TVでた蔵トップ>> キーワード

「上野動物園」 のテレビ露出情報

日本にやってきたランランとカンカンだが、2頭は昭和48年には新居への引っ越しを行うことに。冷暖房完備の豪邸となっていた。その中でアメリカ・ワシントン動物園でのジャイアントパンダ同棲という記事を見て繁殖に着手しようとする。しかし、ランランは食欲不振となる様子が見られた。この姿にランランは発情したのではないかと考え繁殖のタイミングと考える。ランランはカンカンのもとへ進むが、カンカンはそっぽを向くばかりだった。それでもしばらくすると後尾の体制に入る様子が見られたがこの時は未遂で終わった。メスのパンダの発情期は年に1週間程度しかないことからこのときの繁殖は失敗に終わった。昭和50年に入ると、本間たちは発情を促すため餌に馬肉スープやランランの発情した鳴き声を聞かせるなどしたがこの年・翌年にランランが発情することはなかった。それでも昭和52年にはランランが発情し、カンカンもペアリングを成功させたのだった。楠トシエ・杉並児童合唱団による「パンダの赤ちゃん」などの曲も生まれたが、ランランには妊娠の兆候が現れなかった。当時について本間さんは全然わからないことなので生まれない可能性も出てくるかもしれません、静かにしてもらいたいとコメントしていて、結局この年も赤ちゃんは生まれなかった。53年は遂にランランに妊娠の兆候が生まれたが流産の可能性が高いと診断された。次第に本間は赤ちゃんを産むことも大事だが元気でさえいてくれたらもうそれで十分と考えるように代わっていった。その中でランランがぐったりと倒れる。急性腎不全が理由でありすぐに治療が行われたものの昭和54年の9月4日に眠りにつくこととなった。ランランのお腹には小さな命が宿っていたことも判明した。そして、昭和55年にはランランを追うようにカンカンもこの世を去ることとなった。2頭に寄り添い続けた本間も定年のために上野動物園を去ることとなった。想い出を問われた本間は「なんと言ったってランラン」「こんなにも身が引き裂けるような思いはしたことがありません」と別れへの思いの深さを述べた。しかし、その苦労や経験はその後の繁殖に役立てられて上野動物園では7頭の赤ちゃんパンダが生まれるまでとなった。
住所: 東京都台東区上野公園9-83
URL: http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 17:30 - 17:57 NHK総合
熱談プレイバックランラン カンカン物語
今も日本を賑わせるパンダの先駆けとなったのは半世紀以上前にやってきたランラン・カンカン。2頭の受け入れの裏には飼育員らの悪戦苦闘の日々があった。昭和47年9月29日、当時の総理大臣・田中角栄は中国との国交を樹立。官房長官の会見でパンダ一対が日本に贈られることが報告された。当時、パンダは四川省の山奥に1200頭生息すると言われる希少動物。官房長官に呼び出された[…続きを読む]

2025年8月31日放送 14:00 - 15:00 NHK総合
そこにはいつもキミがいた!(そこにはいつもキミがいた!)
大正14(1925)年頃の上野動物園の様子が流れた。

2025年8月31日放送 6:55 - 11:14 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
大動脈弁の手術を先延ばしにした西田敏行。4か月に及ぶ撮影をこなし、昨年2月に手術を受けて成功、合併症も見当たらなかった。西田さんは第一次ベビーブーム、福島県の郡山で生を受けたが、幼い頃に母と別れて姉夫婦の家で育った。ひょうきんで目立ちたがり屋、感情表現も豊かで地元では人気者。実母と育ての母との間で揺れる思いもあったが、親に気を遣わせまいとする「演技」が役者人[…続きを読む]

2025年8月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
「水族館や動物園の思い出」について視聴者からの投稿を紹介。動物園でオリに入っていたサルがうんこを投げるから注意の書き込みに気づかず、餌食になってしまったという。宮崎県にはかつて日本初のサファリパークがあった、幼稚園のときに行ったとき生でみる動物と匂いにびっくりして泣いてしまったという。サンシャイン水族館のラッコの前で3歳くらいの女の子がパパ抱っこと言って、パ[…続きを読む]

2025年8月27日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
アドベンチャーワールドの副園長・中尾建子さんが、なぜアドベンチャーワールドでパンダが飼育されるようになったのかを語る。1980年代に野生のジャイアントパンダの生息数が10年間で半減。人間の活動範囲の拡大や密猟、餌となる竹の一生開花による枯死などが大きな要因だった。中国政府は飼育下繁殖を進めるために海外の施設と共同研究が効果的と判断、1994年にアドベンチャー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.