- 出演者
- 上田晋也(くりぃむしちゅー) 小峠英二(バイきんぐ) 羽鳥慎一 ヒロミ 水卜麻美 浜辺美波 志尊淳 永瀬廉(King & Prince) 高橋海人(King & Prince) やす子 太田博久(ジャングルポケット) 西野七瀬
スタジオの出演者らを紹介。今回は、世界各国の女性らが大集合。LiLiCoの16歳のころの写真を紹介。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。ブラジル出身のシモネが、日本の電車内は静かすぎると語った。リオのカーニバルは、約800万人が参加する世界最大級のお祭り。ドイツでは、リードと首輪をつければ犬や猫も電車に同伴して乗車できる。イタリアの高速鉄道「フレッチャロッサ」を紹介。東海道・山陽新幹線の有料ビジネスブースや個室を紹介。海外では日本のように時間通りに電車が来ることは珍しく、時刻表がない国もある。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。日本人は時間に厳しすぎるという意見が多かった。
プリスカ・モロツィが、日本のタクシーの自動ドアに驚いたと語った。大内アイミが、日本人のお返し文化に驚いたと語った。プリスカ・モロツィが、ホワイトデーのお返しで下着をもらったことについて語った。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。アメリカ人のケイトが、日本人の本音と建前について語った。日本と世界の断り方の違いについてトーク。プリスカ・モロツィが、日本人の身内を下げる文化に驚いたと語った。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。フィンランド人のトリが、日本人は人気のお店に並びたがると語った。海外でのキャッシュレス決済の普及についてトーク。LiLiCoが、スウェーデンは公衆トイレが有料でカード決済できると語った。LiLiCoが、夫の小田井涼平について語った。日本の寺社でも、お賽銭のキャッシュレス化が進んでいる。日本と世界の結婚式のご祝儀の違いについてトーク。
インド人のシワニが、日本人の女性は美意識が高すぎると語った。宮澤カトリンが、日本の脱毛広告の多さに驚いたと語った。日本と世界の美意識の違いについてトーク。LiLiCoは、松崎しげるとのデュエット曲を出している。中国人のいぜんが、日本人はグループ意識が強いと語った。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。アンダーソン静香が、日本は浮気が許されている風潮があると語った。大久保佳代子が、イタリア人男性は浮気しそうなイメージがあると語った。各国の離婚率を紹介、ヨーロッパは離婚率が5割を超える国が多い。日本の離婚率は36.2%。
市川ぼたんと市川新之助と羽鳥慎一が茨城県大洗町を訪れて、地元の人達にインタビューした。
- キーワード
- 大洗町(茨城)
日産、イオングループ、住友生命、東洋水産は24時間テレビを応援している。
24時間テレビの不正対策を紹介。キャッシュレス募金を推奨している。
24時間テレビでは、番組公式HPやQRコードからキャッシュレス募金に参加できる。
自動車整備士のパウデル・ディララムさんにインタビュー。日産特設サイトで、24時間テレビの募金を受け付けている。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。アイスランド人のテルマが、日本の夫婦は子どもが生まれるとパパ・ママと呼び合うことに驚いたと語った。日本と世界の夫婦の関係性の違いについてトーク。
外国人の女性らが、日本に来て驚いたことについてトーク。日本人は家事をする男性が少ないという意見が多かった。ジェンダーギャップ指数ランキングで、日本は118位。世界の人口事情についてトーク。Icelandingabokは、アイスランド国民の系譜情報をまとめたデータベース。スウェーデンの政府機関は、結婚するカップルに婚姻許可審査を行っている。
世界の出産事情を紹介。日本の無痛分娩率は13.8%。日本で無痛分娩をするには、自然分娩の費用に10~20万円をプラスしなければならず、医療費助成制度を導入している自治体もある。トルコ政府は、医療上必要がない計画的帝王切開を禁止した。アメリカの出産の平均費用は約265万円で、出産後はすぐに退院しないといけない。アイスランドは保険に加入していると、出産費用はほとんどかからない。トンガの国立病院は、無料で出産できる。
- キーワード
- 日本産科麻酔学会
世界の出産・子育て事情についてトーク。韓国は過剰な幼児教育ブームで、医学部に進学させるための小学生向けの塾もある。各国の病院食を紹介。さとう産婦人科の病院食を紹介。各国の合計特殊出生率を紹介。日本は214位。
スペイン人のミマが、日本の学校に部活があることについて驚いたと語った。丸山桂里奈が、自分は練習しないで結果を出せるタイプだったが、夫の本並健治からめちゃくちゃ怒られていたと語った。
2022年5月12日、石川・能登町の寿司店「津久司」店主の坂津世史さんと、息子の葵くんを取材。2022年4月14日、能登半島地震の発生から104日。津久司は道の破損と漏水で休業していて、坂さんは出張寿司を行っていた。坂さんの自宅も、地震の被害を受けた。
2024年5月1日、坂さんが出張寿司の仕込みを行った。宇出津港市場は、地震の影響で集まる魚が少なくなっていた。坂さんが、ブリを5日間寝かせて熟成した。坂さんが志賀町に出張し、寿司を握った。葵くんは、宇出津小学校に通っている。2024年8月22日、ヒロミと小峠が津久司を訪れた。葵くんが、夏休みの自由研究を行った。