2025年10月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
都内自然満喫スポット&着物ブームを調査

出演者
有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 浦野モモ 武田航平 瀬戸朝香 真琴つばさ 勝俣州和 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

長田観光
コーナーオープニング

赤坂にある迎賓館赤坂離宮から長田庄平らによる中継。内閣府が管理する施設で賓客が訪れた際、首脳会談等が行われる場所だ。賓客がいない時には一般開放されている。夜間のライトアップ等も楽しめる。去年、迎賓館赤坂離宮は50周年を迎え、ハローキティとのコラボが開催された。ゲストは瀬戸朝香。日枝神社等を紹介する。

キーワード
ジョー・バイデンテリーザ・メイドナルド・ジョン・トランプハローキティメラニア・トランプ兵庫県内閣府日枝神社赤坂(東京)迎賓館ホームページ迎賓館赤坂離宮首脳会談駒澤大学高等学校
迎賓館赤坂離宮でVIP気分

今回は西門からスタートする。内閣府の押切さんに案内してもらう。迎賓館は大正天皇の家として建てられた。ネオバロック様式を用いた建物となっている。和と洋を取り入れた国宝だ。実際には大正天皇が住む事がなかった。主庭に向かった。ここにある噴水も国宝に指定されている。枝垂れ桜等を楽しめる。50種類以上の植物が植えられている。ハナミズキはフォード元大統領が植樹したもの。また、フユボダイジュはゴルバチョフ元大統領が植樹したもの。国宝の噴水は撮影スポットだ。佐藤栞らが写真撮影を行った。一行は本館の中に入った。

キーワード
アフロイロハモミジサルビアジェラルド・R・フォードハナミズキパンジーフユボダイジュポール・マッカートニーマリーゴールドミハイル・ゴルバチョフ内閣府四ツ谷駅大正天皇明治天皇枝垂れ桜毎日新聞社田中角栄葉ボタン迎賓館ホームページ迎賓館赤坂離宮首脳会談
スタジオトーク

長田庄平らがポーズを決めた。スタジオトーク。勝俣州和は「日光の輪王寺へ行った。紅葉はしていなかった。」等とコメントした。武田航平は「上野動物園に行ってきた。」等とコメントした。

キーワード
上野恩賜公園上野(東京)恩賜上野動物園日光(栃木)浅草(東京)谷中銀座商店街輪王寺
迎賓館赤坂離宮でVIP気分

日帰りで楽しめる都内の自然スポット巡り。迎賓館赤坂離宮を訪れた。まず、花鳥の間を訪れた。晩餐会が催される場所だ。天井には鹿や猪等が描かれている。トランプ大統領も訪れた。描かれている鳥や花は七宝焼きだ。食器棚はフランスから輸入されたものだ。シャンデリアにはスピーカーが内蔵されている。花鳥の間は記者会見が行われる為、内蔵した。瀬戸朝香は「緩やかな曲を流したい。」等とコメントした。

キーワード
BluetoothスピーカーHey!Say!JUMPアフロジョー・バイデントランスフォーマードナルド・ジョン・トランプフランス通信社七宝焼き無印良品花鳥の間迎賓館迎賓館ホームページ迎賓館赤坂離宮首脳会談

続いて、朝日の間を訪れた。ここは迎賓館の中で最も格式の高い部屋だ。

キーワード
ヴェルサイユ宮殿天皇徳仁朝日の間皇后雅子迎賓館赤坂離宮
ヒルナンデス!

あしたのヒルナンデス!の番組宣伝。

迎賓館赤坂離宮でVIP気分

紅葉シーズン秋のお出かけにおすすめの日帰りで楽しめる都内自然スポット巡り、多くの樹木が植えられ自然豊かな迎賓館や紅葉でイチョウが見頃となる永田町パワースポット日枝神社などを紹介する。迎賓館の朝日の間は一番格式の高い部屋、和と洋の融合が美しいとされているが天井画に桜が描かれ空から花びらが舞い大地を彩る日本の美しい春の姿を表現、首脳会談なども行われるため海外の要人を和の心でもてなす演出という。羽衣の間は過去3回開催の東京サミット全体会議で使用されている。羽衣の間は舞踏会を開くための場所で、柱には楽器などの装飾がされエラールピアノは年何回か企画で弾かれている。

キーワード
きゅうりアフロイチョウエラールトムソン・ロイターマスカット京都府内閣府四ツ谷駅日枝神社朝日の間朝日新聞社東京サミット永田町(東京)紅葉羽衣の間迎賓館首脳会談

館内の参観を終了し屋外の前庭へ移動する。迎賓館にはカフェスペースがありアフタヌーンティーを楽しむことができる。優雅な迎賓館をバックに格式あるアフタヌーンティーを楽しめるとあって写真映えすると人気となっている。品性がある一言選手権を行った結果1位だった佐藤栞里さん、瀬戸朝香さんが選ばれキッシュ・スコーンなどでアフターヌーンティーを楽しんだ。迎賓館赤坂離宮は迎賓館赤坂離宮から徒歩7分、庭園と本館が楽しめて1500円、庭園だけなら300円で参観が可能。

キーワード
内閣府四ツ谷駅本館・庭園迎賓館迎賓館赤坂離宮 前庭 アフタヌーンティーセット
日枝神社おとなりは国会議事堂

続いて国会議事堂のすぐ隣にある日枝神社を訪れた。日枝神社は1659年に徳川家の守り神として遷座し、縁結びや仕事運などのご利益がある。日枝神社の稲荷参道には願いが叶った感謝の印として参拝者によって奉納された赤色の鳥居が連なる千本鳥居があり、非日常的な空間となっている。稲荷参道の先は銀杏の木が植えられていて、12月上旬ごろに紅葉の見頃を迎える。稲荷参道は末社の山王稲荷神社の参道で、山王稲荷神社は東京大空襲の際に日枝神社の本殿が焼失したにも関わらず被害を免れたことから災難除けのご利益があると言われている。

キーワード
イチョウコオロギ七五三千本鳥居国会議事堂山王稲荷神社日枝神社東京地下鉄東京大空襲永田町(東京)溜池山王駅赤坂駅銀杏

続いて一行は日枝神社の境内にある山王稲荷神社で願い事を書いて奉納すると願いが叶うとされる御眷属奉納を行った。続いて日枝神社の本殿に移動した。日枝神社は1659年に徳川家の守り神として遷座し、本殿は入母屋造で荘厳な雰囲気となっている。日枝神社の神の使いは犬で、狛犬ではなくまさると言われる狛猿が鎮座している。

キーワード
スーパーモンブランホテルニューオータニ国会議事堂山王稲荷神社御眷属奉納日枝神社東京地下鉄溜池山王駅赤坂駅
日枝神社境内カフェ山王茶寮

今年日枝神社の境内にオープンしたカフェ「山王茶寮」へ。山王茶寮ではカフェ利用はもちろん、神社での結婚式の後に披露宴を開くこともでき、そのため本格的な料理が楽しめる。一行は秋限定の「きのこ月見蕎麦」を試食し「美味しい」などとコメントした。きのこ月見蕎麦は来月下旬頃まで楽しめるとのこと。

キーワード
きのこ月見蕎麦アワビアワビタケカニシイタケショウガピーマンブルークリームソーダ山えのき山王茶寮抹茶フロート日枝神社湯葉と蟹のあんかけ丼白舞茸赤坂駅鮑と野菜のカレー
都心でアウトドアキャンプ気分 穴場ニジマス釣り体験&味わう

市ヶ谷駅から徒歩1分の場所にある釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」でニジマス釣りに挑戦。釣ったニジマスはその場で調理してくれる。男性客はもちろん、女性や家族連れにも人気のスポットだという。

キーワード
エビニジマスニジマスの塩焼きニジマス釣り三郷市(埼玉)市ヶ谷フィッシュセンター市ヶ谷駅市ヶ谷(東京)江東区(東京)牡蠣

市ヶ谷駅から徒歩1分の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」を訪れた。一行は、制限時間15分で、ニジマス釣りに挑戦。佐藤は、自分で釣ったニジマスの塩焼きを試食し、ふわふわ、ほくほくでおいしいなどと話した。

キーワード
ニジマス内閣府市ヶ谷フィッシュセンター市ヶ谷駅東京地下鉄
期間限定広島産かきの麻婆豆腐 瀬戸好物きゅうりのチーズ春巻き

瀬戸朝香の好物であるきゅうりを使った中華料理を求め、一行は、四谷三丁目にある中華料理店「峨嵋山」を訪れた。店主のおすすめは、麻婆豆腐。秋限定の麻婆豆腐が、広島県産かき入り麻婆豆腐。瀬戸らは試食し、かきのだしが出ていておいしいなどと話した。ディナータイム限定のキューリ春巻きは、具材はきゅうりとチーズのみで、下味も塩のみのシンプルな一品。瀬戸らは試食し、さっぱり食べられておいしいなどと話した。佐藤とプライベートでも仲が良いという瀬戸は、2人で初めて会った時は、何を話そうかドキドキしていたが、いざ話してみると、話が弾んだなどと話した。

キーワード
Chinese restaurant 四谷 峨嵋山かきかき入り麻婆豆腐(中)きゅうりキューリ春巻き四谷三丁目駅四谷(東京)山椒市ヶ谷駅広島県東京地下鉄麻婆豆腐
昭和のおねえさんパラダイス
コーナーオープニング

今、和装着物がブームで、市場規模は2020年から3年連続でプラス成長している。着物レンタル店では、推し活の客が増えているという。推しが着た着物などをそのまま着用できるところに魅力があるという。大正から昭和初期に作られた「アンティーク着物」は、かわいいカラフルなデザインが多く、安いもので1000円台で手に入るため、ファッション好きに愛されている。いとうと真琴つばさが人気着物教室に潜入し、着物の魅力などを調査。着物にハマる女性の自宅も紹介する。

キーワード
Antiques Kimono Lilyゆめやヒツジヒツジ吉田羊宝島社江戸川区(東京)矢野経済研究所
今知りたい!和装ブームの正体

和装着物にハマる女性たちを紹介。着物ファッションショーモデルの世界記録1141人のギネス世界記録を持つ着物教室いち瑠を訪ねる。生徒さんたちは普段から買い物などにも着物を着用、小物でワンポイントを加える人などもいた。着物をリメイクして楽しむ小物やアクセサリーを始め新しいスタイルの帯の結び方や着脱簡単な簡易着物など着物マナーがより自由で普段使いしやすい着物が増えているという。先生は「練習するだけでなく外に着ていくのが重要」と話し教室では着付け以外にも実践講座「きものdeおでかけ」も体験可能。後日開催されたお出かけ実践講座に同行、浅草には着物のお姉さんが続々集結し雑居ビルへ入っていった。このあと自由すぎる今の時代の着物情報を紹介する。

キーワード
いち瑠みやこもんキャベツギネス世界記録浅草(東京)
ヒルナンデス!

あしたのヒルナンデス!の番組宣伝。

武田航平からお知らせ

武田航平さんからお知らせ、映画「やがて海になる」が10月24日より全国公開。広島の江田島と呉を舞台に人生半ばの男女が繰り広げるほろ苦い第2の青春ストーリーとなっている。

キーワード
やがて海になるムービー・アクト・プロジェクト三浦貴大呉(広島)咲妃みゆ江田島(広島)沖正人
MAKOTO TSUBASA Xmas LIVE「Christmassy」

MAKOTO TSUBASA Xmas LIVE「Christmassy」のイベント宣伝。

キーワード
COTTON CLUBMAKOTO TSUBASA Xmas LIVE「Christmassy★」
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.