- 出演者
- 木村昴 南原清隆 大沢あかね 生見愛瑠 やす子 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 望月理恵 辺見えみり 山村紅葉 はしのえみ
オープニング映像。
映画「国宝」から歌舞伎を観る人が増えており、歌舞伎座ではチケットの完売が続出しているという。歌舞伎座では、今月21日まで人間国宝の片岡仁左衛門さんや中村梅玉さんらが出演している。また、今年、松屋銀座が開店100周年を迎えることから、今回、松屋銀座の満喫テクを紹介。
松屋銀座のデパ地下グルメを調査する。松屋銀座には約60のスイーツ店があるという。お祝い事のお土産として人気の「まめや金澤萬久」では、7種類の豆菓子から好きな組み合わせを選ぶことができる。また、金箔をあしらった「金箔バウム-能登がさね-」を期間限定で販売しているという。
ミルフィーユ専門店の「ミルフィユ メゾン フランセ」では、松屋銀座100周年を記念したラムレーズンのミルフィーユ「銀座アヴニュ」を販売している。
「西光亭」では、かわいい絵柄とメッセージが描かれたスイーツが人気。絵柄の数は120種類以上にのぼる。
出演者が挨拶をした。大沢さんは「たまに百貨店に行って、旦那さんに内緒で高いランチを食べたり、おもたせを買ったりします」などと話した。
- キーワード
- 松屋銀座
松屋銀座では100周年記念グッズを販売中。松屋銀座内にある「Cadeau Deux」は、東京・丸の内の「Cadeau」の姉妹店で、こだわりの食材を使ったフィナンシェが大人気。また、秋限定のマロン味も発売中。
- キーワード
- Cadeau DeuxKURAKICHI あきたフルーツクッキー缶 Matsuya Ginza Souvenir Store Tシャツ ホワイトMatsuya Ginza Souvenir Store マグカップ(松屋呉服店)カドーナーディル・ギュル 松屋銀座店フィナンシェ キャラメルフィナンシェ チョコレートフィナンシェ プレーンフィナンシェ マロンヴァローナ丸の内(東京)松屋銀座松屋銀座限定ボックス米粉入りカステラ斎庭黒船
はちみつ専門店の「L’ABEILLE」では、銀座3丁目の紙パルプ会館屋上養蜂場で採取した「銀座のはちみつ」を販売している。年間約2トンのはちみつが採れるため、スイーツにも使われているという。
次に生鮮食品売り場へ移動。「山助 銀座店」では鮮魚を捌いてくれる他、追加料金を払えば店のクオリティーのお造りに加工するという。また、地下には冷蔵ロッカーがあるので、生ものを買っても安心。冷凍食品を買うと、ドライアイスの無料サービスもあるという。
地下2階 生鮮食品売り場へとやってきた3人。2022年にオープンした自社運営の冷凍食品売り場「GINZA FROZEN GOURMET」。オープン当初は売上5000万円を目標に掲げていたのに対し、その1.5倍を達成するなど売り上げがすごいと話題になっている。大正5年から続く老舗江戸料理店のしゃも鍋や日本の小籠包ブームをけん引した鼎泰豊など名店の味が自宅で食べられるとギフトとして需要が高いのも好評とのこと。
数量的に売れてるベスト5 第5位は「あげ福 豚の生姜焼き(220g)・1251円」。テイクアウトのみで提供していたのを商品化したとんかつ店「あげ福」から生まれた商品。味付けされたお肉が入っていて解凍後、両面しっかり焼けば出来上がり。岩中豚のロースを使用し、秘伝のジンジャーソースをたっぷりと染み込ませた大人気商品だ。
第4位は「望仙 贅沢桜えびかき揚げ(100g)・1080円」。日本全国ご当地冷凍食品大賞でグランプリ最高金賞を受賞した駿河湾産生桜えびをたっぷり使用し丁寧に揚げた逸品。
第3位は「ハッピネスデーリィ 生ソフトクリーム・432円」。北海道・十勝の手作りジェラート店にある自家牧場のしぼりたて生乳を使用したミルクたっぷりの逸品。北海道物産展でも大人気商品となっていて、リピーターも続出しているんだそう。
第2位は「浅草梅園 小倉アイス・501円」。今年3月に発売開始された浅草の老舗甘味処「梅園」の商品。なめらかなこしあんアイスをベースに北海道産つぶ小豆を混ぜ込んだ小豆の甘さとモナカの懐かしい風味が楽しめる逸品。
第1位は「銀座吉澤 松阪牛 シルクハンバーグステーキ(145g)・1620円」。1924年創業の老舗精肉店「銀座吉澤」の商品。焼いてあるので湯煎するだけで中から肉汁が出てくるのが人気の秘密とのこと。
松屋銀座全面協力。1階は化粧品売場。2階は19店舗のブランドショップ。3階は靴やバッグも揃う婦人服。4階は宝飾品。5階はメンズ服。一行は寝具売り場がある6階へ。やってきたのは、パジャマや枕や寝具を扱う「&SLEEP」。11ブランドのパジャマなどを取り揃え、中にはSNSで話題のシルク足首ウォーマーや松屋オリジナル羽毛合掛けふとんもある。松屋銀座フル活用できるサービスがスリープカウンセラーがマットレスフィットを使って体に合った寝具の紹介をしている。辺見えみりさんがマットレスフィットを体験。肩・腰・脚で3分割になっているマットレスは表裏で硬さが異なる。診断結果に合わせて組み合わせれる。パターンは5タイプあり、えみりさんは肩柔らかめ・腰標準・脚標準だった。横山さんは枕の測定。首のカーブの測定をして高さを診断する。枕の高さは4種類あり、硬さは好みを選べる。横山さんはじゃんけんに勝ったら、枕を自腹購入するという。果たして結果は。
明日の「ヒルナンデス!」の番組案内。
- キーワード
- 真岡市(栃木)
一行は7階のライフスタイル売り場へと向かう。全国15店舗を展開する漢方薬局「漢方みず堂」を訪れる。オリジナルの漢方薬や化粧品、お茶などを販売している。しかも薬剤師の資格を持った相談員がカウンセリングしてくれて漢方薬の提案やサポートを行っている。松屋銀座では、このような漢方の処方やスリープカウンセラーのよるカウンセリングや東京メガネさんのメガネの洗浄サービスやシューフィッターによるフィットする靴を提案してくれるサービスなど充実している。
自分へのご褒美で買い物に来る人もたくさんいる。ミュージカルを観に来た帰りだという2人組がお目当てのお店は松屋銀座のヘアアクセサリーショップ「Complex Biz」。自分へのご褒美を買いに来る人もいればプレゼトにオススメのお店も多い松屋銀座。ここで3人もプレゼントにオススメな松屋銀座が立ち上げたセレクトショップへ。1955年、日本デザインコミッティーと松屋が立ち上げたセレクトショップ「デザインコレクション」は時計やティッシュボックスなどデザイン性の高い日本から海外までの雑貨がならぶお店。百貨店でウィンドウショッピングなどを楽しみたい方にはこういったセレクトショップを見て回るのもオススメ。高級な本物が見られる場所として目の保養が出来るのも百貨店のいいところ。でも高いものだけじゃなくちょっとしたプレゼントに最適な価格もラインナップ。1958年から製造販売している「G型しょうゆ差し・2200円」は安定感のある底に握りやすいくびれ、補充しやすい広めの口などの特徴があり、デザインや製法を変えず60年以上作り続けられている醤油差し。1961年にグッドデザイン賞を受賞したことからのちに「G型」という名前が付けられた古くからの人気商品。「WASARA」は竹とサトウキビの繊維で作られたデザイン性の高い紙皿。植物の繊維から作られた紙皿なので環境にも優しく汁物も入れられて使い勝手もいい。サイズによって値段は異なるがお手頃。今年創業150周年を迎えた「開化堂」の茶筒は日本の高温多湿な気候でも高い密閉性で茶葉の風味を保ってくれるというお茶好きには憧れの逸品。
- キーワード
- Complex Biz 松屋銀座店G型しょうゆさしWASARAグッドデザイン賞サトウキビサブリムクチュール シュシュスワロフスキーデザインコレクション日本デザインコミッティー松屋松屋銀座竹角皿(中)6枚入開化堂
そしてちょっとしたプレゼントを買う場所として贈り物にぴったりな特別感のある器が並ぶ「テーブルジョイ」というお店もある。有田焼から江戸切子、京焼など日本各地の器をはじめキッチンとダイニングを彩る家庭用品など様々な器が並ぶ。3人も自分好みの食器を探すためそれぞれ見て回ることに。紅葉さんは今から3年前に番組のロケでめるると京都たびに行った際、一緒にお酒を飲むと約束したということで器を探した。辺見さんと横山さんは紅葉さんの誕生日プレゼントを探すことにし、金沢の金箔をあしらった「貫入一口グラス・5500円」をプレゼントした。一つ一つ割れ方が違う唯一無二の金箔模様で高級感のある独特の質感。