TVでた蔵トップ>> キーワード

「志賀町(石川)」 のテレビ露出情報

能登地方の6つの市と町では、能登半島地震の後の1年間で40代以下の人口が4000人近く減り、その前の1年間と比べて約1.8倍のペースで減少が進んでいることが県のまとめで分かった。県によると、一昨年12月に国立社会保障人口問題研究所が公表した2050年までの人口推計では、2027年にほぼ同じ人数になると予測されていて2年ほど速いペースで減少していることになる。石川県企画課は、自身と豪雨の影響で能登地方の若い世代の人口減少が加速化していると分析したうえで、若い世代の意見を聞きながら6市町と連携して対策を講じていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
ことしの「青森ねぶた祭」で、能登半島地震の被災地の復興を願うねぶたが去年に続いて運行されることになった。青森ねぶた祭の運行団体「青森市PTA連合会」は去年、能登半島地震の被災地の子どもたちを元気づけようと、石川県志賀町の小中学生と保護者約40人を祭りに招待して、地震を引き起こすと言われるナマズを龍神が退治する様子を描いたねぶたを運行した。しかし、能登半島は祭[…続きを読む]

2025年4月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
”沖縄並み”あすも20℃超続出。新潟・山形・盛岡は一時的に雨雲が通過する見込み。あすは晴れるが、木曜~金曜にかけて全国的に雨になる予想。木曜日に雨が降るのは西日本中心で、東日本は金曜日に降る見込み。木曜朝は九州~中国地方に雨が降り、午後7時に九州~四国・中国地方にかけて降る予想。関東は金曜朝に雨が降る見込み。沢さんは桜の見頃について、中国・近畿・東海・関東は[…続きを読む]

2025年3月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
14年前に起きた東京電力福島第一原発の事故。事故では医療機関自体も避難することになったが、十分な受け入れ体制がなく、避難中に亡くなる患者も相次いだ。このような事態を受けて、新たに指定されたのが、原子力災害に対応するための医療機関。新潟県南魚沼市の病院は東京電力柏崎刈羽原発からおよそ40キロの場所にあり、事故の際、患者の受け入れなどに協力する可能性がある。しか[…続きを読む]

2025年3月21日放送 22:00 - 22:59 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
のと鉄道に関連した桂しん吉による漫談が披露された。のと鉄道は去年の4月に走るようになり、桜の季節に間に合ったという。そこで田鶴浜駅、笠師保駅、能登中島駅、西岸駅、能登鹿島駅からの桜の風景が伝えられた。他にも谷口さん夫妻や漆原さん家族らの地元と桜への思いについて語っている様子が伝えられた。
のと鉄道の運転士の中村雄一さんは「今年は華やかな、ちょっと復興したと[…続きを読む]

2025年3月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登地方の豪雨災害で16人死亡1790棟被害を受けた。輪島市は83人が避難所生活をつづけきょうから杉平町の仮設住宅への入居が開始。仮設住宅は今月中にすべて完成する見通し。七尾市では伍代夏子らが歌でエールを送った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.