TVでた蔵トップ>> キーワード

「家康」 のテレビ露出情報

二条城の外に出たタモリら。二条城の堀幅は14m。同じ徳川家康が造った名古屋城の堀幅は65m。戦いの観点からみると、二条城の方は攻める守るといった考慮がなされていない。二条城の近くには御所(天皇の住まい)がある。この堀幅には武士のリーダーの権威を見せながらも天皇に威圧感を与えないように配慮する家康の思惑が表れている。
タモリらは神泉苑を訪れた。神泉苑は794年に桓武天皇の庭園として造営された。徳川家康が二条城を造ろうとした当時、御所の近くにはすでに織田信長や豊臣秀吉が城を築いていた。それらとのバランスを考えたと考えられている。
タモリらは二条城の北側へ。この場所では石垣に違いがみられる。これらの違いは建てられた時期。新しい石垣部分は徳川秀忠・家光が増改築した部分とされる。特別名勝・二の丸庭園もこの増築で整備された庭園。秀忠・家光は天皇を迎えるために増改築していたとされる。秀忠の娘・和子は後水尾天皇と結婚。天皇家と徳川家は親戚関係になった。家光の頃は天皇家と絶妙な距離感を保っていたが、秀忠・家光の頃になると天皇家との距離感が一気に縮まった。二条城を舞台にした行幸は秀忠・家光にとって天皇との関係を深めるチャンスだった。
徳川秀忠・家光の天皇をもてなすミッションは大成功。行幸の2か月後、和子は男児を出産。将来の天皇候補とされたが、2歳になる年に病気で亡くなった。もし、和子が産んだ男児が天皇になっていたら、徳川の世も終わらなかった可能性もあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ブラタモリ京都・二条城
タモリらは世界遺産・二条城を訪れた。大阪大学大学院 人文学研究所の野村玄教授が解説しながら案内。国宝に指定されている二の丸御殿は大政奉還の舞台となった場所。今回の旅のお題は「二条城に隠された徳川三代の思惑とは?」。

2025年11月22日放送 12:15 - 12:45 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
塾講師の佐久間さんの自宅におじゃますることになった。家賃は6万1000円だという部屋は1Kだった。税理士をめざしていて10年落ち続けていると話した。佐久間さんの家は、趣味のものでいっぱいだった。お寺や歌謡曲、天皇の写真などが飾ってあった。自分がめぐったところには地図に印をつけているという。上野東照宮が好きだと話し、解説をした。友達がいないので、落ち込んだとき[…続きを読む]

2025年11月20日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays秋の秩父で紅葉を楽しむ!サイクリング旅
秩父で自転車旅。本町通りは江戸時代中期に絹織物の市が開催されるなど商業的に栄えた地域。「秩父神社」に寄り道して参拝した。本殿の色鮮やかな彫刻は2018年から5年間かけて塗り直された。現存する社殿は徳川家康から寄進されたもの。「よく見て・よく聞いて・よく話す」の三猿の彫刻がある。「水占みくじ」を引いた結果、大吉だった。

2025年11月19日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
北条早雲に関する史料は少なく、謎多き男とされている。伊勢氏の生まれであることから、伊勢新九郎盛時と呼ばれる。

2025年11月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(世界の何だコレ!?ミステリー)
今年8月、ずっと謎だった駿府城にまつわる貴重な資料が見つかった。アンガールズ田中が資料を見つけたという時計店にやってきた。25歳で古い時計に興味を持ち骨董の世界へ。時計を集める傍ら、地元の歴史を知りたくなり郷土資料も集めるようになったという。これまで天守があることはわかっていたが、ざっくり描かれているものが多かった。今回見つかった絵図には天守やその周りの建造[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.