や打ち合わせで忙しい藤巻さん。カフェでひとり時間を過ごす。藤巻さんが仕事と同じくらい大事にしているのが神社へのお参りで5月になり桜が咲き終わるとRINGOの花が咲きはじめる。この日は藤巻さんと社員とその家族が花を摘み取る作業を体験。花を減らすことで木の負担を軽くする。残した花に栄養を集中させることでより良い果実Tが育ちやすくなる。この畑を誰もがりんごづくりが体験できる場所にしたいと考えている。ここでりんご作りに興味をもってもらうことでりんご産業が未来につながっていくと信じている。
藤巻さんはりんご以外でも地域とのつながりを大事にしている。BOOK CAFE & BAR 栞というカフェはコワーキングスペースとしても模索している。福祉分野との連携にも取り組んでいて人工レザーを使いたいという事業所と出会い、捨てられるはずの木材の再利用して商品開発している。藤巻さんが扱うRINGO-TEXがコンセプトにありカバンを製造することに。イベントを通じて自分たちが作ったものを販売。鞄作りを担当する工藤さんは筆談で会話していたが、RINGO-TEXのカバンを使用するようになってからは徐々に自分の言葉で会話するように。6月になり、mirai fairmにやってきた藤巻さん。小さな実を摘んでより美味しいりんごを育てる作業を行う。藤巻さんとの出会いがきっかけで農業に興味をもち、東京から青森に通う人も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
青森県弘前市はりんご生産日本一。明治時代から始まったりんご生産は今や青森県を代表する産業へと発展。令和7年には青森りんごは植栽150周年。桜の名所としても有名な弘前市では、その管理にリンゴの栽培を応用。街の至る所にリンゴのオブジェがある。岩木山神社に訪れたのはappcycleの代表取締役の藤巻さん。リンゴを絞ったあとに出る搾りかすの多くは家畜の飼料などに使用[…続きを読む]

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)
北山宏光が合流して再出発し、平川市に入った。岩木山神社まで46キロとなったところで出川の充電が切れた。北山が民家で充電できないか交渉したが、断られた。

2025年6月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
「青森ハートビート」は、県が独自に開発したハートの形が特徴のさくらんぼの高級品種「ジュノハート」のなかでも、実が31ミリ以上で色艶が優れたさくらんぼ。県内ではきょう、青森市・弘前市・八戸市の商業施設など4店舗で販売がはじまり、うち青森市の複合施設では1箱1800円で売り出された。青森ハートビートは、県内外で来月中旬頃まで販売される。

2025年6月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう最高気温32.9度を観測した熊谷市では突然強い雨が降った。鳥取では3時間降水量が6月の観測史上1位を記録。岐阜県垂井町では橋が波打つようにゆがんだ。青森県野辺地町では1時間降水量が6月の1位を記録。東京都心は最高気温32.9度を観測。熊谷市の病院には熱中症とみられる患者が搬送された。

2025年6月26日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
大気の状態が不安定だった1日。列島各地が局地的な大雨に見舞われた。雨雲は列島を西から東にかけて移動。午後は東北や関東にも大雨をもたらした。一方で東京都心は最高気温32.9℃を観測。梅雨前線の活動はあす以降、弱まる見通し。週末にかけては全国的に真夏のような暑さになることが予想されるため熱中症への警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.